雨の三方ヶ峰・池の平湿原。コマクサと北アルプスの展望。そして晴れの浅間山外輪山へ。


- GPS
- 09:16
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:26
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:47
天候 | 初日:曇りのち雨 二日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※浅間山は現在噴火警戒レベル2にて、前掛山への入山規制中。 ■湯の丸高原(地蔵峠)駐車場 現在つつじ祭り開幕中なので晴れたらチェリーパークラインは混むかもしれません。 (この日は、雨だったのでわりあいすいていました) 料金無料。各種施設有り。 スキー場の駐車場なので広いです。 ■見晴岳、三方ヶ峰へ 池の平湿原へ向かう林道をしばらく行って指導票のあるところから登山道へ入ります。静かに歩ける道でした。 しっとりした樹林帯を行きます(ツツジがキレイ) 見晴岳は大展望。 ピークを過ぎてしばらく行ったところがコマクサ群生地(保護策有) 八ヶ岳を背景に咲きほこるコマクサは圧巻です。 少し進んで池の平湿原が見えてきますが、まっすぐ進まず三方ヶ峰に寄りましょう。ここも大展望、コマクサも咲いています(シロバナも咲いていました) ベンチもあり休憩には最適。 ■池の平湿原 まだ花期には早く枯れ色でした。 間もなくたくさんの花が咲くと思います。 この上まで車が入りますので観光地に近いかな。 ちなみにここの駐車場は有料です(500円)トイレ等あり。 ★浅間山 入山規制がかかっているので前掛山には登れませんが湯の平へは行けるので、草すべり〜Jバンド周回は可能。 草すべりを登るのはきついのでこの方向で回ることをお勧めします。 トイレがあるのは火山館だけなのでちょっと寄り道になりますが立ち寄りましょう。 飲食物の販売などは有りません。 飲料水はあります。 活火山なのでヘルメット持って行くことを推奨します。 |
その他周辺情報 | 高峯温泉ランプの宿 宿泊 朝ごはんが8時からと遅めなので、早朝から動きたい人は朝食無しで予約しましょう。 今回は雨だと思っていたので出遅れた〜〜〜 |
写真
先頭のガイドさんが「これがヤマハハコです」と指差したのが、中間くらいの人から指差す花が変わって「オンタデ」を「ヤマハハコです」と次の人に送っていた・・・恐るべし伝言ゲームの怪!!(こっちがヤマハハコですよと訂正しておきました)
感想
鹿児島在住のダンナが出張ついでに帰って来るというので、出かけることにした。
最初は天気悪い予報だったので、アジサイハイクでいいかな〜〜と思ってたのだが、日曜は晴れそうなので、雨でも楽しい湿原ハイク+温泉ということで、尾瀬にするか高峰にするか・・・と言う選択肢で、ダンナが選んだこちらにしました。
そもそも、登山用具持ってきてないからきついところはムリ!!
初日は池の平湿原。
池の平の駐車場まで行っちゃうと、完全に観光になってしまうので地蔵峠からのハイクにしました。
湯の丸方面に登って行く人はたくさんいたけど、池の平に向かう人は皆無。
静かに歩けましたよ〜〜〜〜
湿原のお花はまだまだでしたが、見晴岳から三方ヶ峰のお花畑はたくさん咲いていました。コマクサはまさに旬って感じ。
さらに、小雨が降ってるにも関わらず、展望が良かった。
八ヶ岳〜中央〜北〜ゴタテ〜信州までしっかり見えていましたね〜〜
なんだか得した気分でした。
雨が強くなりそうだったのでさっさと下山。
お湯の良い「高峯温泉」でまったりと過ごしました。
(ここ、宿のイベントがあり過ぎて、忙しいですけどね)
翌朝は晴れ。
浅間にGOです。
御嶽噴火以来避けてたので久々かな。
この山の美味しいとこつまみ食いするようなコース大好きなんです。
しっとりした樹林帯。コマクサ咲く砂礫帯、ハクサンイチゲロード、北アルプスのような岩稜線。平らな湯の平・賽の河原。そしてザイディングラードをコンパクトにしたようなJバンド。
これが4時間くらいで周回できるんだからおいし過ぎです。
あちこちで噴火や地震が起こる今、ここも大噴火しないといいですね〜〜〜
この美しい風景が噴出物で埋まってしまったら悲しい。
(まあ、噴火することで作られてきた風景なんだから仕方ないのかもしれないけど)
梅雨の晴れ間(って今年週末全部晴れてるけど!!)
夫婦そろって楽しんできました。
次は夏休みだな〜〜〜
織姫彦星夫婦、頑張ります(爆)
ココアプリンの浅間山おいしそうですね 。
この後は緑の抹茶パウダー
紅葉
初日のお天気はいまいちだったようですが北アルプスも見られ、
三方ヶ峰のお花畑はコマクサなど花盛りですね。
二日目の浅間山も車坂峠からだと変化に飛んだ登山道で楽しいですね。
私はまだ前掛山へは行ったことがないので早く火山活動が収まるといいのですが、こればっかりはなんともしようがないですね。
チリさん
ホント、浅間プリンは美味しそうです
個人的にはココアプリンとミルクプリンが好きです。
冬の浅間良いよ〜〜〜
噴火が安全そうなら是非行ってみてね。
雪山初級だから〜〜〜〜
風が凄いけどね。
三方ヶ峰のお花畑はステキでした。
ここまで期待していなかったため、ビックリ。
でも肝心の湿原はまだ茶色いだけでした〜〜〜
もう少しするとたくさん咲くんでしょうね。
お互いお花だらけの週末で良かったですね
ワタクシ、毎回悩むのですが、やっぱり反対回りで行ってしまう。
あの草すべりを登るの、ホントに辛いのよ。
でもドMだから…(笑)草すべりガシガシ登りコースを選んじゃう
あそこはお花がいっぱいでしょ?
下りだとゆっくり見られないのよ。
登りだとヒィ〜ヒィ〜言いながら立ち止まり、お花
一度は反対回りで行ってみようかなぁ。。
6/22 入笠山に行きましたが、最後まで候補にあがっていたのが湯の丸でした。
tekuさんのおかげで足を運ばずしてお花観賞できたわ、ありがとさん
コマクサは凄い群れですね!白いコマクサも言われてなんとか見えたわ(笑)
保護区にあるから、コマクサ見るたびに望遠が欲しくなるよね〜〜。
天の川を渡る織姫彦星夫婦。。。
やっぱり渡渉が好きなんだね
そうなんだ〜〜〜
ワタシはJバンド登るの大好きなので、やはりこっち向きだな。
まあ、草すべりの登り風景も良いだろうけどね。
黒斑を最後のご褒美に残しておきたいしね〜〜〜
徒渉は私は大嫌いだって言ってるだろうが〜〜〜
クリヤ谷のドボンがトラウマになってるよ〜〜〜
黒斑・蛇骨岳・Jバンドって、以前から一度は行ってみたいと思ってたんですけど、未だに未踏…
こういう超メジャーで行ったことのない山のレコ見ると
いかに自分が同じところばかり行ってるのかを痛感しますネ
(特に前回のお山がその象徴かぁ…
ココアプリンちゃんに限らず、地震も火山活動も全般的に多い感じのする
今日この頃なので、早めに行っとくかな…なんて思いました
ところで今回の旦那さまとの山行(レコ)、いつものノリと少々違って
ちょっと控えめ?(マジメ風)に感じてしまったのはワタクシだけ??
りふさん
そうなのよ、御嶽噴火前には前掛山まではいつ行っても登れるイメージだったのに
なんか昨今の噴火地震ブームでしばらく解除されない気がする。
湯の平も立ち入り禁止になる前に行ったほうが良いかも。
あそこの風景大好きです。
是非見てほしいな〜〜〜
ダンナ?長距離移動でつかれてたんちゃう?
織姫彦星夫婦、おはようございます😃
あたしがノラ仕事している間に
湿原デート❤ミドリのおばさん返上で
星空カラーのお二人
ええなぁ。。。。。
高峰温泉ランプの宿、好っきやね
あっこの露天風呂は私も好き
登山用具しっかり持ってるように見えるけど、
足りないものは何?
追加:リフターさんと同じ意見!
おちゃらけ夫婦も今回は七夕モードのしっとり系
ねぎちん
高峯温泉は最後の一室を押さえたので、当然満室で露天はなかなか賑わってましたよ。
女性は少なかったので私は貸し切れたけど、ダンナは翌朝一番に入ったみたいだった。
登山用具?よく見て・・・私のザック背負ってるよ。
ストックも私のだし〜〜〜
靴と服とカッパだけ自前です!!
積雪期に黒斑一度登ったきりですが、大迫力ですね。
特筆は賽の河原降りてから見上げる外輪山。
火山あまり行く機会無いだけに、見上げた外輪山の荒々しさが新鮮です。
コマクサ、唐松で一度しか見たことないです。
南アルプスじゃ不思議と見ないんですよね。
それにしてもノリノリなご主人。
なんかお二人のやり取りが想像できます笑
tomさん
冬の浅間はもちろんいいけど、ここって結構お花まみれな山なんですよ。
ま、tomさんなら、このルート3周くらい歩かないと歩いた気しないだろうな〜〜
確かに南アでコマクサはあまり見ないかも。
高級リゾート日向山あたり咲きそうな雰囲気なのにね〜〜〜
この夏はどこ歩こうかな〜〜〜
地味地味南アのコース取り、けっこう好き
姐さんはキタダケソウ見に北岳かと思ってましたが
パパさんとご一緒でしたか。
秋以来の高峰で
こちら方面もよく見えてましたよ
朝の観鳥会というのはいいっすね!
なにしろこの前は
ウチのダンナがガッツリ歩きたがらないの知ってるじゃ〜〜ん。
高峯、前夜にやはり最後の一室おさえました。
観鳥会、全然鳥が来なくて、ガイドの方も、こんなに集まってくれたのに申し訳ない・・・と謝っておられました。
来ないものは仕方ないよね。
だけど、代わりにヤマネが何度も出たり入ったりして楽しませてくれました。
カメコメで・・・
懐かしくイイとこチョイスされた金婚式旅行で
ここはコンパクトでいろんな要素が沢山あって
楽しく、
もう少し過ぎると暑くて歩けないけど・・・
第二の故郷が小諸で・・・高峰高原ホテルは何度も泊まった
ことがありますが、
高峰温泉は泊まってないんだよな〜
秋は混雑してますよね。
秘湯と言われてますが・・・行くのに不便でないけど
まったりゆったりイイところ。
梅雨明けしましたよ〜
きゃろっち
金婚式にはまだ早かろう!!
キンコン旅行には、月か火星にいってやる〜〜〜〜
今回、天体観測ドームのある高峰高原ホテルも考えたんだけど
夜は雨そうだったからね〜〜〜
今度泊まってみます
天狗温泉のお湯も良いから、この辺は何処泊まるか悩んじゃいます。
行くのが不便な高天原温泉や白馬槍温泉はは秘湯の会に入ってないよ
梅雨明け!!
そろそろ本格始動開始だね
あ、ちがう。オダマキってはじめて!
てか、花ってたくさんあるんだなぁって
感動した!!(*'▽'*)
あ、テクちゃん、こんにちは!(^_^)ノ
いまだにミツバオウレンとツマトリソウの違いがわかりません。
コケモモとアカモノも謎(笑)
名前は徐々に覚えてきたけど
それが何かっていわれるとわかんないんですよね〜^_^;
関東甲信越が梅雨明けですね!!
晴れを求めてアルプスへGO〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ちゃださん
真希ちゃん可愛かったよ。
市毛さんとか長之助君とか、山にはたくさんの人が咲いてるね〜〜
ワタシだって花なんか判りませんよ。
山で見つけても「絶対これ名前知ってるのに、なんだっけかな〜〜」って事ばっかり。
一生懸命覚えても、お年頃になるとみんな忘れちゃうのよ・・・
イチリンソウとニリンソウとサンリンソウなんて知るかいっ!!って感じ
チドリもたくさん種類あるし〜〜
ミヤマシオガマ、タカネシオガマ・・・ほっといて!!
ですわよ〜〜〜
ま、なんだっていいのよ。
ピンクのお花、黄色いお花、白いお花
そんな分類でもいいさ〜〜〜〜
見て楽しむことに意義がある!!
あれ???今日の晩御飯食べたっけかな〜〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する