記録ID: 1442212
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸 小丸山(アカヤシオ)
2018年04月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 727m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも踏み跡程度の尾根道ですが藪漕ぎしなくても歩けます。リボンは全くありませんでした。 登りは折場登山口に車を置いて舗装道路を歩き折場橋からヒライデ沢の堰堤を四つ越えたところから適当に尾根に取り付きます。そのまま尾根を登れば賽の河原に出ます。 降りはp1549よりp1480まで下りp1480を真っすぐに行くと鉄塔方面に行ってしまうので右に折れる尾根を下ります。広々としたところに出ると工事用道路に出ます。舗装道路に出れば20分くらいで折場の駐車場です。 ツツジ平p1549からp1480はアカヤシオが見事でした。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期は毎年地元のアカヤシオを見に山に通ってますが、こんな素晴らしいアカヤシオは初めてでした。アカヤシオが山一面に咲いてました。今年の暖かさのせいかもしれませんが一斉に満開です。自然の凄さを感じました。
今日のメインはアカヤシオ観賞でしたが歩くコースを少し工夫してみました。登りはヒライデ沢の入り口から自称ヤシオの森を目指して踏み跡程度の尾根を登りました。対岸は岩とヤシオの日本庭園のような風景でした。尾根の上部ではピンクのトンネルでした。賽の河原に出ました。降りはつつじ平(P1549)からP1480に向かい大展望の岩を通り舗装道路に出て駐車場まで歩きました。いつまでもアカヤシオの風景が頭の中に残っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ichigeさん こんにちは、
今花めぐりは、けさまるがおおいいですね、
登山路でないコース、毎年赤く染まっている尾根、いいですね、
この色合い、開花密度を見れば行きたくなりますネ。
yasioさん、こんばんは。
今年の袈裟丸山のアカヤシオは今まで見た中で一番素晴らしいと思いました。特にツツジ平のヤシオは見ごたえがありました。山頂でお会いしたカメラマンの話によると今年は暖かい日が続いたので一斉に満開になったんではと言ってました。我々も最高の時期に行ってこられました。五頭山は残雪がまだまだありますね。行ってみたくなりました
ichigeさん k-ichigeさん こんにちは。
昨日はすごい人だったようですね。でもこのコースなら静かで良さそうですね、ゆうやけさんが適当に降ると言っていたけど、寝釈迦コースだったのでまた何処かで上がったのでしょうね。1480mから右に下るのですね、それは思いもつきませんでした、木が密集してないので楽ですよね。最初ichigeさんが降りた広場に駐車したのですが取り付き点が遠すぎるので、かなり下に移動して駐車しました。次回はichigeさんのコースを使ってみたいです。それにしても今年はすごいアカヤシオが見られて大満足でしたね。
ゆめさん、こんばんは。
今回の尾根は以前登ったことがありましたがアカヤシオの時期ではなかったので花が咲いてる時に行ってみました。タイミング良く綺麗な景色を見られました。降りはゆめさんが登った鉄塔あたりに降ろうと思ってましたが道路歩きが長いので止めました。P1480で休んでいた人と話をしたら右の尾根を降りれば道路に出られると言われたので降ってみました。本当にアカヤシオは綺麗でしたね。まだ頭に残ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する