記録ID: 1427889
全員に公開
ハイキング
甲信越
大峰山 初登山(桜公園〜願文山 周回コース)
2018年04月14日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 435m
- 下り
- 433m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
整備された駐車場を利用。 (手前にも大峰山登山口駐車場あり、綺麗なトイレも利用できます) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
桜公園ー願文山ー大峰山ー桜公園の周回コース。 僅かなぬかるみはありましたが靴が汚れる程ではありません。 急登にはロープがあり安全に登れます。 ただし願文山山頂から大峰山へ向かって間も無く、人間に負けないくらい大きな緑色っぽい糞が多数あり。知らぬ間に2人の靴底に・・香ばしい臭いに悩まされました。 危険箇所はその程度ですが要注意です! |
写真
感想
大峰山、願文山ともに初登山でした。
桜公園駐車場から少し上がった「見晴らしの丘」では多くの桜が出迎えてくれ、最高の気分でスタート!
全体的に整備された登山道、願文山の山頂手前の急登、残された史跡、階段周りを彩る花、気持ち良い展望、大峰山の手入れされた杉林など・・手軽な低山なのに変化に富んで快適さと奥深さも感じられるコースでした。
登山道は桜のほか多くの花も楽しめて本当に気持ち良いハイキングで、いきなり大ファンになりました!
実は翌日予定の大峰山グループ登山が中止になり、朝の太陽でウズウズし始めました。
やはり諦めきれず新発田方面への用事にかこつけてハイキングを決行。
次回はガイドさん付きの法印瀑ツアーがすごく楽しみです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
densuke1119
kesera









ようこそ、新発田の山「大峰山」へ。
せっかくの法印瀑登山が雨で中止。あぁ〜残念!と思っていたら、大峰山に来て頂けたんですね♪よかったわぁ〜。
ねっ!里山でもこんなにイイ所があるんだ〜ぁ!って思える、郷民に親しまれている大峰山なんです。
ヤマザクラがたくさん咲いている良い時期で、たくさんのスミレやカタクリも見れて良かったですね*^^*
一緒に櫛形山へ行けるかな…イワウチワ満開のようだよ♪
chacoさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
おじゃましました〜
来て頂けたなんてとんでも無いです。
素晴らしい大峰山を教えてもらって大感謝です!
花はもちろん、とにかく山全体の雰囲気が最高でした!
さすが日本一の櫛形山脈👍
いつか櫛形山のガイド期待してま〜す 😘
ようこそ、大峰山に!
低い山ですが、けっこうな急登で登りがいがあるでしよう?!
桜が満開で良い時期に来られましたね。
雪割草を見つけましたね!私は何回も登っているのに大峰山では見たことがありませんでした。大峰山にも咲いてるなんて、びっくりしましたよ。
イカリソウやエンゴグサも、もう咲いていますね。花が豊富な時期に登っておこうと写真見ながら思いましたよ。
Hanaさん
コメントありがとう!
大峰山に完全に魅せられました。
今回は櫛形山脈のほんの一部だし更なる魅力発見に大いに期待です!
次回は是非ともジモティとしてご案内お願いしま〜す(^-^)/
hanaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
hanaさんとchacoさんが大好きな大峰山におじゃまさせてもらいました(*^^*)
風情のある素敵なお山ですね〜!
お花も沢山咲いていて、またもや中々先に進めない山行となりました。
雪割草は山小屋の脇に咲いていましたよ〜。
とは言え、私達も登山者の方に教えてもらったんですが‥^^;
今度は違うコースもチャレンジしてみたいな。
またご一緒出来る日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する