ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487428
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

残雪の雨飾山はお花の山だった

2018年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
9.1km
登り
999m
下り
997m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:18
合計
8:38
距離 9.1km 登り 999m 下り 1,016m
4:36
54
5:30
5:36
31
6:07
6:10
9
6:19
6:23
99
8:02
8:03
27
8:30
9:58
16
10:14
64
11:18
11:40
12
11:52
11:56
20
12:16
12:26
47
13:13
1
13:14
ゴール地点
累積標高1,030m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場の駐車場から。登山ポストあり。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないですが、残雪がある時はルートを見失いやすいので注意が必要です。
雨飾高原キャンプ場の駐車場。30台ぐらい置ける感じ。
登山ポストあり。トイレあり。

ここまでのアクセス道路は雨飾荘手前まで2車線で走りやすい。キャンプ場までも舗装されている。
2018年06月03日 04:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 4:37
雨飾高原キャンプ場の駐車場。30台ぐらい置ける感じ。
登山ポストあり。トイレあり。

ここまでのアクセス道路は雨飾荘手前まで2車線で走りやすい。キャンプ場までも舗装されている。
スタートは下って湿原の中を行きます。
2018年06月03日 04:38撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/3 4:38
スタートは下って湿原の中を行きます。
ここはミズバショウの群生地。しかし、異様に成長の良い大きな株が目立ちました。
2018年06月03日 04:43撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/3 4:43
ここはミズバショウの群生地。しかし、異様に成長の良い大きな株が目立ちました。
ミズバショウ。
2018年06月03日 04:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/3 4:45
ミズバショウ。
こんな倒木があったりします。
2018年06月03日 04:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 4:47
こんな倒木があったりします。
とてもいい雰囲気の湿原です。
2018年06月03日 04:48撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/3 4:48
とてもいい雰囲気の湿原です。
湿原の最後から本格的な登りに。そこそこ急登です。
2018年06月03日 04:54撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/3 4:54
湿原の最後から本格的な登りに。そこそこ急登です。
ムラサキヤシオ?
2018年06月03日 05:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 5:05
ムラサキヤシオ?
粘土質で滑りやすい。
2018年06月03日 05:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 5:08
粘土質で滑りやすい。
ブナがきれい。
2018年06月03日 05:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/3 5:08
ブナがきれい。
頂上まで看板があります。数字は標高かと思ったのですが、どうやら距離のようです。
2018年06月03日 05:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 5:10
頂上まで看板があります。数字は標高かと思ったのですが、どうやら距離のようです。
イワカガミも至る所に。薄い色と濃い色といろいろ。
2018年06月03日 05:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/3 5:12
イワカガミも至る所に。薄い色と濃い色といろいろ。
2018年06月03日 05:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6/3 5:15
4/11の看板辺りから雪が。
踏み抜きは少ないですが、早朝でも腐っていてツボ足・キックステップで行きます。
2018年06月03日 05:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 5:31
4/11の看板辺りから雪が。
踏み抜きは少ないですが、早朝でも腐っていてツボ足・キックステップで行きます。
2018年06月03日 05:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/3 5:32
ブナ平。この辺りからブナの美林になります。
2018年06月03日 05:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/3 5:33
ブナ平。この辺りからブナの美林になります。
美しい。
2018年06月03日 05:42撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/3 5:42
美しい。
この雪渓は直登したくなる。でも、トラバースしてすぐに隣の小尾根に行きます。
2018年06月03日 05:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 5:58
この雪渓は直登したくなる。でも、トラバースしてすぐに隣の小尾根に行きます。
広いブナの林。ルートが判りにくいですが、ベンガラで要所にマーキングがあるので、慎重にたどりましょう。
2018年06月03日 06:02撮影 by  sd Quattro, SIGMA
3
6/3 6:02
広いブナの林。ルートが判りにくいですが、ベンガラで要所にマーキングがあるので、慎重にたどりましょう。
相方、コケるの巻き。
2018年06月03日 06:08撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/3 6:08
相方、コケるの巻き。
ブナ林を抜け少し下るといきなりこの絶景です!
2018年06月03日 06:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
15
6/3 6:13
ブナ林を抜け少し下るといきなりこの絶景です!
滑落しても死ぬような斜面ではなかったです。ただ、滑落すると痛い目にあいそうなので、慎重に行きます。
2018年06月03日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/3 6:14
滑落しても死ぬような斜面ではなかったです。ただ、滑落すると痛い目にあいそうなので、慎重に行きます。
ブロック雪崩の跡。帰りには上部からコロコロ落ちる雪の塊も見えたので、この辺りは素早く通過した方が良いでしょう。
2018年06月03日 06:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/3 6:15
ブロック雪崩の跡。帰りには上部からコロコロ落ちる雪の塊も見えたので、この辺りは素早く通過した方が良いでしょう。
荒菅沢までいったん下ります。
2018年06月03日 06:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/3 6:19
荒菅沢までいったん下ります。
荒菅沢。
この雪渓を詰めていけば登れそうな気がする・・けど、それは気のせい。絶対、この時期に行ってはいけません。
2018年06月03日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/3 6:23
荒菅沢。
この雪渓を詰めていけば登れそうな気がする・・けど、それは気のせい。絶対、この時期に行ってはいけません。
2018年06月03日 06:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/3 6:26
ここからが本格的な登りです。
2018年06月03日 06:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 6:30
ここからが本格的な登りです。
600mの標高差を一気に登るので、それなりにしんどい。
2018年06月03日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 6:44
600mの標高差を一気に登るので、それなりにしんどい。
しかし、風景が開けてきて、風も通るようになるので、気持ちいいです。お花の数も増えてきます。
2018年06月03日 06:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/3 6:55
しかし、風景が開けてきて、風も通るようになるので、気持ちいいです。お花の数も増えてきます。
ツバメオモト。つぼみの個体が多かったです。
2018年06月03日 06:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
6/3 6:56
ツバメオモト。つぼみの個体が多かったです。
ツバメオモト
2018年06月03日 07:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
18
6/3 7:04
ツバメオモト
シラネアオイ。そこら中に咲いています。笹薮の中でも咲いている。
2018年06月03日 07:22撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
6/3 7:22
シラネアオイ。そこら中に咲いています。笹薮の中でも咲いている。
サンカヨウ。
2018年06月03日 07:24撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
6/3 7:24
サンカヨウ。
ガレ場、岩場も。
2018年06月03日 07:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/3 7:35
ガレ場、岩場も。
2018年06月03日 07:47撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/3 7:47
こういう岩場は得意です!
2018年06月03日 07:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/3 7:56
こういう岩場は得意です!
カタクリ
2018年06月03日 07:57撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/3 7:57
カタクリ
尾根を登り切りました。北アルプスが視界にど〜んと入ってきます。
2018年06月03日 08:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/3 8:01
尾根を登り切りました。北アルプスが視界にど〜んと入ってきます。
2018年06月03日 08:02撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
10
6/3 8:02
2018年06月03日 08:02撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/3 8:02
笹平。
2018年06月03日 08:04撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/3 8:04
笹平。
チドリ。詳しく調べていないので、何チドリかは不明。
2018年06月03日 08:04撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
6/3 8:04
チドリ。詳しく調べていないので、何チドリかは不明。
雨飾り山荘方面からのルートとの合流点。
2018年06月03日 08:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/3 8:13
雨飾り山荘方面からのルートとの合流点。
ハクサンイチゲ登場。
2018年06月03日 08:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/3 8:16
ハクサンイチゲ登場。
満開です。
2018年06月03日 08:17撮影 by  sd Quattro, SIGMA
16
6/3 8:17
満開です。
ハクサンイチゲ
2018年06月03日 08:17撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
12
6/3 8:17
ハクサンイチゲ
道の両脇にいっぱいです。
2018年06月03日 08:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/3 8:20
道の両脇にいっぱいです。
近くにハクサンコザクラも咲いてました(写真無し)
2018年06月03日 08:23撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/3 8:23
近くにハクサンコザクラも咲いてました(写真無し)
黄色い花は似ていて種類が多いので苦手(苦笑)
2018年06月03日 08:26撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/3 8:26
黄色い花は似ていて種類が多いので苦手(苦笑)
この斜面にハクサンイチゲがいっぱい咲いているのですが、この写真じゃわからないですね。
2018年06月03日 08:28撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
6/3 8:28
この斜面にハクサンイチゲがいっぱい咲いているのですが、この写真じゃわからないですね。
君の名は?
このお花・・見たことはあるけど、名前不明。
2018年06月03日 08:34撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
8
6/3 8:34
君の名は?
このお花・・見たことはあるけど、名前不明。
シラネアオイ。
2018年06月03日 08:36撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
6/3 8:36
シラネアオイ。
もうちょっとで山頂だ!
2018年06月03日 08:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/3 8:36
もうちょっとで山頂だ!
到着です。
メマトイが多いのでうっとおしい。
2018年06月03日 08:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
19
6/3 8:46
到着です。
メマトイが多いのでうっとおしい。
2018年06月03日 08:47撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/3 8:47
旭岳方面
2018年06月03日 08:50撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/3 8:50
旭岳方面
白馬方面
2018年06月03日 08:50撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/3 8:50
白馬方面
2018年06月03日 09:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/3 9:06
多分、雪倉岳。
2018年06月03日 09:20撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
6/3 9:20
多分、雪倉岳。
オウレン
2018年06月03日 09:39撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
6/3 9:39
オウレン
山頂でのんびりしすぎました。
2018年06月03日 09:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/3 9:49
山頂でのんびりしすぎました。
2018年06月03日 09:49撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/3 9:49
2018年06月03日 09:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
6/3 9:51
2018年06月03日 10:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
6/3 10:03
2018年06月03日 10:09撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
5
6/3 10:09
2018年06月03日 10:16撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
6/3 10:16
オオカメノキ
2018年06月03日 10:39撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
5
6/3 10:39
オオカメノキ
トラバースのルートを上から。
2018年06月03日 10:42撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
2
6/3 10:42
トラバースのルートを上から。
荒菅沢で小休止。落石があるといけないので、安全地帯で。
2018年06月03日 11:28撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
6/3 11:28
荒菅沢で小休止。落石があるといけないので、安全地帯で。
2018年06月03日 11:37撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
6/3 11:37
雪がずぶずぶなので、滑落しても多分死なない(笑)
2018年06月03日 11:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 11:53
雪がずぶずぶなので、滑落しても多分死なない(笑)
タムシバ
2018年06月03日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/3 12:10
タムシバ
2018年06月03日 12:20撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/3 12:20
ブナ平の天然ベンチで休憩。
2018年06月03日 12:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
6/3 12:21
ブナ平の天然ベンチで休憩。
しかし、ブナの新緑がすごくきれい。
2018年06月03日 12:25撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
6/3 12:25
しかし、ブナの新緑がすごくきれい。
2018年06月03日 12:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
6/3 12:26
2018年06月03日 12:26撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
6/3 12:26
チゴユリ
2018年06月03日 12:38撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
9
6/3 12:38
チゴユリ
マイズルソウ
2018年06月03日 12:44撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
6/3 12:44
マイズルソウ
2018年06月03日 13:00撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
6/3 13:00
ニリンソウ
2018年06月03日 13:03撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
9
6/3 13:03
ニリンソウ
2018年06月03日 13:07撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
6/3 13:07
2018年06月03日 13:07撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
6
6/3 13:07
お疲れ様でした。
2018年06月03日 13:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
6/3 13:15
お疲れ様でした。
純白のシラネアオイ。
どこで逢ったかは内緒です。
18
純白のシラネアオイ。
どこで逢ったかは内緒です。
本日の戦利品。これが絶品なんですよ!今季の在庫は少なめだと思うので、欲しい方はお急ぎを!
2018年06月03日 21:09撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
19
6/3 21:09
本日の戦利品。これが絶品なんですよ!今季の在庫は少なめだと思うので、欲しい方はお急ぎを!
雨飾荘にてゲット。500円也。
2018年06月03日 21:29撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
13
6/3 21:29
雨飾荘にてゲット。500円也。

感想

 相方が雨飾山に行きたいと。遠いんですけど・・。でも、行って行けないことはない。じゃ、行きますか。と、行ったのですが、山行の時間よりも車中の時間が長かったです(苦笑)小仏峠のトンネルはもう1本掘るべきでしす!

 でも、残雪期の雨飾山はお花がいっぱいで、また晴天にも恵まれとても素晴らしかったです。写真に撮っていないお花もたくさん。残雪があるうちは平日など入山者が少ないと一部道が判りにくいところもあると思うので、慣れない方はどうかと思いますが、でもお勧めです。秋もイイと思うけど、私はこの季節がいいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

好天の中、沢山のハクサンイチゲ♪
kazucchiさん Sさん こんばんは(^o^)
山行時間より車中の方が長かったとは!大変お疲れ様でした^_^
今回、再確認したのはkazucchiさんは安全第一を考えて進んでるなぁと、レコを通して感じました、流石です(^-^)
白いシラネアオイ⁉初めて見ました😊可憐です♪
私だったらシラネアオイって分からないかも 笑
2018/6/4 21:05
Re: 好天の中、沢山のハクサンイチゲ♪
moontopazさん こんばんは〜

安全第一・・そうですね。命を懸けるほどの価値がある趣味じゃないですからね。
でも、それって、普通のことかと思ってますが、そうでもない人も多いんでしょうね。命を懸けている自覚が無いというか・・。

私なんか、街を歩いていても、いつ車が歩道に突っ込んでくるかもと警戒してます。大げさですが。歩きスマホでぶつかってくる若者なんて、あ〜、こいつ、いつかどこかで痛い目に合うんだろうなとか思います(笑)

白いシラネアオイは園芸種でもあり、ネットでも通販で買えるようです。でも、自生しているのは珍しいと思います。
2018/6/4 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら