ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1420012
全員に公開
ハイキング
甲信越

荒倉山と山高神代桜とワニ塚の桜も

2018年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
15.3km
登り
989m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:15
合計
5:00
距離 15.3km 登り 996m 下り 989m
6:48
22
7:10
7:12
4
7:16
7:26
45
8:34
8:35
7
8:42
8:43
19
9:02
12
9:14
109
11:03
35
11:38
11:39
9
11:48
ゴール地点
※山高神代桜へは車で移動
天候 晴れ、霞が強い
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛頭島公園駐車場(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
公園から登山口まで道標あり 登山道中も踏み跡明瞭で随所に道標あり
その他周辺情報 ◇神代桜まで車で10分くらい。桜真っ盛りのため平日でも周辺は車が並んでいた。近辺に有料駐車場多数あり
◇神代桜から車で7〜8分、むかわの湯
◇むかわの湯から車で15分ほど、ワニ塚の桜駐車場(無料、仮設トイレあり)
カワラヒワ
2018年04月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 6:33
カワラヒワ
公園から鳳凰二山が見えました。
2018年04月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 6:38
公園から鳳凰二山が見えました。
オベリと月
2018年04月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
4/4 6:39
オベリと月
釜無川と桜
2018年04月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 6:43
釜無川と桜
警官人形と桜
2018年04月04日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 6:53
警官人形と桜
日本三大って何でもあるんだなあ
2018年04月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 6:54
日本三大って何でもあるんだなあ
2018年04月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 6:54
カカシ道標が手作り感満載
2018年04月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 6:56
カカシ道標が手作り感満載
モズ
2018年04月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 7:06
モズ
龍珠院の桜
2018年04月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:08
龍珠院の桜
キセキレイ
2018年04月04日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 7:10
キセキレイ
寄ってみる
2018年04月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:12
寄ってみる
行けども行けども池につかないのでここで引き返す
2018年04月04日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:19
行けども行けども池につかないのでここで引き返す
何かの骨
2018年04月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:21
何かの骨
パイプ製の鳥居
2018年04月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:34
パイプ製の鳥居
奥に甲斐駒が見えていたのだが樹木が遮るし白飛びしてるしでまるでダメ
2018年04月04日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 7:51
奥に甲斐駒が見えていたのだが樹木が遮るし白飛びしてるしでまるでダメ
ゴジュウカラ
2018年04月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 8:16
ゴジュウカラ
シジュウカラ
きちっとネクタイ締めた恰幅のある部長さんみたい
2018年04月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 8:17
シジュウカラ
きちっとネクタイ締めた恰幅のある部長さんみたい
手前1000mから100mごとにカウントダウンが始まる
2018年04月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 8:18
手前1000mから100mごとにカウントダウンが始まる
つぶらの松から八ヶ岳が見える
2018年04月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 8:31
つぶらの松から八ヶ岳が見える
粒らの松と八ツ
2018年04月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 8:33
粒らの松と八ツ
山頂にもカカシ道標
2018年04月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 8:36
山頂にもカカシ道標
山頂を通り越して少しだけ見えた鳳凰三山
2018年04月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 8:39
山頂を通り越して少しだけ見えた鳳凰三山
ウソ
2018年04月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 9:13
ウソ
ニホンザル
2018年04月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 9:26
ニホンザル
道中でちゃんと見られた鳳凰三山
2018年04月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 9:41
道中でちゃんと見られた鳳凰三山
アサヨ峰と甲斐駒ヶ岳
2018年04月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 9:52
アサヨ峰と甲斐駒ヶ岳
下界に見えるのは神代桜だろうか?
2018年04月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 10:00
下界に見えるのは神代桜だろうか?
ノスリだ
2018年04月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
4/4 10:35
ノスリだ
あれが荒倉山だろう
2018年04月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 10:41
あれが荒倉山だろう
2018年04月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 10:52
霞みが強いが八ヶ岳のある風景
2018年04月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 10:55
霞みが強いが八ヶ岳のある風景
公園に戻った
園内も満開の桜
2018年04月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4/4 11:03
公園に戻った
園内も満開の桜
山高神代桜と水仙 甲斐駒をバックに
2018年04月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
4/4 11:32
山高神代桜と水仙 甲斐駒をバックに
山門からみた桜
2018年04月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 11:34
山門からみた桜
今度は鳳凰三山をバックに
たまらん風景だ
2018年04月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 11:35
今度は鳳凰三山をバックに
たまらん風景だ
身延山の枝垂れ桜の小桜
これも見事
2018年04月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
4/4 11:35
身延山の枝垂れ桜の小桜
これも見事
日本三大桜の山高神代桜
2018年04月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 11:39
日本三大桜の山高神代桜
美しい
2018年04月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 11:39
美しい
2018年04月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
4/4 11:39
ところ変わってワニ塚の桜
2018年04月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 13:31
ところ変わってワニ塚の桜
ワニ塚の桜と八ヶ岳
霞みが強かったので極彩色で。
2018年04月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
4/4 13:37
ワニ塚の桜と八ヶ岳
霞みが強かったので極彩色で。
以前来た時に見たかった満開のワニ塚の桜にようやく会えた
2018年04月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
4/4 13:41
以前来た時に見たかった満開のワニ塚の桜にようやく会えた
撮影機器:

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食

感想

昨日の夕方の天気予報で山高神代桜の中継を見た。なんでも今が見頃、そしてその気象予報士が各地で見た桜の中でもイチオシですっ!と言うからには行くしかないなと。
たまたま以前に計画していた荒倉山が近くにあるので一石二鳥過ぎる山行と行く前から頭の中が桜満開だった。

久しぶりの車中泊から早々と牛頭島公園に到着。いきなり目の前に現れる鳳凰山と沈む月を眺めた後に出発。

アップダウンの多い奥武蔵の山歩きがメインの昨今だったので、ひたすら登り一辺倒の荒倉山に春の陽気が加味されてK.O直前で山頂に立てた。

参考にしたレコによると林道経由で遠回りで下山すれば甲斐駒が見られるとのことなのでそれに倣って林道方面へ。

ところが歩けど歩けどそこに有るけど甲斐駒は木々の向こう側。道中一か所、送電線鉄塔があるところからようやく遮ることのない甲斐駒を拝めて一安心。あとは正直面白みのない日差しの暑い林道を黙々と歩いて帰った。

公園から神代桜まではさほど遠くないがやはり直前で車が行列になっており駐車場に入るまでに5分少々待った。
当然その程度の時間を待った甲斐があり、甲斐駒を後ろに従えた神代桜その他の桜、その前に広がるスイセン畑の絵面は感嘆の声を漏らしてしまうほど。しかも角度を変えたら鳳凰三山をバックにこれまた桜&スイセンのコンボがヒットしここでK.Oされた。

ごった返す人ごみを避け露店で買ったスモークベーコン、フランク、スモークチキンの盛り合わせを車中で食し、お腹が膨れたところで温泉へ。

むかわの湯の内風呂からも甲斐駒を眺めながらのんびり休んだ後、車に戻る。
とその途中でワニ塚の桜を見に行く人の会話が聞こえてきて、あ!俺も行ってみようと思い立ち、そのまま韮崎へ。

ワニ塚の桜までも15分程度で到着しここも観光客がそこそこ多いがそれも頷ける満開の桜を見る事ができた。しかもこっちは霞みがちだが八ヶ岳をバックに、う〜ん至福の時間。

締めくくったはずの花見を山と桜のコンボで改めて締め直し。帰りも渋滞にはまることなくスムーズに帰ってこられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

素晴らしいショット
bo-tu-zaiさん、こんばんは。お久しぶりです。

桜と水仙と甲斐駒&鳳凰三山の写真…素晴らしいショットですね☆
春の醍醐味がつまった一枚だと思います。
2018/4/4 22:21
Re: 素晴らしいショット
gakuさん、おはようございます!

いつもレコで美しい風景を載せているgakuさんから見ても素晴らしい風景と写ったなら幸いです。周りの観光客も山と桜のコラボにみな写真を撮っていましたから、我々のように山好きからしたら卒倒モノの?風景ですね(笑)

また素敵な山の風景を探してみたいと思っています。
2018/4/5 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら