ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1430189
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬の駅からハイク vol.14:東吾妻町 観音山でマインを探検して童心にかえる 

2018年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
193m
下り
184m
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ハイキングの拠点駅はJR吾妻線の群馬原町駅である。 

スタートは群馬原町駅から国道145号線にそって西へ0.5kmほど行った道標から。
ここから国道の高架をくぐり不動沢川に沿って上流に進む。
2018年04月12日 21:48撮影
4/12 21:48
2018年04月12日 21:48撮影
4/12 21:48
高架をくぐる手前の集落では、シダレザクラが満開を迎えていた。
今年のソメイヨシノの開花は早く、すでに散ってしまったが、この遅咲きのサクラに嬉しくも2度目のお花見。 
2018年04月12日 21:48撮影
4/12 21:48
高架をくぐる手前の集落では、シダレザクラが満開を迎えていた。
今年のソメイヨシノの開花は早く、すでに散ってしまったが、この遅咲きのサクラに嬉しくも2度目のお花見。 
不動沢川の堰堤にも花がいっぱい。
2018年04月12日 21:49撮影
4/12 21:49
不動沢川の堰堤にも花がいっぱい。
群馬原町駅から20分ほどで観音山入口の標識が現れるので、この分岐を右に行く。
2018年04月12日 21:49撮影
4/12 21:49
群馬原町駅から20分ほどで観音山入口の標識が現れるので、この分岐を右に行く。
分岐から赤い観音橋を渡り不動沢川の左岸(川の下流を向いて左側)を行けば不動の滝のパーキングである。
パーキング周辺もサクラが満開。 
2018年04月12日 21:49撮影
1
4/12 21:49
分岐から赤い観音橋を渡り不動沢川の左岸(川の下流を向いて左側)を行けば不動の滝のパーキングである。
パーキング周辺もサクラが満開。 
観音山の案内板に寄れば、観音山にはこんなにもたくさんの洞窟、洞穴があるようだ。
う〜ん、期待感が高まるね。 O(*゜∀゜*)oワクワク! 
2018年04月12日 21:52撮影
4/12 21:52
観音山の案内板に寄れば、観音山にはこんなにもたくさんの洞窟、洞穴があるようだ。
う〜ん、期待感が高まるね。 O(*゜∀゜*)oワクワク! 
観音山の案内板の先にあるお堂からは、不動の滝が新緑のモミジと、ヤマザクラに彩られていた。
2018年04月12日 21:52撮影
4/12 21:52
観音山の案内板の先にあるお堂からは、不動の滝が新緑のモミジと、ヤマザクラに彩られていた。
2018年04月12日 21:52撮影
4/12 21:52
そして、トレイルヘッドから50mも歩かないで、すぐに最初の洞穴 “胎内窟” の2つの穴がある。
右のハシゴから登って、左の穴へ降りられる。
2018年04月12日 21:56撮影
1
4/12 21:56
そして、トレイルヘッドから50mも歩かないで、すぐに最初の洞穴 “胎内窟” の2つの穴がある。
右のハシゴから登って、左の穴へ降りられる。
2018年04月12日 22:14撮影
4/12 22:14
トレイルをさらに登ると “金彫穴” がある。
ここでヘッドライトを付けて坑内の探検をする。 
2018年04月12日 22:16撮影
4/12 22:16
トレイルをさらに登ると “金彫穴” がある。
ここでヘッドライトを付けて坑内の探検をする。 
胎内窟の反対側には “北向観音窟” があるが、結構足場が悪い洞窟なので気をつけてね。
2018年04月12日 22:16撮影
4/12 22:16
胎内窟の反対側には “北向観音窟” があるが、結構足場が悪い洞窟なので気をつけてね。
2018年04月12日 22:16撮影
4/12 22:16
生命線のようなロープが通路に沿ってセットされている。
ヘッドライトの光だけで真っ暗な坑内を歩くのは怖い!
2018年04月12日 22:16撮影
4/12 22:16
生命線のようなロープが通路に沿ってセットされている。
ヘッドライトの光だけで真っ暗な坑内を歩くのは怖い!
2018年04月12日 22:16撮影
4/12 22:16
トレイルに戻り、観音山のピークを目指す。
“象ヶ鼻” から東側へは入山禁止のテープが貼られているので、入る場合は自己責任であることを留意あれ。
2018年04月12日 22:20撮影
4/12 22:20
トレイルに戻り、観音山のピークを目指す。
“象ヶ鼻” から東側へは入山禁止のテープが貼られているので、入る場合は自己責任であることを留意あれ。
2018年04月12日 22:20撮影
4/12 22:20
2018年04月12日 22:20撮影
4/12 22:20
2018年04月12日 22:20撮影
4/12 22:20
2018年04月12日 22:35撮影
4/12 22:35
不動の滝から距離にして0.4kmと短いので、観音山往復なら子連れハイクでも十分可能である。
2018年04月12日 22:36撮影
4/12 22:36
不動の滝から距離にして0.4kmと短いので、観音山往復なら子連れハイクでも十分可能である。
しかし、観音山ピークにある “南大岩窟を経て登山口へ” という道標の路は、現在は荒れているので要注意である
2018年04月12日 22:39撮影
4/12 22:39
しかし、観音山ピークにある “南大岩窟を経て登山口へ” という道標の路は、現在は荒れているので要注意である
観音山山頂からは、榛名山が東吾妻町の町並みのバックに大きく見えている。
2018年04月12日 22:40撮影
4/12 22:40
観音山山頂からは、榛名山が東吾妻町の町並みのバックに大きく見えている。
2018年04月12日 22:40撮影
4/12 22:40
2018年04月12日 22:41撮影
4/12 22:41
オレンジ色が鮮やかなヤマブキの花に、蜂がしきりと蜜を求めていた。
2018年04月12日 22:52撮影
4/12 22:52
オレンジ色が鮮やかなヤマブキの花に、蜂がしきりと蜜を求めていた。
2018年04月12日 22:55撮影
4/12 22:55
最初の岩壁が “東大岩窟”である。
高さのある大岩壁の洞穴には何体もの石仏や石像が置かれている。
2018年04月12日 22:55撮影
4/12 22:55
最初の岩壁が “東大岩窟”である。
高さのある大岩壁の洞穴には何体もの石仏や石像が置かれている。
東大岩窟から西へ向かうと、土砂崩れ、倒木、落石などでトレイルは消えている。
2018年04月12日 22:55撮影
4/12 22:55
東大岩窟から西へ向かうと、土砂崩れ、倒木、落石などでトレイルは消えている。
旧トレイルらしき踏み跡を探しながら岩壁の基部を行くと “大日の窟” のプレートがあった。
2018年04月12日 22:57撮影
4/12 22:57
旧トレイルらしき踏み跡を探しながら岩壁の基部を行くと “大日の窟” のプレートがあった。
2018年04月12日 22:57撮影
4/12 22:57
ヒカゲツツジの下に空いた洞穴が “秘密の窟” で、快適にビバークできそうな広くてフラットな洞穴である。
2018年04月12日 22:57撮影
1
4/12 22:57
ヒカゲツツジの下に空いた洞穴が “秘密の窟” で、快適にビバークできそうな広くてフラットな洞穴である。
2018年04月12日 22:57撮影
4/12 22:57
壁の上部はせり出していて、ロッククライミングで有名な二子山のようだ。
2018年04月12日 22:57撮影
1
4/12 22:57
壁の上部はせり出していて、ロッククライミングで有名な二子山のようだ。
2018年04月12日 22:58撮影
4/12 22:58
2018年04月12日 22:58撮影
4/12 22:58
かつてはこのような鉄橋まで設置され、多少のテコ入れがされていたようだ。

現在、南東面のトレイルは崩壊がひどく、立入禁止となっていて、ほとんど歩かれていない。
行政的にメンテナンスができないのだろうが、冒険ランドのような面白いトレイルなのに、実にもったいない気がする。
2018年04月12日 22:58撮影
4/12 22:58
かつてはこのような鉄橋まで設置され、多少のテコ入れがされていたようだ。

現在、南東面のトレイルは崩壊がひどく、立入禁止となっていて、ほとんど歩かれていない。
行政的にメンテナンスができないのだろうが、冒険ランドのような面白いトレイルなのに、実にもったいない気がする。
2018年04月15日 17:12撮影
4/15 17:12

感想

今年2018年になって3度目の 群馬の駅からハイク は、群馬県東吾妻町にある岩櫃山のお隣の観音山。
2014年の秋に岩櫃山を歩き、その時に観音山の存在を知った。

岩櫃山の人気に比べて、観音山の存在は影が薄いが、山中にはマイン跡が開放されていて、インディ・ジョーンズになって探検気分が味わえる。 ヘッドライト必携だよ。
他にも洞穴がたくさんあるので、歩き慣れたハイカーなら自己責任の下で、廃墟のような岩場めぐりも可能。

写真は順不同です。 
詳細はこちらから → https://hikingbird.exblog.jp/i0/


時間的には、この後、岩櫃山への継続も十分可能である。
私は、岩櫃山には何度か登っているし、温泉とビールの魅力に負けて小野上温泉駅で途中下車して湯につかる選択をした。
車を使わない駅からハイクは、そんな楽しみ方もできるのがいいね。 
イイネ━(〃゜∀゜〃)━♪


私のこのトレイルへの評価: 4★ 初級〜中級者向け(観音山往復だけなら初心者でもOK)
距離:約4km/ 所要時間:休憩込で約3.5時間(群馬原町駅 10:00‐不動滝 10:30/10:50‐観音山 11:30/12:10‐不動滝 13:00‐群馬原町駅13:40)
標高差: 約170m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら