根名草山・湯泉ヶ岳


- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎随所に、笹刈りがされていて、歩きやすかった。関係者の方に感謝します。 ◎念仏平避難小屋と念仏平避難小屋跡に水場があります。なので、これから登る人は、ペットボトル1本で十分です。 |
写真
感想
・トンネルの入口の駐車スペースは道路の両側ともに、余裕があったけれど、
金精峠までの登りは急で、はしごやガレバがあるということなので、菅沼から登ることにした。(軟弱者め)
・金精峠は鞍部であり、那須の峰の茶屋のように風が吹き抜ける。今回のルートで風に吹かれたのはここだけでした。
・金精峠から登っていくと、しゃくなげの木が茂っています。低いところから高いところまで群生しています。なので、花の時期に来れば、どこかで咲いているはずです。
・温泉ケ岳の巻き道は、男体山方面の景色を眺めながら、気持ちよく歩けます。とても、気に入りました。
・温泉平から避難小屋跡や新しい避難小屋まで、アップダウンを何度か繰り返しますが、樹林の中なので、暑い8月に来ても、涼しいところだと思います。きっと。
・避難小屋は新しくて、誰かが、別荘みたいだと言っていました。
確かに、私でも、泊まってみたくなるような建物でした。
土足厳禁で、スリッパが用意されていました。
・根名草山の山頂から、燧ケ岳と鬼怒沼が見えました。山頂手前にも、眺めの良いところがあります。
・温泉ケ岳は分岐から、急な斜面を直に登っていきますが、山頂からの眺めはとても良かったです。
◎根名草山の山頂まで、3時間ちょっとで登れる手軽な山。
嫌いな鎖やはしごがなし。水場は2ケ所もあるので、ペットボトル1本で十分。
暑い夏でも、樹林の中はきっと涼しそう。
眺めも良い。
日光白根山ほど登山者は多くない。(お会いした人は11人)
とても気に入りました。
◇ルート図(菅沼〜金精峠)がおかしい。あしからず。(私のせいじゃない)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する