ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414121
全員に公開
ハイキング
東海

春霞の八高山

2018年03月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,246m
下り
1,240m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:43
合計
6:20
9:00
55
9:55
10:00
35
10:35
11:45
15
12:00
82
13:22
13:45
28
14:13
14:18
62
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで福用駅まで。
駐車場数台分あり。(無料)トイレ自販機等あり。
コース状況/
危険箇所等
<福用駅〜八高山(急登コース)>
福用駅から八高山までは良く整備されており、一部林道なども歩く。
ルートはいくつかあるが、標識などもしっかりしており非常に分りやすい。
駅から3つのルートがあり、今回は急登ルートを選んだ。
どのルートも途中で合流する。

<馬王平から経塚山まで>
途中まではルートがはっきりしているが、林道を横切るあたりから踏み跡が薄くなりはっきりとしたルートが分りにくい。テープは少しある。
ある程度広い尾根だが、山頂方向さえ分れば直登すれば稜線に出られる。
稜線に出れば再び踏み跡が現れる。

<経塚山から神尾山〜地蔵峠付近の取り付き>
神尾山まではルートは明瞭。
危険箇所等もなし。
神尾山から福用方面に下るには山頂から一旦引き返して最初の分岐を下る。
山頂のところに曲がるようにマークがあり、踏み跡もはっきりしているが、そちらは巡視路?途中から同行し他方の話では間違いだそう。
そこさえ間違えなければルート自体ははっきりしている。
最後は県道に出るのでしばらくは舗装路歩き。

福用駅から出発です。
2018年03月29日 08:52撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 8:52
福用駅から出発です。
荷物を整え駅から最初は舗装路を
2018年03月29日 09:01撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:01
荷物を整え駅から最初は舗装路を
急コースを登ります
2018年03月29日 09:02撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:02
急コースを登ります
神社が登山口になっています
2018年03月29日 09:03撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:03
神社が登山口になっています
がおぉ〜
2018年03月29日 09:07撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 9:07
がおぉ〜
杉林の中を歩きます。
花粉症の人はアウトだねきっと
2018年03月29日 09:16撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:16
杉林の中を歩きます。
花粉症の人はアウトだねきっと
なだらかコースとの合流地点
2018年03月29日 09:39撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:39
なだらかコースとの合流地点
八高山が見えました
2018年03月29日 09:43撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/29 9:43
八高山が見えました
この辺は樹木が刈り取られていますね。
2018年03月29日 09:43撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:43
この辺は樹木が刈り取られていますね。
廃屋
2018年03月29日 09:47撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:47
廃屋
林道に出ます
2018年03月29日 09:52撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:52
林道に出ます
この辺の山では良く見かけますね
2018年03月29日 09:58撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:58
この辺の山では良く見かけますね
馬王平からの眺め。
概要
2018年03月29日 09:59撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:59
馬王平からの眺め。
概要
肉眼ではうす〜く富士山も見えました。
霞んじゃってるねぇ
2018年03月29日 09:59撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 9:59
肉眼ではうす〜く富士山も見えました。
霞んじゃってるねぇ
山頂まではあと少しです
2018年03月29日 10:02撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 10:02
山頂まではあと少しです
反射板の説明書き
2018年03月29日 10:14撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 10:14
反射板の説明書き
眩しい〜と思ってました。
ん??
2018年03月29日 10:15撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 10:15
眩しい〜と思ってました。
ん??
拡大。
こりゃぁ一応下山後市役所に連絡かな
1
拡大。
こりゃぁ一応下山後市役所に連絡かな
こんな山奥にも神社があります。
2018年03月29日 10:29撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 10:29
こんな山奥にも神社があります。
そして山頂へ。
2018年03月29日 10:39撮影 by  SH-04H, SHARP
4
3/29 10:39
そして山頂へ。
やっほ〜♪
2018年03月29日 10:41撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/29 10:41
やっほ〜♪
富士山がどーん??
真ん中にうっすら見えてるんだよ。
2018年03月29日 10:41撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 10:41
富士山がどーん??
真ん中にうっすら見えてるんだよ。
奥にはまだまだ白い南アルプスが・・・
見えてました。
2018年03月29日 10:45撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 10:45
奥にはまだまだ白い南アルプスが・・・
見えてました。
一等三角点のお山です
2018年03月29日 10:43撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 10:43
一等三角点のお山です
月六さんのコーヒーで一息。
ふぅ
2018年03月29日 10:52撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 10:52
月六さんのコーヒーで一息。
ふぅ
下ります。
2018年03月29日 12:34撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 12:34
下ります。
この分岐は左手側へ
2018年03月29日 12:40撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 12:40
この分岐は左手側へ
花粉飛んでるの分ります???
尾根を直登。
踏み跡もないし結構急ですね
2018年03月29日 12:51撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 12:51
花粉飛んでるの分ります???
尾根を直登。
踏み跡もないし結構急ですね
たま〜に出てくるテープやマーク
2018年03月29日 13:09撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 13:09
たま〜に出てくるテープやマーク
経塚山山頂♪
2018年03月29日 13:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 13:36
経塚山山頂♪
途中福用への道もありますね
2018年03月29日 13:55撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 13:55
途中福用への道もありますね
一頑張りで神尾山
2018年03月29日 14:15撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 14:15
一頑張りで神尾山
明るい樹林を下ります。
間違えないように。
2018年03月29日 14:18撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 14:18
明るい樹林を下ります。
間違えないように。
暖かいってよりも今日は暑い
2018年03月29日 14:22撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 14:22
暖かいってよりも今日は暑い
取り付きに出ました。
2018年03月29日 14:45撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 14:45
取り付きに出ました。
しばらくは舗装路歩き。
2018年03月29日 14:56撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 14:56
しばらくは舗装路歩き。
ちょうどSLが通過。
2018年03月29日 15:09撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/29 15:09
ちょうどSLが通過。
下山。
2018年03月29日 15:22撮影 by  SH-04H, SHARP
3/29 15:22
下山。
ぷしっ
2018年03月29日 15:34撮影 by  SH-04H, SHARP
2
3/29 15:34
ぷしっ
帰りに家山に立ち寄りました。
ちょうど満開だと
2018年03月29日 16:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 16:06
帰りに家山に立ち寄りました。
ちょうど満開だと
桜綺麗ですねぇ〜
2018年03月29日 16:11撮影 by  SH-04H, SHARP
3
3/29 16:11
桜綺麗ですねぇ〜
川根温泉でのんびり
2018年03月29日 17:06撮影 by  SH-04H, SHARP
1
3/29 17:06
川根温泉でのんびり
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト バーナー コッヘル

感想

今月はそこそこ自由な時間あったのにあまり山に向かわずだったのでもう一回ぐらい歩いておきたいなと思ってました。
とは言っても計画はいくつかしていたものの何の準備もしていなかったので遠出は出来ないかなぁ。妻が旅行から帰ってくるので空港に着く頃にはお迎えに行こうと昼までに下山できるようなところを選びました。
近場の山歩きと満開の桜を見に出掛けました。

故郷島田市の最高峰ですかね。八高山
掛川の方からも登れるルートがありますが、今日は大井川沿いの福用の駅から出発。

登りは急登ルート、下りはなだらかルートにしようかな。
駅を出て最初は舗装路を歩きます。標識に沿って進み、神社の裏手から登り始めます。お天気良く歩き始めから半袖一枚でも充分。
良く整備された登山道を登り、杉の林の中へ。
一部樹林が伐採された所からは八高山の三角錐が綺麗に見えます。
途中林道が並走していて、一旦林道に合流します。
少しすると眺めの良い馬王平。
富士山が綺麗に見えるポイントですが、一応見えてるには見えてるけど、霞んじゃって肉眼では何とか確認できる程度です。写真には全然写らなかった。

明るく開けた馬王平から再び登って樹林へ。
反射板がありますがそこには大きな蜂の巣が。
蜂は時期的にも活動が弱いってのもあるけどあまり飛んでいなかったのですが一応下山したら市役所に連絡しておきますかね。

山の中の神社でお参りをし、山頂へ。
ここは一等三角点のある山頂です。
山頂からは霞んだ富士山、白い南アルプス、反対側には掛川や浜松方面の眺め。
ポカポカ陽気で気持ちイイです。
山頂ではのんびりコーヒー淹れて軽食を。

後続の方が登ってきたのでおしゃべりしながら結構長く休憩した後、下山します。
下山中妻から連絡で帰国後ちょうどいい時間にバスで帰るのでお迎え不要との事。
真っ直ぐ下山する予定でしたが、先ほど山頂でお話した経塚山まで歩くと言う方とご一緒させてもらいました。
この辺りの山をかなり長く登っている方だったのでお話面白かったです。
経塚山までは最初のうちは道がしっかりしていたけど進むにつれ踏み跡が薄くなって行きます。
最後の方の広い尾根はテープなどはたまにあるけど殆ど踏み跡がなく、結構急な杉林の中を直登して樹林帯の中にある山頂まで歩きました。600mそこそこの山か?っていうぐらい登った感じがします。

その後は神尾山に立ち寄り地蔵峠に下山。
神尾山の山頂からは真っ直ぐ尾根を下るようなマークやルートが出来ていますが(はっきりした道になってます)実際はそちらは巡視路か何かのようで、地蔵峠に下るのは一旦山頂から少し戻ったところにある分岐から下るのが正解。
同行の方に教えてもらわなければ間違えてただろうなと思います。

地蔵峠からは県道を歩いて福用駅まで。
下山後は一息ついた後満開の家山の桜を見に行き、川根温泉で汗を流して帰宅。
八高山だけの軽いハイキングぐらいの予定だったけどそこそこしっかりと歩く事が出来て良かったです。
途中からご一緒させてもらったSさんありがとうございます。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら