記録ID: 1427110
全員に公開
ハイキング
関東
両神山
2018年04月13日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:44
距離 10.6km
登り 1,640m
下り 1,640m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩れ、崩落、落石多数、鎖腐って切れそうな所有、 |
感想
つり橋を渡り。冬場の氷瀑作成用の無残に散らかったパイプ見て。川沿いの所々崩れた踏み後薄い斜面をひたすら歩き、川を右に左に何度も渡り、着いたところが油滝。
その後頂上までは土、ガレ場、根っこ、泥、岩の急斜面を急登に次ぐ急登。
誤って、石を落とすと止まらずに下まで、混雑している時は大変危険
ヘルメット必要です。
全体的に鎖は古く、場所によっては緩くて頼りない番線(針金)も逆に邪魔。
それに鎖今にも切れそうな所が1か所ありました。
それもすっごく必要に感じる場所で。
谷あいの岩場で湧き水、苔、落ち葉で手がかり、足掛かりが悪く鎖を頼りにしたいのに、腐って今にも切れそう。
セルフビレイをしてなるべく鎖に頼らず慎重に通過しましたが、非常に危険を感じました。尾根沿いの鎖場より数倍緊張しました。
ちなみに、少し谷に降りて、別のルートから行くのも有りかと思いましたが、全体的に泥濘で足場が悪いので、やめました。
尾根に出てからは、鎖場が続きますが、さほど難しくもなかったので綺麗な景色を眺めながら両神山歩きました。
帰りは斜面ばかり歩いていたので、靴が歪んで踝に当たって痛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する