ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8028991
全員に公開
ハイキング
甲信越

荒倉山

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
14.2km
登り
854m
下り
855m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:03
合計
5:33
距離 14.2km 登り 854m 下り 855m
7:56
44
8:41
34
9:14
9:15
25
10:06
10:07
6
10:12
10:22
5
10:27
11:20
2
11:22
11:23
18
11:40
11:41
26
12:06
12:07
37
12:43
12:44
30
天候 晴れ
大気は霞んで遠景は全く見えず
気温26℃で非常に暑い
微風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛頭島公園駐車場を利用 15台くらい駐車可 トイレは公園内にあり。
コース状況/
危険箇所等
龍珠院までは車道歩き

・荒倉山登山口から平川峠~つぶらの松~荒倉山山頂
登山口付近から暫く沢や泥濘んだ日陰の道が続くがこの付近がヤマビルエリアなのかもしれない(この日はまだヤマビルふ見かけず)
登山道はよく整備され枝や落ち葉も退かされていた。
何度か林道を跨ぐが林道終点から斜度が急になり山頂まで一気に標高を稼いでいく。登山道も乾いていてヤマビルは居そうもない(?)
途中のつぶらの松が八ヶ岳眺望ポイント、山頂には富士山の眺望ベンチがあるがこの日ふ大気が霞みほぼなにも見えず。
鳳凰山の眺めは良い。

・円池~荒倉山林道始点
分岐を円池に進んでみる。分岐から池まで20分ほどか。道は手入れされわかりやすい。
円池はかつて池だった様だが今は水の枯れた池の跡。
池からは荒倉林道入口までは30分ほどで着く。
その他周辺情報 武田の湯 白山温泉
8時前、牛頭島公園の駐車場に到着。
渋滞で予定より30分ほど遅れてしまった。
駐車場はガラガラ。
あまり利用する人居ないのだろうか。
2025年04月19日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 7:56
8時前、牛頭島公園の駐車場に到着。
渋滞で予定より30分ほど遅れてしまった。
駐車場はガラガラ。
あまり利用する人居ないのだろうか。
ここから荒倉山行く人結構居るのかな
2025年04月19日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 7:55
ここから荒倉山行く人結構居るのかな
公園でトイレを借りる。
荒倉山の左右には鳳凰山、御所山が見えた。
2025年04月19日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 7:58
公園でトイレを借りる。
荒倉山の左右には鳳凰山、御所山が見えた。
舗装路をテクテク歩いて登山口を目指す。
今日は大気が濁り過ぎていて八ヶ岳はほぼ見えず😂
2025年04月19日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:09
舗装路をテクテク歩いて登山口を目指す。
今日は大気が濁り過ぎていて八ヶ岳はほぼ見えず😂
なんかオブジェあるな
2025年04月19日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 8:12
なんかオブジェあるな
かかしの里かぁ
毎年やってるのかな
2025年04月19日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:12
かかしの里かぁ
毎年やってるのかな
集落を歩いていると鳳凰山と刻まれた石碑とお地蔵さんが
2025年04月19日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:21
集落を歩いていると鳳凰山と刻まれた石碑とお地蔵さんが
子宝祈願なのか複数体刻まれたお地蔵さんが多い
2025年04月19日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 8:22
子宝祈願なのか複数体刻まれたお地蔵さんが多い
登山口を目指し集落の奥に進むと花とお地蔵さん、石碑を幾度も見かけた。
2025年04月19日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 8:31
登山口を目指し集落の奥に進むと花とお地蔵さん、石碑を幾度も見かけた。
神社がある。
登山の無事を祈っていくか
2025年04月19日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 8:33
神社がある。
登山の無事を祈っていくか
宇波刀神社
2025年04月19日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:33
宇波刀神社
山本勘助のお稲荷様!?
2025年04月19日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 8:35
山本勘助のお稲荷様!?
荒倉山が近づいてきたのか標識が登場
2025年04月19日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:37
荒倉山が近づいてきたのか標識が登場
山里はまだまだ花が咲き乱れているな
2025年04月19日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 8:39
山里はまだまだ花が咲き乱れているな
龍珠院
舗装路はこの先で終わっていた。
2025年04月19日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 8:41
龍珠院
舗装路はこの先で終わっていた。
ここからは未舗装林道。
ヤマレコマップだと登山口表記はまだ少し先だ。
2025年04月19日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:42
ここからは未舗装林道。
ヤマレコマップだと登山口表記はまだ少し先だ。
円池との分岐。
荒倉山はここを左側に進む様だ
2025年04月19日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:43
円池との分岐。
荒倉山はここを左側に進む様だ
沢を渡る箇所
この時は気付いてなかったが荒倉山はヤマビル生息域らしいのでここら辺はシーズンになったらヤバいかもね
2025年04月19日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:44
沢を渡る箇所
この時は気付いてなかったが荒倉山はヤマビル生息域らしいのでここら辺はシーズンになったらヤバいかもね
林道が暫く続く
先ずは平川峠に行くのかな
2025年04月19日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:46
林道が暫く続く
先ずは平川峠に行くのかな
へのへのもへじ
2025年04月19日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 8:50
へのへのもへじ
ここら辺が登山口なのかな。
ここを左に入る
2025年04月19日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:52
ここら辺が登山口なのかな。
ここを左に入る
登りが始まった。
寝不足のせいか身体が重い。
ゆっくり登ろう
2025年04月19日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 8:54
登りが始まった。
寝不足のせいか身体が重い。
ゆっくり登ろう
比較的急な登りは10分ほど続いた
2025年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:04
比較的急な登りは10分ほど続いた
一旦斜度が緩むと前方におそらく荒倉山のピークが見えてきた。
新緑の季節だなぁ
山桜もポツポツ咲いていた。
2025年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 9:05
一旦斜度が緩むと前方におそらく荒倉山のピークが見えてきた。
新緑の季節だなぁ
山桜もポツポツ咲いていた。
抉れた谷間の様な登山道が続く。
道の脇には石仏。
昔から歩かれている道なのかな。
2025年04月19日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:10
抉れた谷間の様な登山道が続く。
道の脇には石仏。
昔から歩かれている道なのかな。
七里岩が見下ろせる場所みたいだが…
2025年04月19日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:11
七里岩が見下ろせる場所みたいだが…
大気は濁りなんも見えんな
2025年04月19日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 9:11
大気は濁りなんも見えんな
そろそろ峠に着く筈だが…
2025年04月19日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 9:11
そろそろ峠に着く筈だが…
お、平川峠着いたか
2025年04月19日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:14
お、平川峠着いたか
車でここまで来れるみたいだが四駆じゃないとキツいか?
2025年04月19日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:14
車でここまで来れるみたいだが四駆じゃないとキツいか?
帰りは林道で戻って来る予定だが、行きは右に入る
2025年04月19日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:16
帰りは林道で戻って来る予定だが、行きは右に入る
軽い登り。
基本登山道の堆積物が除去されているので歩きやすいしヤマビルも居なそうで安心だった。
2025年04月19日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:23
軽い登り。
基本登山道の堆積物が除去されているので歩きやすいしヤマビルも居なそうで安心だった。
ツツジのシーズンが近いかも
2025年04月19日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 9:26
ツツジのシーズンが近いかも
林道に出た。
帰りはここを左に折れ林道で降る予定。
行きは右手に進む
2025年04月19日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:37
林道に出た。
帰りはここを左に折れ林道で降る予定。
行きは右手に進む
5分ほどで林道はどん詰まり。
ここからまた普通の登山道に。
山頂まで後30分らしい
2025年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:41
5分ほどで林道はどん詰まり。
ここからまた普通の登山道に。
山頂まで後30分らしい
ここからは100m刻みに案内標識があった。
2025年04月19日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 9:42
ここからは100m刻みに案内標識があった。
結構急だな
2025年04月19日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 9:49
結構急だな
あと300m!
だいぶ来たな。
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 10:03
あと300m!
だいぶ来たな。
つぶらの松
このベンチから八ヶ岳の大展望が…見えないなぁ
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 10:05
つぶらの松
このベンチから八ヶ岳の大展望が…見えないなぁ
冬にまた来るか
2025年04月19日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 10:05
冬にまた来るか
もう山頂が近そう
2025年04月19日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 10:08
もう山頂が近そう
登山口から約1時間半、荒倉山登頂〜!
意外に短かったな
標高1,132mか
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/19 10:10
登山口から約1時間半、荒倉山登頂〜!
意外に短かったな
標高1,132mか
富士山眺望ベンチ

いや〜何も見えねーッス😂
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 10:10
富士山眺望ベンチ

いや〜何も見えねーッス😂
この先に荒倉山1番のビューが…
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 10:10
この先に荒倉山1番のビューが…
キター!!
2025年04月19日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/19 10:11
キター!!
鳳凰山登場!
オベリスクも見えてるなッ!!
2025年04月19日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/19 10:11
鳳凰山登場!
オベリスクも見えてるなッ!!
甲斐駒ヶ岳見えないかとウロウロ

木々の隙間からアサヨ峰と甲斐駒が何となく見えたが写真だと分からんね
2025年04月19日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 10:18
甲斐駒ヶ岳見えないかとウロウロ

木々の隙間からアサヨ峰と甲斐駒が何となく見えたが写真だと分からんね
荒倉山のお地蔵さん
2025年04月19日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 10:26
荒倉山のお地蔵さん
鳳凰山登ったのもう6年〜7年前だな
また行きたいわ
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 10:46
鳳凰山登ったのもう6年〜7年前だな
また行きたいわ
地蔵ってあんなに高かったっけ?登れる気しない…
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 10:46
地蔵ってあんなに高かったっけ?登れる気しない…
暫し昼休憩
それにしても誰も来ないなあ…
2025年04月19日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/19 10:49
暫し昼休憩
それにしても誰も来ないなあ…
眠くて山頂で寝っ転がって仮眠
日陰で寝ていたが太陽が移動して日向になり暑くて15分くらいで起こされた。
その後ベンチに座りスマホで調べていたら荒倉山がヤマビル山だと判明!
ヤマビルが出る山で寝っ転がっていたのか…
慌てて靴の中などチェックするがヤマビルの姿は無し。
まだヤマビルは寝てるみたいだな。

1時間以上山頂にいたので休憩を終え下山開始
2025年04月19日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 11:21
眠くて山頂で寝っ転がって仮眠
日陰で寝ていたが太陽が移動して日向になり暑くて15分くらいで起こされた。
その後ベンチに座りスマホで調べていたら荒倉山がヤマビル山だと判明!
ヤマビルが出る山で寝っ転がっていたのか…
慌てて靴の中などチェックするがヤマビルの姿は無し。
まだヤマビルは寝てるみたいだな。

1時間以上山頂にいたので休憩を終え下山開始
つぶらの松から。
八ヶ岳、ほんのり見えてきたぞ
2025年04月19日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 11:24
つぶらの松から。
八ヶ岳、ほんのり見えてきたぞ
下山は林道ルートを歩く。
眺望が良いと案内があったが…
2025年04月19日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 11:43
下山は林道ルートを歩く。
眺望が良いと案内があったが…
大気がくすんで特に何も見えないな
2025年04月19日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 11:43
大気がくすんで特に何も見えないな
下の登山道に合流した。
2025年04月19日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:05
下の登山道に合流した。
平川峠から20分ほどで下まで降りてきた。
下りは早いな
2025年04月19日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:24
平川峠から20分ほどで下まで降りてきた。
下りは早いな
帰りは予定に無かったが円池に寄ってみるか
2025年04月19日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 12:28
帰りは予定に無かったが円池に寄ってみるか
15分ほど歩くと円池到着。
池は何処だ…?(キョロキョロ)
2025年04月19日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:41
15分ほど歩くと円池到着。
池は何処だ…?(キョロキョロ)
かつて池だったが今は枯れてる感じか
2025年04月19日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 12:42
かつて池だったが今は枯れてる感じか
後は消化試合っぽいな。
ダート道を暫く歩く
2025年04月19日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:44
後は消化試合っぽいな。
ダート道を暫く歩く
桜の花びらが舞い散る。
春だな
2025年04月19日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 12:45
桜の花びらが舞い散る。
春だな
舗装路に出た。
これが荒倉山林道で、平川峠側が終点らしい。
ここを左に折れた先に「悪路の為一般車は引き返せ」と看板があり、一台のジムニーが引き返すところだった(むしろジムニーなら行けるのでは…?)
2025年04月19日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:50
舗装路に出た。
これが荒倉山林道で、平川峠側が終点らしい。
ここを左に折れた先に「悪路の為一般車は引き返せ」と看板があり、一台のジムニーが引き返すところだった(むしろジムニーなら行けるのでは…?)
荒倉山林道を始点へ向け進む。
白い桜が満開。
大島桜かな?
2025年04月19日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 12:54
荒倉山林道を始点へ向け進む。
白い桜が満開。
大島桜かな?
林道沿いにあった寺、宗泉院に植えられた花が満開だった(何の花か不明)
2025年04月19日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 12:56
林道沿いにあった寺、宗泉院に植えられた花が満開だった(何の花か不明)
林道を歩いていると野猿が何匹も道を横切って行った。
2025年04月19日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 13:03
林道を歩いていると野猿が何匹も道を横切って行った。
荒倉山林道入口まで降りてきた
2025年04月19日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 13:14
荒倉山林道入口まで降りてきた
満開だ〜
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/19 13:15
満開だ〜
七里岩を見ながら駐車場まで車道を歩く
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 13:15
七里岩を見ながら駐車場まで車道を歩く
七里岩と八ヶ岳(ぼんやり)
2025年04月19日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 13:15
七里岩と八ヶ岳(ぼんやり)
牛頭島公園まで戻ってきた。
荒倉山上空に雲が湧いてるな
2025年04月19日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4/19 13:30
牛頭島公園まで戻ってきた。
荒倉山上空に雲が湧いてるな
白山温泉で汗を流す
2025年04月19日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/19 14:31
白山温泉で汗を流す
撮影機器:

感想

最近近場ばかりで登山していたので少し遠出していつもと違う山域の眺めの良い山に行きたいな、とチャレンジリストにある山から荒倉山を選ぶ。
甲州百山96座目にして甲斐百山67座目と、トロフィーも2つ同時にゲット出来てしまうので丁度良い。

しかしこの日は韮崎の気温26℃!
非常に暑いのだ。
そのせいなのか大気は濁りに濁り遠景はほぼ霞んで見えない有様。

折角の展望の山なのに八ヶ岳や富士山は全然見えなかった。

しかしこの荒倉山、地元に愛されているのか非常によく整備され、荒れてる様子は全く無し。
シーズンによってはヤマビルも出るらしいが、登山道は堆積物も退けられ対策はバッチリな様子。

山頂ではすぐ隣の鳳凰山の眺めが素晴らしく、大気が澄んでる時期にまた来てみたいと思わせる山だった。
(難易度的には短くで軽めのハイキングレベルなので物足りない人も居るかも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら