石鎚山・天狗岳(大型連休 3座中の2座目)


- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 557m
- 下り
- 683m
コースタイム
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 4:10
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 前日は剣山に、登山後16:00前に今回の登山口、土小屋駐車場に着 「ひばり食堂」で食べた「カツどんとカレーライス」があまりにもパンチがあったので、夕飯はパス 車中で夜の時間を過ごし、石鎚山登山の朝を迎える |
---|
感想
300名山実施中の田中陽希さんが今日、石鎚山に登るようだ
時間が合えば頂上で遭遇するのでは?
今日も天気が素晴らしい
途中で日の出時刻を迎えそうだ
まずは神社で登山の無事を祈って登山口へ
木々の間を淡々と歩く
バリエーションルートの取りつきに到着
もちろん無難に一般登山道を進む
二之鎖元小屋に到着、ここが成就社ルートとの合流点
ここから楽しみな鎖場が始まる(一之鎖はこの下)
二之鎖で洗礼を受ける、確かに登り応えがある
先行者が2名、年輩の男性ととても若い女性が取りついている
順番を待って、こちらも登らせていただいた
男性の方が上から撮影してくれている、ありがとうございます。
(ヤマレコにupしていただいています、私は青いシャツ、赤手袋、赤いザック)
三之鎖で先頭を入れ替え、私が先に登ります
(動画でも撮っていただきました、ありがとうございます。)
何とか登り切り、無事弥山頂上に
さあ、次は天狗岳に
先行者が2名、またまた別の年輩の男性と若い女性の方
男性はさっさとナイフリッジを進む、凄い
テレビ番組とかで見るとかなり怖い尾根と思っていたが、意外と歩ける
もちろんまき道もあるので初心者でも進めそう
天狗岳頂上で男性に1枚撮っていただく
少しゆっくりして弥山に戻る
戻ると先ほどの2名+1名の男性が歓談中
話の輪に入らせていただく
地元の西条市から来ているとのこと
こちらは「石川県、金沢」から来たこと、昨日は剣山、そしてこの後鳥取の大山に行く話などし、北陸、北アルプスの話で楽しい時間を過ごす
この後の予定を考えると田中陽希さんが登ってくる時間まで待っていられないので下山することに
3名と挨拶をして下りる
下りは鎖を使わないことに、登りの方にとっては邪魔になる気がするので
二之鎖元小屋には多くの登山者が
右に曲がって土小屋へ
程なくして登山口の神社へ
下山の無事をお礼し、車に戻る
片付け、着替えをし次の山、大山へ
四国の百名山、2山ともに素晴らしい山
時間があれば山頂でもう少しゆっくりしたかった
どちらの山頂からも「四国の山は深い!」ことが伺えます
山頂でお会いした3名の方、楽しい時間をありがとうございました。
次の山、大山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1454502.html
前の弾、剣山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1453652.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する