記録ID: 1442814
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
残雪期の北横岳~三ツ岳~縞枯山~茶臼岳をRopeWay利用で周回
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 686m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:37
距離 10.0km
登り 692m
下り 685m
14:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイのHPには8:20始発とありましたが、 本日は8:00始発で10分間隔で運行していました。 往復¥1900(ペンションの割引券があれば¥200 引きでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース持っていったアイゼン使用せずに歩けたが、 ほとんどの登山者は必要に応じてチェーンアイゼンを 使用していた。ただ、今日のように気温が高いと雪は そのうちに溶けそう。 RW山頂駅で8時過ぎに18℃あり、その後帰るまで同じ ぐらいの気温だった。 *RW山頂駅~三ツ岳分岐 坪庭を通るほぼ雪のない綺麗に整備された道。 坪庭を越えると石が現れ傾斜が強くなる。 *三ツ岳分岐~北横岳ヒュッテ 雪が現れるが比較的平坦で歩きやすい。 *北横岳ヒュッテ~七ツ池 踏み抜き跡多数。分岐からすぐのところに大穴が 空いていた。 *北横岳ヒュッテ~北横岳南峰 ここから斜度が増す。簡易アイゼンがあった ほうが良い。 *北横岳南峰~北横岳北峰 平坦な雪のない道。距離は数分のところ。 *三ツ岳分岐~三ツ岳 腐った雪と岩の連続。激下りもあり。三ッ岳には 鎖場があるが容易に到達できる。 *三ツ岳~雨池山~縞枯山 三ツ岳からは大きな岩のあるルートを激下り。 雨池山の登り下りは踏み抜き大会の如く踏み 固められた10cm幅のルートを外すと大腿まで 踏み抜くことあり。縞枯山の登り下りも腐った 雪で踏み抜き跡多数。登りは斜度が強く結構 堪えた。アイゼンがあったほうが良い。 *茶臼山登り 縞枯山の登りより斜度は少ないが踏み抜きは 同様。アイゼンがあったほうがいい。 *茶臼山と縞枯山の中間地点~五辻 雪は少なくなり、溶けて水が流れているところが 増える。大きな石を踏みながら下る。アイゼンは 不要。 *五辻~RW山頂駅 縞枯山の麓をトラバースしていく傾斜の緩い木道が ほとんどで歩きやすい。ただ木道は破損している ところが多くある。ここはアイゼン全く不要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
連休、本格的な雪山装備が必要でない山ということで、2500m級の山としてロープウェイ利用のお手軽ハイクで北横岳を選択した。思いの外、気温が高く、RW山上駅で18℃とこの標高では信じられないような暖かさだった。雪は踏み抜きやすく、歩行速度が伸びなかった。
今回3000m級には登れなかったが、好天で周りのアルプスを十分に堪能できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
おはようございます、nagsky さん。
晴天の北横岳だったようで、
遠望が素晴らしく、絶景が広がってますね。
山頂で気温が18度もあったのですかビックリ!
それじゃ雪解けも早いですよね。
おおっ、オニューの靴でトランゴキューブだ〜。
冬靴として私も一番欲しかった靴なのですが、
履いてみたら甲高幅広の私には合わなかった・・・
軽いし、履き心地も良さそうですが、どうでしたか?
天気も良くて、遠望も素晴らしい山行で良かったですよね、
遠征して天気が悪いとがっかりですものね。
ご苦労様でした。
おはようございます。天気は本当に最高でした
行って良かったです。ロープウェイは夏の木曽駒
の何十分の一で、宿泊したペンションも今はオフ
シーズンなのか、貸切状態でした。この時期、山を
選べば狙い目だと思いました
今回、登山道は踏み抜き注意の雪がルートの半分
以上を占めていて非常に歩きづらかったのですが、
トランゴキューブを試す意味もありアイゼン無しで
歩き切りました。雪が柔らかいので直登の急登でも
キックステップで容易に登れました。片足実測700g
ありますが、こんなときはある程度重い靴のほうが
使いやすいです。尖った岩を渡り歩く時もソールの
硬さが適当で安定感がありました。それなのに一般
登山道の歩き心地もソールの硬さを感じさせない
良好なものでした。初めての使用で、足の痛みなど
全く無く私の足に非常に合っているようです。少し
値が張りましたがいい買い物をしました。
低山用に400g台で軽いTheNorthFaceのUltra fast
pack II Midを持っているのですが、これは私の足
には幅が広すぎです。
こんなに雪が少ないなら、12本爪アイゼン・ピッケル
を持ってなかったので天狗岳を諦めましたが、簡易
アイゼンでも行けたかも知れませんね。(実は靴と
一緒に12本爪のセミワンタッチアイゼンも木曜日に
買ったのですが ・・・
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する