記録ID: 1495048
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						秋田駒ヶ岳(水沢登山口から)
								2018年06月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岩手県
																				秋田県
																				岩手県
																				秋田県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:10
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:10
					  距離 19.2km
					  登り 1,726m
					  下り 1,719m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れー曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 水沢登山口〜水沢分岐:特になし。分岐手前100mほどがゴロ石です。 水沢分岐〜男岳:火山帯砂礫のため足元が動きやすいので注意のこと 男岳〜阿弥陀池〜焼森〜湯森〜笹森:特になし 笹森〜八合目:笹森付近及び小屋手前で残雪あり。雪面のマークを確認し歩行のこと 八合目〜片倉展望台:鉱山跡に残雪あり。展望台手前でステップが切られた30mほどの残雪トラバース区間あり。 片倉展望台〜阿弥陀池:特になし | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																登山靴(1)
																ザック(1)
																ザックカバー(1)
																水筒(1)
																ヘッドランプ(1)
																コンパス(1)
																登山用地図・地形図(1)
																時計(1)
																携帯電話(1)
																予備電池(1)
																ナイフ等(1)
																タオル(1)
																ロールペーパー(1)
																行動食(1)
																非常食(1)
																ビニール袋(1)
																日焼け止め(1)
																レインウェア(1)
																肌着・アンダーウェア(1)
																ズボン(1)
																靴下(1)
																手袋(1)
																スパッツ(1)
																タイツ(1)
																サングラス(1)
																アルコールストーブ(1)
																シングルマグカップ(鍋)(1)
																カトラリー(食器)(1)
																iPhone(GPS・カメラ)(1)
															 | 
|---|
感想
					今回は秋田駒ヶ岳へ。
3週連続の山行です。
家を出た時は国見温泉から登るつもりでしたが、道中「先週末は県高校総体が水沢からだったよなぁ」「そういえば水沢から登ったことないなぁ」と急遽予定を変更して水沢登山口からのスタート。
水沢登山口は男岳へ標高差1000mを登ることになるのでなかなかハードで今まで敬遠してましたが、歩いてみると登りやすい急登なので好みです。
また駒ヶ岳の他の登山道と比べると、登山者も少なく、静かな山旅を味わうことができます。
今回は水沢登山口を6時にスタートし、男岳〜阿弥陀池〜横岳〜焼森〜湯森〜笹森〜八合目と歩いて小屋で昼食、その後、阿弥陀池〜男岳〜水沢登山口というルートでぐるっと歩いてきました。
今回の駒ヶ岳は、朝は山頂まできれいに見えていましたが、稜線上は南からの強風が吹き荒れ、男岳に到着した頃にはガスが湧き出し、あっという間に白い世界の中に入ってしまい、眺望なき山になってしまいました。
花はチングルマやヒナザクラ・シラネアオイなどたくさん咲いていましたが、本格的な花のシーズンはこれから。楽しみですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:904人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する がっくんパパ
								がっくんパパ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する