秋葉山〜火伏せの神三尺坊大権現〜

 静岡県
																				静岡県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 967m
コースタイム
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 4:05
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 駐車場は二箇所あり、どちらも結構な台数停められます。 無料。トイレあり | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道と言うよりも参道なので良く整備されており、危険箇所等はありません。 途中、過去の茶屋跡等ポイントポイントに休憩できるところがあります。 標高も約100mごとに記されていますのでだいたいどのぐらい登ったか分かります。 眺望は途中の送電塔のところと山頂付近。 山頂(最高点)は神社の裏手にありますぐるっと回り込んで踏み跡を見つけて登りました。木に赤いリボンが結ばれています。 | 
| その他周辺情報 | 参道の初めにあるcafe山疋屋は平日休業でした。 山頂の秋葉茶屋は食堂兼お土産屋さんですが食堂は昼食の時間でしまってしまいます。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
															 | 
|---|
感想
					この日は遠州秋葉山へ。
火伏せの神、大天狗三尺坊大権現が奉られているお寺、神社ですね。東京ね秋葉原の地名もここが由来ですね。
毎年ボクの誕生日に火祭りが行われています。
子供の頃行った記憶があるけどたぶん車で上まで上がったんだと思う。
下から歩くのは初めてです。
朝起きてお天気がとっても良かったので洗濯とかだけは済ませて、どこかさっと登れる山行こうと向かったのがここでした。
お昼頃に下社近くの参拝者用駐車場に到着。
大袈裟な登山の装備は不要だと思うけど、いつも通りの装備を担いで出発。
今日は天気が良くこの時期にしては暑い。春というより初夏のような陽気。
歩き始めてすぐに汗がにじみます。
舗装路を五分ぐらい歩いて参道へ。
ここから先は杉の森の中を歩いて行きます。
花粉症の人は耐えられないかもw
参道には定期的に標高が記載されていたり、旧茶屋跡などに簡単なベンチがあったりして一息つけるようになっているので安心して歩けます。道もしっかりしてますし。
下山者とすれ違ったりしながらしばらく歩くと送電塔が姿を現しました。
ここは東側が切り開かれているので眺望が利くポイント。
富士山が見えたりするのですが今日は晴れてるけど霞んじゃって遠望はききません。
残念。
この先傾斜が少し穏やかになったらすぐに秋葉寺。
朱色の仁王門が立派です。
火伏せの総本山と言われるだけあってなんだか神聖な場所に来たような感覚。
少し休んで山頂のある秋葉山上社に向かいます。
ここからはそれほど時間はかからずに上社に到着。
こちらは日当たりが良く景色も開けています。
眺望はとても良いと思うんだけどやはりかすんじゃって遠くは見えないというか見えてるんだけど分からないというか。それでも頭上は見事な青空で気持ちいいです。
秋葉神社の上社には金の鳥居。
なんだかパワーがもらえそうですね。
お参りをして一息つき、山頂(最高点)のある神社の裏手の森の中へ。
ぐるっと神社を回り込んで踏み跡があるのでたどって行くと杉の木に赤いリボンが巻かれているところが山頂。
山頂に立ち寄った後は山門を見に。
車でも山頂付近まで上がって来れるようになっていますがそちら側から登ってくると立派な山門があります。装飾なども素晴らしく迫力があります。
などとのんびりしてたら...
茶屋が閉まっていました(;´д`)
お土産屋さんはやってるけど食堂が終了とは。
先に行っておけば良かった。
出発前に軽く食事してたし、行動食だけでよしとしますか。
観光の方も殆どいなくなったのでそろそろ下りましょう。
下りも良く整備された道をスイスイ下ります。
展望の良い送電塔のとこでコーヒー淹れてまったりした後再出発。
ここからはさほど時間もかからず下山。
天竜川沿いを少しでドライブして、さわやかでハンバーグ食べて帰宅。
ちょっと間が空いちゃったから、雪山やあまりハードな山じゃなくて気持ち良くのんびり歩ける山を選んだけど正解でした。
					
 mamepyon
								mamepyon
			
 
									 
						 
										
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する