記録ID: 1467650
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
天井川憩いの広場〜東山〜板宿
2018年05月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 197m
- 下り
- 231m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:山電板宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 板宿の楽居でランチ |
写真
今回唯一の地質記録。須磨アルプス山塊で泥岩を見つけました。
灰色の泥岩(写真上)と黄色の花崗岩(写真下)が接しています。かつてこの地域は泥岩の層に広く覆われていましたが、100万年前から隆起し始めた花崗岩により分断され、今では限られた場所でしか観察できません。
灰色の泥岩(写真上)と黄色の花崗岩(写真下)が接しています。かつてこの地域は泥岩の層に広く覆われていましたが、100万年前から隆起し始めた花崗岩により分断され、今では限られた場所でしか観察できません。
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
雨具
サングラス
ヘッドライト
|
---|
感想
今日は午後から用事があり、近所で簡単にトレーニングすることにしました。
昨夜かなり雨が降っていたので沢は避けて尾根道がいいなと思いつつヤマレコを見ていたら、須磨アルプス周辺のバリエーションルートを鬼のように踏破したレコを見つけました。探究心に頭が下がる思いです。
<m128959さんのレコ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537488.html
東山の南側へ伸びる尾根道は以前賞味済でしたが、ヤマレコを始める前だったので、再訪してレコを残しておくことにしました。
板宿はおいしいお店が多いのでちょっと足を伸ばしてでもルートの終点にしたくなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
須磨アルプス周辺探索(天井川右俣→須磨アルプス→東山→板宿方面(鉄塔から沢へ)→尾根登り返す→板宿
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する