ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1424263
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州 三ッ岩岳

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
426m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:31
合計
3:41
9:03
9:09
59
10:08
10:26
34
11:00
11:03
10
11:13
11:16
6
展望所
11:22
11:23
8
第二鞍部
11:31
24
ヤマケイの地図で、第2鞍部の西の展望良いとされる場所(GPS無いので、おそらくですが)に行ってみましたが、木に囲まれてさほど展望良くありませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大仁田ダム前 三ツ岩登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースは短いが急登
その他周辺情報 山賊ラーメン、荒船の湯
おはようございます。朝の下仁田町、大仁田ダムです
2018年04月08日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 8:16
おはようございます。朝の下仁田町、大仁田ダムです
三ッ岩登山口の駐車場です。8時で、2台ぐらいの空きスペースありました
2018年04月08日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 8:16
三ッ岩登山口の駐車場です。8時で、2台ぐらいの空きスペースありました
お初の三ッ岩へ!
2018年04月08日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 8:22
お初の三ッ岩へ!
さっそくコガネネコノメソウ
2018年04月08日 08:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 8:29
さっそくコガネネコノメソウ
小〜さな花、なんだろう?
2018年04月08日 08:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 8:31
小〜さな花、なんだろう?
ヨゴレネコノメソウ?
2018年04月08日 08:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 8:32
ヨゴレネコノメソウ?
西上州は初っ端から急斜面
2018年04月08日 08:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 8:45
西上州は初っ端から急斜面
登山道案内のテープは少なめですがあります
2018年04月08日 08:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 8:57
登山道案内のテープは少なめですがあります
竜王大権現の大きな岩が見えてきた
2018年04月08日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 9:02
竜王大権現の大きな岩が見えてきた
なんか、壊れそうな囲いがあると思ったら、大きな岩の下にある祠でした
2018年04月08日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:04
なんか、壊れそうな囲いがあると思ったら、大きな岩の下にある祠でした
見上げると…
2018年04月08日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:04
見上げると…
すごい岩だ…
2018年04月08日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:05
すごい岩だ…
写真に収まりきらないです。板みたいのが積み重なってるのは一体何なのか…
2018年04月08日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 9:08
写真に収まりきらないです。板みたいのが積み重なってるのは一体何なのか…
岩見物を楽しんだ後は登山道へ戻りましょう
2018年04月08日 09:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:06
岩見物を楽しんだ後は登山道へ戻りましょう
また来ます、大権現さま
2018年04月08日 09:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:09
また来ます、大権現さま
斜度の緩んだ杉林の中を登って行きます。いよいよ花粉症がやばいぞ〜
2018年04月08日 09:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:09
斜度の緩んだ杉林の中を登って行きます。いよいよ花粉症がやばいぞ〜
かっこいい!!ダンジョン的な?岩山が目の前に聳えます。ツツジもチラホラ
2018年04月08日 09:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:19
かっこいい!!ダンジョン的な?岩山が目の前に聳えます。ツツジもチラホラ
ビッグサンダーマウンテンを思い起こさせる岩峰です。左から、登れそうな気もしますが!?
2018年04月08日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 9:21
ビッグサンダーマウンテンを思い起こさせる岩峰です。左から、登れそうな気もしますが!?
岩のそばに看板が。尾根に上がったようです。ビッグサンダーマウンテンはどうやら進む方向ではないので、山頂へ行きましょう
2018年04月08日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:21
岩のそばに看板が。尾根に上がったようです。ビッグサンダーマウンテンはどうやら進む方向ではないので、山頂へ行きましょう
枯れた木々の中を進んでいくと
2018年04月08日 09:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 9:27
枯れた木々の中を進んでいくと
いた!アカヤシオ!
2018年04月08日 09:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:31
いた!アカヤシオ!
枯れ木の中にピンクの花が目立ちます
2018年04月08日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:33
枯れ木の中にピンクの花が目立ちます
「行き止まり」という看板に案内されて登ってみました。山頂方向にはアカヤシオがたくさん
2018年04月08日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:33
「行き止まり」という看板に案内されて登ってみました。山頂方向にはアカヤシオがたくさん
右から来て、「行き止まり」に行きました。では山頂へ!
2018年04月08日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:34
右から来て、「行き止まり」に行きました。では山頂へ!
わーいたくさん!
2018年04月08日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:34
わーいたくさん!
アップで、かわいい(*^o^*)
2018年04月08日 09:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:38
アップで、かわいい(*^o^*)
山頂へ向かう途中、手前の丘に寄って見た山頂。華々しい!
2018年04月08日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:42
山頂へ向かう途中、手前の丘に寄って見た山頂。華々しい!
山頂アップ、ピンクに染まります
2018年04月08日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 9:42
山頂アップ、ピンクに染まります
足元もピンク(^-^)
2018年04月08日 09:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:43
足元もピンク(^-^)
青空に映える。咲きたてフレッシュのようです
2018年04月08日 09:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:44
青空に映える。咲きたてフレッシュのようです
これぞヒトツバナ(*^o^*)
2018年04月08日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:45
これぞヒトツバナ(*^o^*)
お花と妙義山
2018年04月08日 09:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:46
お花と妙義山
青空に向かって咲きます
2018年04月08日 09:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:49
青空に向かって咲きます
岩山山頂への道を行く
2018年04月08日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:52
岩山山頂への道を行く
わ〜い幸せ♪
2018年04月08日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:57
わ〜い幸せ♪
花の量がすごい!!
2018年04月08日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:57
花の量がすごい!!
2018年04月08日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 9:57
アカヤシオの海だ〜!!!(^O^)
2018年04月08日 09:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 9:59
アカヤシオの海だ〜!!!(^O^)
木の茶色と遠くの山々と、ピンクのコントラスト、最高(^∇^)
2018年04月08日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:00
木の茶色と遠くの山々と、ピンクのコントラスト、最高(^∇^)
写真撮影も、止まらない(^^;;
2018年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:04
写真撮影も、止まらない(^^;;
この辺りまでが、花が一番凄かったです
2018年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:04
この辺りまでが、花が一番凄かったです
青空をバックに
2018年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:04
青空をバックに
明るい感じで
2018年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:04
明るい感じで
これはかなりビビッドなカラー
2018年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 10:04
これはかなりビビッドなカラー
可愛い三姉妹〜!!!
2018年04月08日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:05
可愛い三姉妹〜!!!
花見物しまくってやっと山頂に向かう。いったん下りて登り返すと…
2018年04月08日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:06
花見物しまくってやっと山頂に向かう。いったん下りて登り返すと…
三ッ岩岳山頂到着!!
2018年04月08日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:09
三ッ岩岳山頂到着!!
山頂のアカヤシオもいい感じです
2018年04月08日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:11
山頂のアカヤシオもいい感じです
さっそく記念撮影♪
2018年04月08日 10:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
4/8 10:16
さっそく記念撮影♪
狭い山頂には人がたくさんでした
2018年04月08日 10:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:22
狭い山頂には人がたくさんでした
陽が陰ると、ピンクがより際立つ感がありました
2018年04月08日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:23
陽が陰ると、ピンクがより際立つ感がありました
山頂の先の岩山もピンクになってる。岩山の上に何か立ってる?
2018年04月08日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:26
山頂の先の岩山もピンクになってる。岩山の上に何か立ってる?
山頂を後に、お花を見ながら下ります
2018年04月08日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:27
山頂を後に、お花を見ながら下ります
お花が全部こっち向いて、歓迎してくれてるみたいだ(^∇^)
2018年04月08日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:29
お花が全部こっち向いて、歓迎してくれてるみたいだ(^∇^)
ちょっと登り返す岩場。こうゆうところ楽しいです
2018年04月08日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:29
ちょっと登り返す岩場。こうゆうところ楽しいです
この辺りはもう少し、あと2、3日なのかな?
2018年04月08日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:29
この辺りはもう少し、あと2、3日なのかな?
尾根コースへ下りましょう
2018年04月08日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:31
尾根コースへ下りましょう
お花の海も見納めかな
2018年04月08日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:31
お花の海も見納めかな
名残惜しい〜
2018年04月08日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:31
名残惜しい〜
ちょいと登って
2018年04月08日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:34
ちょいと登って
すぐ下ります。ここまで来るとお花があまり居なくなってしまった
2018年04月08日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:35
すぐ下ります。ここまで来るとお花があまり居なくなってしまった
急に下ります
2018年04月08日 10:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:36
急に下ります
こんなところにもアカヤシオ、青空によく似合う
2018年04月08日 10:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:37
こんなところにもアカヤシオ、青空によく似合う
ロープ沿いに下って振り返りました。あれっ、左に白っぽい花が。もしやシロヤシオ?
2018年04月08日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:40
ロープ沿いに下って振り返りました。あれっ、左に白っぽい花が。もしやシロヤシオ?
まだ下ります。左側にまた白っぽい花、シロヤシオだったらもっと良く見れば良かった(>_<)
2018年04月08日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:40
まだ下ります。左側にまた白っぽい花、シロヤシオだったらもっと良く見れば良かった(>_<)
振り返って歩いてきた尾根を見上げると
2018年04月08日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:44
振り返って歩いてきた尾根を見上げると
アップでワサっとアカヤシオ、あの中歩いて来たのかな!
2018年04月08日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:45
アップでワサっとアカヤシオ、あの中歩いて来たのかな!
単調に杉林を下り
2018年04月08日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 10:45
単調に杉林を下り
癒される…
2018年04月08日 10:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:50
癒される…
こちらの方は、まだまだ蕾も多かったです
2018年04月08日 10:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:51
こちらの方は、まだまだ蕾も多かったです
アップダウンあります。でもちゃんと看板もあります
2018年04月08日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:59
アップダウンあります。でもちゃんと看板もあります
看板を下ると
2018年04月08日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 10:59
看板を下ると
下山の分岐に来ました。が、今日は烏帽子岳までは行かないことにしたので
2018年04月08日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:03
下山の分岐に来ました。が、今日は烏帽子岳までは行かないことにしたので
時間がある!地図に、展望があると書いてある場所に行ってみよう
2018年04月08日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 11:03
時間がある!地図に、展望があると書いてある場所に行ってみよう
すごい滑る急坂登ったら主図根点がありました。こんな急坂の上なのに、測量に重要な点だったんだ?
2018年04月08日 11:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 11:08
すごい滑る急坂登ったら主図根点がありました。こんな急坂の上なのに、測量に重要な点だったんだ?
振返ってみる
2018年04月08日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:12
振返ってみる
こっちのアカヤシオもフレッシュです
2018年04月08日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:13
こっちのアカヤシオもフレッシュです
山頂を遠望します
2018年04月08日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:13
山頂を遠望します
右は三ッ岩岳の山頂と、左は隣りの岩山
2018年04月08日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:14
右は三ッ岩岳の山頂と、左は隣りの岩山
やっぱり、なんか石碑みたいのが立ってる!
2018年04月08日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 11:14
やっぱり、なんか石碑みたいのが立ってる!
山頂手前の、一番アカヤシオ密度が濃かった尾根、遠くからでもピンクが鮮やかです
2018年04月08日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:14
山頂手前の、一番アカヤシオ密度が濃かった尾根、遠くからでもピンクが鮮やかです
お花はきれいです♪が、あまり展望は無いようなので帰りましょう
2018年04月08日 11:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:17
お花はきれいです♪が、あまり展望は無いようなので帰りましょう
展望が良いとか地図にあるわりには、木が鹿にたくさんかじられてるし、あまり人が来ていないような…
2018年04月08日 11:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:17
展望が良いとか地図にあるわりには、木が鹿にたくさんかじられてるし、あまり人が来ていないような…
木の根につかまりながら下ると、下山の分岐です
2018年04月08日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 11:22
木の根につかまりながら下ると、下山の分岐です
下山道の右側に、またすごい岩の塊が
2018年04月08日 11:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:25
下山道の右側に、またすごい岩の塊が
どうしたら、こんなシワシワになるんでしょう
2018年04月08日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:24
どうしたら、こんなシワシワになるんでしょう
急な登りは好きですが急な下りはビビリながらです…
2018年04月08日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:26
急な登りは好きですが急な下りはビビリながらです…
鞍部の分岐に来ました。このまま尾根を行くと、尾根伝いに大津へ行ける道でしょうか
2018年04月08日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:31
鞍部の分岐に来ました。このまま尾根を行くと、尾根伝いに大津へ行ける道でしょうか
林道に出て、右上から来てテープの通りにカーブして進んで振り返りました
2018年04月08日 11:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:35
林道に出て、右上から来てテープの通りにカーブして進んで振り返りました
いたるところ、何気に丁寧ですね
2018年04月08日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:36
いたるところ、何気に丁寧ですね
と、思ってたら派手なピンクテープを見落としそうになり、下山の分岐を通りすぎるところでした。ここから右に折れて林の中を下ります
2018年04月08日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:38
と、思ってたら派手なピンクテープを見落としそうになり、下山の分岐を通りすぎるところでした。ここから右に折れて林の中を下ります
道は最初は細く、林の中に続きます。危うく、行き止まりの林道をそのまま進むところでした。恐るべし西上州…
2018年04月08日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:38
道は最初は細く、林の中に続きます。危うく、行き止まりの林道をそのまま進むところでした。恐るべし西上州…
倒木が多くある林の中を下ります。でも道はわかります
2018年04月08日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4/8 11:44
倒木が多くある林の中を下ります。でも道はわかります
大権現コースとの分岐に下りてきました
2018年04月08日 11:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
4/8 11:55
大権現コースとの分岐に下りてきました
おねむなエイザンスミレ、もう少しで春のお花みんな咲くかな?
2018年04月08日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 11:58
おねむなエイザンスミレ、もう少しで春のお花みんな咲くかな?
本日もありがとうございました!!サクラではないですが、いいお花見ができました(*^_^*)
2018年04月08日 12:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
4/8 12:03
本日もありがとうございました!!サクラではないですが、いいお花見ができました(*^_^*)

感想

春の陽気に誘われてお花を見に行きました。短いルートの中に急登や鎖などギュギュっと凝縮されている大好きな西上州ですが、今まで静かな秋に行くことが多かったためフレッシュなツツジは見たことがなく、今年は当たり年かはわかりませんが、一度ぐらいはアカヤシオの海の中に入りたい!と思って行ってみました。今回、その願望は叶えられたと思います。
いかにも西上州な地味〜な急登を登り尾根へ出て、かっこいい岩山に出会い、お花の稜線に出迎えられた時の感動は素晴らしかったです。秋に来ると人の少ない岩山たちも、花の時期には駐車場に入れず路駐も出るほど賑わうとは、なんとなく話には聞いてても実際行くとちょっとびっくりでしたが、この時期に人が集まる理由がわかりました。ちょっとした鎖や、岩登りの真似ごともできてコースも短く楽しい西上州と思ってましたが、花目当てに行くのもいいですね。
大権現コースから周回した結果、帰りの道で少しだけ林道を歩き、林の中の登山道に下りるところを見落として行き過ぎそうになりました。会った方々はほぼ、大権現を帰りに通過したようでした。
すぐ南の烏帽子岳も、北の登山口からは初めてなので、ついでに行ってみようかと考えてましたが、あまりのアカヤシオのお花に癒されて三ッ岩岳で満足♪したのと、途中から謎にお腹が筋肉痛になったのと…下仁田町の母の実家にも寄りたかったので、ゆっくりお花見物してラーメン食べて帰りました(^∇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

今年のツツジはいっぱいですねー
hiibouさんこんばんはー
あたりはすっかり春山
こっちも低山はミツバツツジが咲き誇って
山歩きはピンクが楽しい季節です
お花に岩山も楽しそう
しばらく春山楽しんで行きましょう!
2018/4/13 19:51
Re: 今年のツツジはいっぱいですねー
ueharuさん こんばんは!
この山はツツジが素晴らしいと前から聞いてましたが、最近この時期は残雪に行ったり年度始めで落ち着かなかったりで、咲き誇るツツジは初めて見ました(^∇^)
今のところ、お花は開花が早いようです。
岩山にも、優しい色のお花は映えます。ツツジは華やかでいいですね。小さなお花にも癒されて、楽しみな季節になりました♪
2018/4/13 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら