記録ID: 1405433
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						二上山〜大師ヶ岳
								2018年03月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 539m
- 下り
- 526m
コースタイム
| 天候 | 晴れ→高曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道はもうほぼ雪なし。ただ、雪解けしたばかりで泥濘んでいる箇所はあります。 スギ花粉は飛びまくりだと思います。くしゃみが何度も出ました。(帰宅後もひどかった)。 この冬の大雪のせいで、大師ヶ岳登山道の美しい竹林がバキバキになっている箇所が幾つもあり、凄まじい降雪の爪痕を目の当たりにしました。一部、倒木(竹)で道が塞がれている所もありますが、何とか越えられます。 登山道は乾燥した落葉に覆われているけれど、下はぬかるみでうっかりスリップ、という「登山道あるある」も漏れなく付いております。 | 
| その他周辺情報 | 下山後は「天然温泉 海王」で。相変わらずいい湯です。 http://onsen-kaiou.jp/ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					冬場ももっとどこかの山に行けるかと思っていたが、大雪と仕事が忙しくなってきたのとでなかなか山に行く機会が回ってこなかった。
が、今日は丸一日空いている。花粉が物凄く飛んではいるのだろうが、登山は久々なので気持ちを抑えられなかった。
まずは足慣らしのお手軽な山という事で二上山に。だが、それが甘かった。昨年の11月の大岳山登山以降、たまにする筋トレ以外は全く運動していなかったので、ちょっと登っただけで太ももに乳酸が・・・。
大師ヶ岳直前では大分フラフラになっていて情けない限り。下り時には若干太ももが攣り気味になってガックリ。
途中、走れそうな所は走っていたので、『富山の百山』のコースタイムよりは早かったが、11月の時と同じ走り方&歩き方だったのに、こうも衰えるものか。年のせいもあるか?? とにかく、地道にトレーニングはすべしという事でした。
今日のルートでの眺望は悪王子社の祠前が一番良いようでした。海からそそり立つような立山連峰は圧巻です。春霞(花粉のせい?)で大分霞んでいましたが、この季節としてはよく見えた方でしょうか。写真で確認すると、槍もほんのちょっとだけ見えていたようです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1122人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する