記録ID: 1413447
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
醍醐山(454m)、第十一番札所・上醍醐寺〜音羽山
2018年03月28日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:47
距離 39.7km
登り 1,198m
下り 1,191m
7:34
30分
スタート地点
8:28
10分
地下鉄醍醐駅
8:38
8:54
1分
醍醐寺
8:55
9:01
70分
醍醐寺女人堂
10:11
10:15
8分
醍醐水
10:23
7分
薬師堂
10:30
10:35
2分
五大堂
10:37
10:43
13分
開山堂
13:36
29分
東海自然歩道合流点
15:21
15:24
1分
蝉丸神社
15:25
15:39
5分
京阪大谷駅
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上醍醐寺へは石段の参道、上醍醐寺〜牛首観音は山道、その後は蝉丸神社は東海自然歩道です。 |
その他周辺情報 | 醍醐寺の拝観¥1500は平日9時から?、上醍醐寺へは入山料¥600 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
待ちに待った”醍醐の花見計画”
京都の開花情報に平日の「お花見+西国33箇所第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂+山歩き」を決行!その後は〜高塚山(485.0m)〜音羽山(593.1m)を巡ってきました。
はやる気持ちが先行して、醍醐寺三宝院の開門前に着いてしまった!開門前ですが既に長蛇の列です。
また、観音堂から女人堂へは出られなくなっていたので、やむなく山門周辺の桜を観て!早々に塀の外を女人堂へ行って、上醍醐寺入山料を納付して長い長い階段を60分登った。
国宝となっている山上の伽藍は静かで歴史を感じた!
上醍醐寺まではマッタリ良い雰囲気でしたが、その後は迷うことは無くハイキング道でしたが気温が急激に上がって20度を超えてヘロヘロになりつつ音羽山から山科・近江の眺望を楽しんで京阪大谷駅に降り立った!!
前回の西国三十三箇所、第五番札所 葛井寺は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1121956.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人