記録ID: 140781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈(蛭ヶ岳まで)
2011年06月05日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,999m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
6:15登山口 7:55焼山 10:05姫次 11:30蛭ヶ岳 12:00蛭ヶ岳 13:05姫次 13:20袖平山 15:15吊り橋 15:30神ノ川(自転車)
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼山登山口の入り口がわからず林業のための道を進み途中で道が亡くなったため斜面を登った。ここでヒルがついていた(被害無し) 黍殻山の水場は良く出ている(登山道からすぐ) 避難小屋は古いがきれい。小屋の前は広場になっている。 |
写真
感想
これまで歩いたことのない主脈を縦走。帰りは自転車を使って車まで下りで戻る。
こちらもツツジが満開でなかなかよい。人は檜洞丸よりも少なく静かな山行を楽しめた。
車を変な場所において焼山登山口へ向かう(0615)が新設経路の目印に騙され下草だらけの植林帯を直登させられ汗だく。。。登り切ったところにまともな登山道。靴下チェックでヒル発見。取り払うが逃げられた。このあともう1匹。献血は回避。ずっと緩やかなMTBででも走りたい道がずっと続く。焼山は誰もいない静かな山頂。展望台あり。黍殻山頂も無人。黍柄山には水場と避難小屋。ちょっと古びているがきれい。水場が近いのも良。姫次で初めて人を見る。ここから登山者とランナーがぼちぼち。
残念ながら富士山は見えない。
蛭ヶ岳近くはシロヤシオなどが結構咲いてた。檜洞丸より少なめ。山頂はガス。山小屋でコーラ400円。帰りが車なんでビールは我慢する。ガスってほとんど見えない。途中、たくさん花が咲いてた。人は15人くらい。
姫次まで戻り袖平山の東海自然歩道ルートへ。団体が上がってきたりランナーも続々。ランナーがBDのカーボンポール持ってた。今回のルートの半分以上は北丹沢トレランのコースなんで練習してるんやな。確かに走るのにも適した道が続く。
トレランの練習をしている人が登山者よりも多いぐらい。
最後の下り(丹沢でも1,2の急登らしい)がなかなかしんどい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する