ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446298
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオを見に袈裟丸山(塔ノ沢コース)

2018年04月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:41
距離
15.1km
登り
1,451m
下り
1,447m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:47
合計
7:37
距離 15.1km 登り 1,452m 下り 1,456m
7:07
62
8:09
8:10
17
8:27
8:28
28
8:56
8
9:39
9:59
27
10:36
25
11:01
11:25
12
11:37
55
12:32
12:33
63
13:38
ゴール地点
天候 山行中 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塔ノ沢登山口駐車場 20台は楽に停められると思います 
そこまでの道も細いですが問題ないです。
コース状況/
危険箇所等
塔ノ沢登山口から賽の河原まで渡渉が幾度かあります
?と思ったらよく観察してください ピンクテープか
小石のケルンが必ず導いてくれます
雲が無さそうなので 星撮りをしようと外に出ると
眩しいくらいのお月様でした
2018年04月30日 04:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 4:30
雲が無さそうなので 星撮りをしようと外に出ると
眩しいくらいのお月様でした
初めて歩く山はドキドキします
2018年04月30日 06:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 6:09
初めて歩く山はドキドキします
歩きはじめて直ぐにお花畑です
まだ陽が射してこないので
寝ぼけているようです
2018年04月30日 06:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 6:25
歩きはじめて直ぐにお花畑です
まだ陽が射してこないので
寝ぼけているようです
ワチガイソウもたくさんです
2018年04月30日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/30 6:57
ワチガイソウもたくさんです
2018年04月30日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:01
ようやく山の中に陽が射してきました
2018年04月30日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:04
ようやく山の中に陽が射してきました
寝釈迦様とアカヤシオ
2018年04月30日 07:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 7:08
寝釈迦様とアカヤシオ
タチツボスミレ
2018年04月30日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 7:10
タチツボスミレ
終りかけですがネコノメソウも
残ってます
2018年04月30日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 7:17
終りかけですがネコノメソウも
残ってます
苔も緑を増してきました
2018年04月30日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:18
苔も緑を増してきました
ハウチワカエデの新緑
2018年04月30日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 7:24
ハウチワカエデの新緑
2018年04月30日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 7:30
少しずつ花がひらいてきました
2018年04月30日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 7:33
少しずつ花がひらいてきました
2018年04月30日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:38
ツルネコノメソウ
2018年04月30日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:41
ツルネコノメソウ
なかなか先に進めません
2018年04月30日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 7:42
なかなか先に進めません
苔の歌声が聞こえてきそうです
2018年04月30日 07:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 7:43
苔の歌声が聞こえてきそうです
バイケイソウ
2018年04月30日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 7:45
バイケイソウ
ヤマエンゴサク
2018年04月30日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 7:47
ヤマエンゴサク
正にその通りですね
2018年04月30日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 8:03
正にその通りですね
避難小屋を過ぎて少し登り周りを見ると
アカヤシオに包まれています
2018年04月30日 08:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 8:07
避難小屋を過ぎて少し登り周りを見ると
アカヤシオに包まれています
2018年04月30日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 8:11
2018年04月30日 08:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
4/30 8:13
この景色です
言葉がありません
2018年04月30日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 8:15
この景色です
言葉がありません
2018年04月30日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 8:15
2018年04月30日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 8:21
2018年04月30日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 8:29
2018年04月30日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 8:30
富士山も見えます
2018年04月30日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 8:38
富士山も見えます
前袈裟丸山が見えました
2018年04月30日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 8:57
前袈裟丸山が見えました
紅葉の時にも来てみたい
2018年04月30日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 8:58
紅葉の時にも来てみたい
2018年04月30日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 9:08
ここから距離は短いですが
きつい登りが始まります
2018年04月30日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 9:19
ここから距離は短いですが
きつい登りが始まります
2018年04月30日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 9:36
山頂到着!

ここでビックリな出会いが
2018年04月30日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 9:41
山頂到着!

ここでビックリな出会いが
growmonoさんに記念写真を頂きました
早速使わせていただきます。
楽しい時間をありがとうございました。
20
growmonoさんに記念写真を頂きました
早速使わせていただきます。
楽しい時間をありがとうございました。
遠くに武尊山と先週登った至仏山
2018年04月30日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 9:46
遠くに武尊山と先週登った至仏山
日光白根
2018年04月30日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 9:49
日光白根
ヒメイチゲ
2018年04月30日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 10:38
ヒメイチゲ
塩分補給
2018年04月30日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 11:11
塩分補給
2018年04月30日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/30 11:18
2018年04月30日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 11:19
2018年04月30日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 11:19
2018年04月30日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 11:20
自然って凄いなぁ〜
2018年04月30日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
4/30 11:27
自然って凄いなぁ〜
アカヤシオゾーンを抜けて
落葉松の林から沢沿いに歩きます
2018年04月30日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 11:46
アカヤシオゾーンを抜けて
落葉松の林から沢沿いに歩きます
ここからはまた足が止まります
2018年04月30日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 11:49
ここからはまた足が止まります
朝と同じコースですが森の表情が違います
2018年04月30日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/30 11:50
朝と同じコースですが森の表情が違います
2018年04月30日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 11:51
2018年04月30日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 11:55
沢沿いを歩くので三脚を持ってきました
2018年04月30日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/30 12:02
沢沿いを歩くので三脚を持ってきました
2018年04月30日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 12:05
2018年04月30日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 12:12
2018年04月30日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 12:19
2018年04月30日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 12:21
2018年04月30日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 12:33
2018年04月30日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 12:39
2018年04月30日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 12:41
新緑の映り込み
2018年04月30日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 12:58
新緑の映り込み
セントウソウ
2018年04月30日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 13:01
セントウソウ
2018年04月30日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 13:02
2018年04月30日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 13:07
2018年04月30日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 13:08
絶妙なバランスです
2018年04月30日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/30 13:22
絶妙なバランスです
ハコベ
2018年04月30日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/30 13:22
ハコベ
新緑で目を覚まします
2018年04月30日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 13:24
新緑で目を覚まします
2018年04月30日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
4/30 13:31
大満足の一日でした
2018年04月30日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/30 13:33
大満足の一日でした
撮影機器:

感想

今が旬のアカヤシオを見に袈裟丸山に行ってきました 

袈裟丸山はウチの方からも良く見えます 丁度袈裟丸山で皇海山が隠れている感じで存在感抜群な山です

歩きはじめから直ぐにニリンソウやワチガイソウが沢山あります 花が咲くには少し時間が早いのか殆どがつぼんだままです でもそれが可愛いかったりします
沢筋には沢山のハナメコノメが咲いていて 花自体は終盤ですがその時期に来れば凄く目を惹くのだと思います 来年のハナネコノメの時期には第一の候補にしたいと思います 

賽の河原周辺からはアカヤシオロードです 今まで見たことが無い規模のアカヤシオです 居合わせた登山者は皆驚きと アカヤシオの鮮やかさに癒されていました ここでは誰でも笑顔になり すれ違いざま挨拶する時も自然に一言付け加わるような感じで ここにいる皆で感動を共有しているようでした

前袈裟丸山山頂直下は結構な傾斜です トラロープのお助けを借りようやく山頂に着きます 山頂の看板にこの先は崩れているので通行禁止とあります どうになっているのか気になりリュックを降ろして様子を見に行こうと思ったときに 2人の方が戻ってきました 話を聞こうと近づいた時ハッとしました 間違いないgrowmonoさんとshilokoさんです!声をかけ自分の事を言ったら直ぐに分かっていただけました 先週のレコで次回は本当にお会いしそうな気がしますってコメントしたのですが まさか現実になるとは夢にも思っていませんでした 風貌からは想像できないくらい気さくなgrowmonoさんで尾瀬の事など色々教えて頂きました shilokoさんはレコを拝見していて思っていたのと大分印象が違いとても素敵な美人さんでした
 もっと沢山お話が聞きたかったのですが 青空が残ってる間にもう一度アカヤシオゾーンに行きたかったので山頂を後にします

 アカヤシオゾーンで腹ごしらえしたり もう一度写真を撮ったりしてるうちにもう一度growmonoさん達と合流します 賽の河原まで少しですが一緒に歩きます 自分勝手な考えですが今思えばそのままgrowmonoさん達と折場登山口に降りて 車で塔ノ沢登山口に回ってもらえればもっと話ができたかとも思います

 山では自然との出会いもあり人の出会いもあり 山を歩いていて良かったなぁって実感する一日になりました
 
 growmonoさんとshilokoさんにはこの後も必ず何処かで会う事でしょう その時はまたよろしくお願いします

 山の神々に感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

怪しい風貌
 こんにちは、kijimunaさん。
 先ほどメッセージにて記念写真お送りさせて頂きました。
私の下手な写真は著作権など皆無ですので、お使いください。

 溢れんばかりのアカヤシオを眺めていると、人は優しくなるものです。
「風貌からは想像できないくらい気さくな・・」明らかに近寄りがたい風貌です。
私がよく外国語で話しかけられるのが、お分かり頂けたと思います。
「強くなければ生きていけない、優しくなれなかったら生きている資格がない」を信条にしている愚か者です。

 まさに瞼を閉じれば思い出す、また記憶に残るアカヤシオ群でしたね。
それ以上にkijimunaさんとお会いできたことがうれしかったですよ。

 往路はつつじ平からバリルートでしたので、ご一緒でしたら藪漕ぎできましたね。
また必ずお会いすると思います。それほど遠くない日に。
2018/5/2 11:37
Re: 怪しい風貌
growmonoさん こんにちは!

growmonoさんの出で立ちとのギャップが良いのだと思います
確かに外国語で話しかけられるのは頷けるかもしれません
冗談ですが

アカヤシオゾーン 本当に皆さん良い顔してましたね
初めて歩いた袈裟丸山ですが 幅広く皆さんに優しい
山なんですね〜 途中に小丸山もあり そこまでのハイキングでも
花も水も楽しめます
ダケカンバの紅葉時期も良いでしょうし 春のネコノメソウの時期にも
訪れてみたいです 

自分はまだまだ知らない事ばかりなのでgrowmonoさんの知識が羨ましく
shilokoさんは良いですね〜 安心して色々な景色が見れて

やっぱり下山はご一緒したかったです

次回もよろしくお願いします。
2018/5/2 13:17
赤シャツのおじさんです。
kijimunaさん、こんにちは。
始めまして、赤シャツのsumakと申します。

山頂で声をかけて頂き、また赤シャツを褒めて?頂き誠にありがとうございます。
お互い単独でしたので、もう少し話ができそうでしたが、
growmonoさんとshilokoさんと合流したので入っていけませんでした(笑)
いつもレコを拝見させて頂いていますが写真が非常にうまいですね!!
自分も見習いたいと思います。

今度山で会ったら、遠慮なく声を掛けさせて頂きます。
その時はよろしくお願いします。
2018/5/2 12:46
Re: 赤シャツのおじさんです。
sumakさん こんにちは!

初めまして kijimunaです。
コメントありがとうございます。

sumakさんの赤シャツ 袈裟丸山のアカヤシオに
負けず劣らずでとてもお似合いでしたよ〜

雪山の写真を撮るときなどは赤いジャケットを着てる方を
わざと画内に入れる事が有ります
自分的にこの方が雪山が引き立つような気がします

sumakさんのプロフィール画像が目を惹くので よく拝見しています
何処かでまた行き会う事があるでしょうから その時は色々お話してください
これからもよろしくお願いします。
2018/5/2 13:53
アカヤシオ
kijimunaさん こんにちは。

青空にアカヤシオ、とてもきれいで画になりますね!
沢の玉ボケや長時間露光撮影もとても楽しそうです
これからの時期は緑がだんだん濃くなり水辺の撮影はより楽しみが増しますね!
自然は地球の宝です!

いい出会いもあり素敵な山行、お疲れさまでした。
2018/5/2 15:59
Re: アカヤシオ
kazutoさん こんにちは。

今年は袈裟丸山や奥日光などもアカヤシオが当たりみたいですね

自分が歩いたコース沢が有るので予め三脚を持って行きました
沢筋の花は行きにはそれ程でもなかったのですが 下山時は
ニリンソウも満開でした
ハナネコノメは終っていましたが 来年の春にお勧めです!
写真を撮るにはとてもいい場所だと思います

kazutoさんはこの連休何処に行かれたのでしょうか?
レコが上がるのが楽しみです

いつもコメントありがとうございます。
2018/5/2 16:52
アカヤシオ♪
kijimunaさん こんばんは

優しい花 輝き始めた新緑 水の音
写真から伝わってきて ふわ〜っと和みました(*^^*)
山へ行けなくても 清々しい山の香りが届きました‼

山での出逢いは いいですね♪
素敵な1日 おつかれさまでした☆
2018/5/2 21:39
Re: アカヤシオ♪
uutanさん こんにちは!

連休中の忙しいなか貴重な時間を使って
コメントいただきありがとうございます。

自分は普通の時間に山を歩く事が少ないのか
声をかけられたり かけたりがなかなか無いのです

今回の袈裟丸山は賑やかで ソロで歩いても全然
寂しさを感じませんでした
たまには良いですね〜

連休後半 まだ長いですがお体に気を付けて
くださいね。
2018/5/3 10:43
森の精霊さん…♪
こんばんは、
先日は話しかけていただきありがとうございました♪

アイコンが可愛らしいので、可愛らしい方かと思い込んでおりましたが、爽やか系の好青年さんでしたw

キジムナーさんの写真にいつも見惚れてましたので嬉しかったです。


沢沿いの小さな妖精たち可愛いですね、
花や苔の妖精たちが精霊さんに何かそっとささやいているようで素敵です。

今度は体力つけてそちらからも行ってみたいと思います。
2018/5/3 21:18
Re: 森の精霊さん…♪
shilokoさん おはようございます!

ウチの方は今朝がた土砂降りの雨が降りました
軒先に燕の巣があったのですが 流されてしまったみたいで
ちょっと心配です

健脚のshilokoさんなら 塔ノ沢からでも何でもないハイキング
ですよ〜
沢沿いはお花畑です 特にハナネコノメが沢山咲いているので
来年の春にもう一度行きたいと思っています

これからもgrowmonoさんとshilokoさんの絶妙な掛け合いのレコ
楽しみにしています

コメントありがとうございました。
2018/5/4 9:29
盛り沢山(^^)
kijimunaさんこんばんは!
花の写真が素晴らしいですね(^^)v
まさに狙い通り!
編集も大変だったのでは?
gorowmonoさん達ともあわれて盛り沢山の1日になりましたね(^^)v
また話を聞かせて下さい!
2018/5/3 23:52
Re: 盛り沢山(^^)
kazumさん おはようございます!

今回の袈裟丸山は凄いタイミングで歩くことが出来ました
前回の棒の峰のアカヤシオも良かったのですが
袈裟丸山は規模が桁違いでした
皆に優しい山なので沢山の笑顔に会えます

kazumさんも来年の春の候補に入れてください
本当に素晴らしい所です 特に沢沿いはお勧めです
2018/5/4 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら