記録ID: 1448572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
銅山峰から西赤石山。カブト岩〜マイントピア別子
2018年04月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 874m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:48
距離 14.4km
登り 874m
下り 1,834m
16:51
マイントピア別子バス停
良く整備されています。
登山者も多くトレースが分かりやすい。
上部鉄道跡は広く少し開けた道。
沢を渡る橋は崩れて通れず、沢に降りて登ります。
銅山峰から別子へはその昔の生活や銅山のための道で、昔の名残があります。
登山者も多くトレースが分かりやすい。
上部鉄道跡は広く少し開けた道。
沢を渡る橋は崩れて通れず、沢に降りて登ります。
銅山峰から別子へはその昔の生活や銅山のための道で、昔の名残があります。
天候 | くもり、時々雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新居浜−>岡山 特急しおかぜ 岡山 −>博多 新幹線のぞみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。 ほぼ歩きやすいですが、カブト岩への急斜面と岩場は慎重に。 |
その他周辺情報 | マイントピア別子、立ち寄り湯有り。 上部鉄道跡。 銅山峰。 |
写真
感想
GW四国遠征3泊4日の4日目最終日。
銅山峰のテント場から、銅山峰に戻り西赤石山へ。
前日までの笹ヶ峰からルートとはうって変わり、登山者は多くトレースはっきりしています。西明石山は次から次に登山者が訪れ人気のよう。
見晴らしは360度の大展望。時折雲がかかっていたのは残念でしたが、流れが速くしばらくいると、晴れ間も見えて景色を楽しめました。
東赤石山を経て筏津バス停に降りるつもりでしたが、最終バスが13:30と早くたどり着けるか微妙になり、カブト岩からマイントピア別子に向かうルートに変更。
カブト岩は有名らしく、会話を聞いているとここを目指してくる人は多いみたい。
途中、上部鉄道跡も通り昔の文明遺産も見られます。
西明石山1625mからマイントピア別子150mまで一気に1500m近く下り通してひざにこたえました。逆に登りだともっと体力がいりますね。
マイントピア別子にはお風呂もあります。
赤石山の登山の帰りに利用する人多いみたいです。
今回東赤石山は心残りでしたが次の楽しみにとっておこうかと。
このGW前半1日目から天気に恵まれ、最終日この4日目は山頂は雲にかかりましたが雄大な景色を堪能し良い山旅ができました。
今回は初めてテントを担いでみて重さになれもいるなと感じさせられました。
前日は笹ヶ峰から銅山峰へ縦走しテント泊↓3日目。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1448571.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する