記録ID: 147123
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳(コグルミ谷から御池岳、鈴北岳)
2011年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 829m
- 下り
- 823m
コースタイム
鞍掛トンネル東7:30-コグルミ谷出合7:50-8:25長命水8:35-6合目9:00-真の谷分岐9:30-ボタンブチ10:15-奥の平10:30-御池岳10:44-真ノ池11:09-11:20元池12:20-12:37鈴北岳12:50-鞍掛峠13:17-駐車地13:29
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷は若千、倒木や崩落箇所がありますが、特に危険には感じません。 |
写真
撮影機器:
感想
今日、明日、本当なら職場のK君と台高山脈池木屋山から迷岳テント縦走だったが、雨のテント泊は回避しようと御池岳日帰り山行になった。午前7時多賀のコンビニにそれぞれの車で集合の後、トンネル三重県側に駐車する。身支度をして国道を下りコグルミ谷出合に向かう。現在国道は工事で片側通行の部分が多く、警備員さんもたくさん居られ、駐車地付近にも居られるので車上荒しなどに関しては安心して駐車できる。コグルミ谷に入り、長命水を過ぎるころからガスの中!木々の色づきはイマイチで落葉が目立つ。ボタンブチに向かう途中でガスが切れ、山頂台地が姿を現した。しかし、奥の平に着くころにはまた、濃いガスな中に・・・御池岳山頂に戻り、ガスのなか記念撮影をして元池まで進んで昼食とした。風は思った程でもなく、雨もなんとか降らず済んだ。食後、鈴北岳に到着すると国道滋賀県方面がきれいに見え、霊仙山もうっすらと望むことができた。鞍掛峠付近から雨が当たり始めたが、なんとかレインウエアーを付けずに車に戻れた。
その後、永源寺の「八風の湯」に向かい汗を流した。入浴料が土日は1500円と高いが、バスタオル、タオル、館内着を貸してくれ、ゆっくりできる所が魅力で、K君は少し仮眠して夕食を食べて帰るとのことで自分は一足先に帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
何とこんなに早く2度目が来るとは・・・!
ほんの15分か30分の違いでしたね。(多分どこかで追抜かれてますけど(笑))1枚目の写真に私のブルーの 「fit」が写っています。本当、警備員の方がおられて安心でした。
私は初めての「御池岳」で何もかも珍しかったです。視界が残念だったけど雰囲気はとても良かったと思います。
私もいつか「hirasuzuka」さんのように滋賀の山のことを知り尽くして颯爽と登りたいものです。
ではまたどこかの山で・・・・。
霊仙山ではすれ違いましたが、今日は同じコースを先行されていたようですね
ガスで展望がききませんでしたが、相棒は鈴北岳から北側の景色を見て、「雲の上にいるーっ!」て感動してました
ホント、またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する