二王子岳/飯豊連峰の展望台


- GPS
- 06:11
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪・湿雪・アイスバーン、と場所により雪質が大きく異なるので、転滑落に注意。マーカーやトレースはたくさんありますが、視界不良時は雪庇の踏み抜き等に注意が必要です。 二王子神社付近は植林で杉林なので、花粉症の人は危険と言えば危険かも? |
その他周辺情報 | 新発田温泉 あやめの湯 大人400円(JAF割でさらに50円引き) 10:00〜21:00 0254-26-1173 露天風呂は無いけど、とにかく安いです。ボディーソープ・シャンプーあり。外には足湯もあります。 月岡温泉 美人の泉 大人520円 10:00〜21:00(火曜定休) 0254-32-1365 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖フリース
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
ザック
食糧
水
タオル
ナイフ
カメラ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
地図(地形図)
コンパス
GPS
笛
計画書
スキー板
ストック
ブーツ
ビンディング
シール
クトー
ヘルメット
ビーコン
シャベル
プローブ
サングラス
ゴーグル
無線機
|
---|
感想
飯豊連峰の展望台、と名高い二王子岳。以前から登りたかった山にやっと登れました。
当初の予定ではニノックススノーパークの下からワサビ沢(もしくは隣の尾根)を登る予定でしたが、当日朝はあいにくのプチ吹雪…渡る予定の堰堤上にもたくさんの雪、沢は増水で渡渉できず。予定を変更して南俣の集落に移動し、10時過ぎから登山開始。
スタートが遅れたので、時間短縮のために全力で登り…たかったのですが、林道でシール(Colltexの吸盤のやつ)を濡らして&雪まみれになってしまい、板に全く貼りつかなくなるトラブル。対処に時間を取られて前半のペースは上がらず。定高山あたりまでは登高ペースと残り時間をずっと計算していました(^^;
ところが悪いことばかりではないのが登山の面白いところ。厚い雲に覆われていた空は徐々に青空が見えはじめ、しばらくすると周辺の山々も背後の日本海も丸見えに。テンションもペースも上がり、一気に標高を稼ぎます。
そして山頂台地に乗り上げると…何ということでしょう!?待望の飯豊連峰が目の前に!どーん!!端から端まで丸見えです!!!
登っている最中に会った方々は「何も見えん」「海しか見えん」「飯豊は雲の中」と言っていたので、スタートが遅れた&シールトラブルでペースが落ちたことが不幸中の幸いとなったようです。いやあ、何だか申し訳ない(笑)
無雪期には何度も歩いた飯豊の稜線…白銀の朳差岳から大日岳までを一望できるなんてとても幸せな気分です。
あまりの絶景にいつまでも眺めていたい気分でしたが、だがしかし。時間も遅いので長居はできず、下山せねばなりません。何度も振り返ってニヤニヤしながら滑降するのでありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する