記録ID: 1452629
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山 アカヤシオでピンクに染まる山〜✿
2018年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 962m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にあり トイレ:登山口にあり 避難小屋から山頂までは急登で一部ロープ場もあり。 前袈裟丸山から後袈裟丸山のルートは現在通行止めです。 |
その他周辺情報 | 水沼駅温泉センター |
写真
感想
連休の後半は、どんなお花を見に行こう?迷いに迷って袈裟丸山のアカヤシオにした。
強風予報なのが気がかりだったが、良いお天気で結果大成功!
登山口に向かう途中雨が降って山頂には雪が降ったらしいが、
私たちが山頂に着く頃には雪もほとんど溶けていた。
登山口では風も強く寒かったが、時間と共に気温も上昇し、快適なハイキングだった。
爽快な稜線を過ぎると少しずつアカヤシオが増えてくる。ここのアカヤシオは色が濃い。花付きも良く、皆さんおっしゃる通り当たり年のよう。
アカヤシオが出てくるとなかなか進めない(^_^;)取り敢えず袈裟丸山に登頂。山頂は強風で寒いが、シャリバテなので軽く食べて下山。
小丸山直下のアカヤシオが素晴らしかった。
ゆっくりアカヤシオの咲き乱れる森の中を散策。幸せ。
雨量計の場所でお花見ランチ。
いつまでも居たい空間だったが、後ろ髪を引かれながら下山。
ステキな稜線歩きを終えると今度はミツバツツジが現れる。
最後にシロヤシオも咲いていて紅白楽しめた。毎年来たいなぁ。
避難小屋から袈裟丸山までは急登でハードだったので次回は小丸山まででいいかもね(^_-)-☆
さて私事ですが、単身赴任していた相棒が東京に帰ってきました。
3年は覚悟していたので1年で戻るとはびっくり!
月一の大阪通いも楽しかったので、嬉しさ半分寂しさ半分でしょうか。
この夏は四国の百名山、九州にも行きたいと思っていたのに。。。
結局行けなかったな〜。
でも単身赴任生活は大変だし、関西用の山道具が増えすぎる前で
良かったかも(´∀`*)ウフフ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
konontanさん こんにちは。
袈裟丸山頂直下の急坂ですれ違ってますね。
一番厳しい所で上でkonontanさんたちが待っていて、
ホウライコ先行、私が急いで登ったようです。
急坂(;´Д`)ハァハァだったんで
すれ違った人の中でこの日唯一顔見なかった人が
konontanさんたちだったようです。
ホウライコが今のkonontanさんたちだったんじゃね??って
言ってましたが、Σ(゚Д゚;エーッ!って
振り返って見たらもうすでにいなくなってましたよ。(´Д⊂グスン
袈裟丸のアカヤシオ綺麗でしたね〜(´∀`*)ポッ
相棒さんの単身赴任終わって、また沢山一緒にお山に行けます(b´∀`)ネッ!
追記
コースタイム見たら帰路konontanさんたちが雨量観測所出た1分後に
私たちも休憩してますね(´ε`;)ウーン… 残念です。
houraikenさん、お久しぶりです〜。
えええ〜〜!!
お二人も袈裟丸山でしたか!
そして山頂直下ですれ違ってる!?
ホウライコさんが私に気づいてくれたとは光栄です
最後の急登はなかなかでしたよね〜。
下向いて黙々と登りますよね〜〜。
ご挨拶できなくで残念でしたが、あの凄すぎるアカヤシオの中に
ほぼ同じ時間に居たと思うと嬉しいです
相棒も帰ってきましたし
konontanさん、albou3さん、こんばんは。
GWは逆帰省の関東ハイクでしたか!
アカヤシオ、見事ですね!
綺麗に撮られてるから見惚れてしまいました。
まさにアカヤシオ天国!
周囲の山々もクッキリ素晴らしい!
私も袈裟丸山行きたくなりました。
追伸、aibou3の単身終了でしたか!またモリモリ山に行けますネ!お疲れサマでした。
ShuMaeさん、こんにちは。
GWは関西の予定だったんですけどねぇ〜。
急な異動でまたまたびっくり。
それこそ大和葛城山とか考えていたのでShuMaeさんに
ヤラレタ〜って感じでした。
でもおかげで袈裟丸のアカヤシオにまみれました〜〜
ちょっと公共交通機関では行きにくい山ですが
わたらせ渓谷鐡道とか乗ってみたいと思いません?
今シーズンは百名山頑張ります
秋のコッソリ
konontanさん aibou3さん こんばんは!
結局、西丹沢では無く、日光方面へ行かれたんですね。
それにしても、見事なアカヤシオですね。
当たり年だと、こうなるんですね・・・
シロとアカ、そうして、ミツバとヤマを同時に楽しめるコース取りもまた素晴らしい。
私も来年相方を連れて行ってみような〜???
素敵なレコ、ありがとうございます。
存分に楽しませていただきました。
tomoさん、こんばんは。
そうなんですよ〜。
来週は西丹沢と言っておきながら(コイワザクラ目当てだったんですが、
コイワザクラには遅いかな?シロヤシオには早いかな?って事で)
以前から気になっていた袈裟丸のアカヤシオが当たり年だと聞いて
日光まで行ってきました。
いやぁ〜素晴らしいアカヤシオでしたよ!!
毎年行きたいくらいです。ぜひtomoさんも奥様と行ってくださいね
こんばんわ!10年に一度ではないかと言われている今年の袈裟丸山アカヤシオ、凄いことになっていますね。行かなかったことに後悔の日々ですが、人生なんてそんなもんかもしれませんね(爆)下界でキンさん、ギンさんみて満足してるのが性に合ってるかも(汗)シロヤシオも天然モノ、拝みたいなぁ(^^;
yamaonseさん、こんばんは。
yamaonseさんの地元なので、もしや来てるかな??
と思っていましたら、赤城や伊香保の自然公園散策だったのですね
今年の花付きは10年に一度ほどのものなのですか??
ならば行っておいて良かった
笑。でもあれだけアカヤシオがあれば当たり年でなくても十分楽しめそう。
毎年行きたくなりました
K姐さん、こんばんは
大量のヤシオツツジの写真、素ん晴らしいですね
GWに同じみどり市内の水道山に登りましたよ。今年はつつじの当たり年なんですかね、ぶわっと咲いていましたよ。仕事に押されてレコは自粛です!
相棒様は東京に栄転されたんですね、単身赴任が終わって何よりです。K姐さんも毎月の関西往復は大変でしたね
by 働き方改革よりも休み方改革を実現したい新党T鳥
新党T鳥さん、こんばんは。
お忙しい中のコメントありがとうございます
今年のツツジはいいですね〜
どこも当たり年って言っていますね
tabidori氏のツツジも見せてくださいね。日記でいいので
相棒は”もう帰れ!”と言われたのか、1年での異動。
あまりに早過ぎて呆気にとられました
専属運転手が帰ってきて良かったです
私の職場もいよいよ。。。来月は私まで日曜出勤
時給プラスαあるのかしら???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する