記録ID: 145744
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
困った時の大霧山!になりつつある!?
2011年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 224m
- 下り
- 209m
コースタイム
11:00粥新田峠-12:00大霧山13:20-14:00粥新田峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口、登山道にトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はございません。 5歳児が難なく登れます。 【温泉】 ちょっと遠いけど、かんぽの宿 寄居@800 6Fのお風呂から秩父鉄道が見えるので、電車好きの子供たちはお気に入りです。 運がよければSLが通るかも・・・ |
写真
撮影機器:
感想
長男の山登りのハードルをちょっとだけ上げようと思い伊豆ヶ岳の山行を予定し出発したところ、
出発が遅く国道16号の渋滞に嵌ってしまう。
ちょっと風邪気味だったので次男を背負っての伊豆ヶ岳は辛いぞ・・・
んで、あっさり官ノ倉山へ変更する。
官ノ倉山周辺、東武竹沢駅周辺に駐車スペースを探すも、どうにも見つけることが出来ずに違う山を検討することに。
破風山か城峯山へ振り替える準備はしてあったけれど、ちょっとばかり遠いなぁ。
すでに10時をまわっているし、7月に行ったばかりだけれど大霧山にしよっと!
今回はラクして粥新田峠から。
ドングリを拾ったりしながら楽しい道中。
そして、あっという間に山頂。
私が奥多摩、奥秩父、上州の山々を眺め楽しんでいるのをよそに、
子供たちはおばさんと栗拾いに夢中!
この栗拾いが相当楽しかったようで、
おばさんと『来年も栗拾いしようね!』って約束なんかしていた。
帰りは遠回りして、これも定番となりつつある“かんぽの宿 寄居”のお風呂へ向ったのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tattunさん、はじめまして。
お子さんとの大霧山の記録、懐かしく、コメントして
しまいました
私も子供が小さかったときは良く大霧山へ登りました。
粥新田峠からだとお手軽で展望も良く、いい山ですよね。
栗拾いは毎年の定番で、奥武蔵周辺に何箇所か、拾いに
行っていた場所があります。ここ数年ご無沙汰です。。。
帰ってからの栗の皮むきは私担当で、なかなか大変でした
大霧山はいい山ですね。
栗は食べるに値しない小さいものばかりでした。
採るにはちょっと遅かったと思います。
それでも子供が持ち帰ると言ってきかなかったので持って帰ったのはいいのですが、
翌日まで車に抛っておいたら虫が出てきていました
youtaroさんの山行は、私には真似できないハードなものが多いのですが、
いつかはチャレンジしたいと思うようなものばかりでとても楽しく拝見しております。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する