記録ID: 1388349
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸(ツツジ新道往復)_20180224
2018年02月24日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:38
距離 10.5km
登り 1,349m
下り 1,353m
8:01
5分
スタート地点
16:39
ゴール地点
西丹沢ビジターセンター(540m) 8:00 - ツツジ新道入口 8:10 - 8:50 ゴーラ沢出合(745m) 9:00 - 9:55 展望園(1,072m) 10:10 - 石棚山稜分岐(1,509m) 11:30 - 12:00 檜洞丸(1,601m) 13:15 - 石棚山稜分岐 13:40 - 14:35 展望園地 14:45 - 15:40 ゴーラ沢出合 15:50 - ツツジ新道入口 16:30 - 16:40 西丹沢ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口:西丹沢ビジターセンター コース:危険箇所特になし、積雪一部あり(軽アイゼン等滑り止め使用) |
その他周辺情報 | 中川温泉ぶなの湯(営業時間:10:00〜18:00) |
写真
撮影機器:
感想
今回は、単独でなくグループ登山となりました。グループの時は、登山中のおしゃべりや反省会もあり、別の楽しみがあります。また今回の反省会では、登山のお話で隣席の方との新しい出会いもありました。今回も楽しい登山になりました。
1年前に訪れたときに増して、更にツツジ新道(看板や木の階段)の整備がされていて、歩きやすかったです。雪解けも進んでいましたが、上りは1,250m付近から、下りは950m付近まで軽アイゼンを装着しました。頂上は雪がかぶっていて、美しい景色を満喫できました。今回は車でのアクセスだったので、時間をあまり気にせず、食後のスイーツや登山後の温泉までゆっくりと楽しみました。
昨年の犬越路経由の周回コースから、今年はツツジ新道往復に難易度を下げたのですが、意外と疲れました。恒例の鍋割山登山や、夏の空木岳登山に備えて体力付けないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人