記録ID: 1444999
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						中倉山・沢入山 〜絶景とアカヤシオに酔いしれる〜
								2018年04月30日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 銅親水(あかがねしんすい)公園駐車場 約20台 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストなし、道標なし 駐車場から登山口まで約45分の林道歩き 登山口に赤テープの目印あり 【登山口〜中倉山】 ・急勾配の上、ザレていて歩き難い九十九折の道。 ・濡れていた場合の下りは難儀しそう。 ・途中休憩できる場所は少ない。 ・山頂近くなるとトラバース道あり。 【中倉山〜沢入山】 ・多少のアップダウンはあるが、気持ち良い稜線歩き。 ・途中のピークは岩稜地帯となるので要注意。 ・足利側は緩やかな笹原だが、日光側は切れ落ちた危険地帯。 ・滑落したら怪我だけでは済まないでしょう。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先日のミツモチ山では天候に恵まれず、青空に映えるアカヤシオが
見れなかったので、そのリベンジという気持ちで来てみました。
中倉山は栃木百名山に入っておらず、道標もないらしいが、孤高のブナや
波平ピーク、稜線歩き、アカヤシオなどの魅力的なキーワードが多いことで
以前から気になっていた山でした。
林道歩きの後、取り付きから登り始めると、傾斜がキツくて汗だく💦。
道もザレていて狭く、バランスを崩すと転げ落ちてしまいそうでした。
これで何も無かったら修行に来たようなものですが、稜線に出ると
一転してご褒美が待っていました。
稜線からは男体山や日光白根山、皇海山などを見渡すことができ、
新鮮なアカヤシオが稜線をピンクに染めています。歩き続けながら
若者と一緒に「スゴイ、スゴイ」の連発でした。稜線の両側に広がる
異なる風景にはため息しか出ません。たった標高1500mでこの感動が
体験できるとは思いませんでした。
今回も大お気に入りの山となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:637人
	 yugoro
								yugoro
			
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する