記録ID: 1378181
全員に公開
ハイキング
東海
田原アルプス(愛知県渥美半島)
2018年02月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 532m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:44
距離 9.0km
登り 535m
下り 543m
10:36
20分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れですが、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています |
その他周辺情報 | 滝頭公園に駐車場とトイレあり。風呂がなく、泣く泣く伊良湖シーパーク&スパの1080円の風呂に入りました。 |
写真
感想
岐阜の天気がイマイチなので、思い切って渥美半島まで遠征です。衣笠山を調べていたら田原アルプスの一部ということがわかり、アルプスを周回することにしました。登山者もそこそこいて、寂しくありませんでした。夕食は、赤羽根でシラス丼とシラス釜揚げ丼を食べ、道の駅めっくんハウスにて車中泊。
翌日は雨乞山に登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
beckhamさん、yokko99さんはじめまして。
このコースの最大の展望地・恐竜の背をスルーしてしまいましたね。残念!
当日、そこで「たらめ会」メンバーと整備に入ってました。(レコあり)
整備が終わる頃(14時ぐらい)にやっと富士山が見えてました。
雨乞山のレコも楽しみにしてます。
ベッカムさん こんにちは
日本中のアルプスを歩いていますね!
足の調子はどうですか?
話は変わりますが…
野伏ヶ岳に行ったとき先行されていたソロ山スキーヤーを覚えていますか?
なんとその人と先日一緒でした。最近ご一緒している山スキーグループのメンバーだったのです!世間は狭いですね(笑)
せっかく整備していただいたコースを歩けなかったのは残念です。しかし、整備していただいている方からのコメントはうれしいです。私も地元の山でそういう機会があれば良いなと思っています。最近木工が趣味になってきましたので、役立てられるといいなと考えています。田原アルプスで大勢の登山者にあいましたが、genta32さん達の支えがあってのことということですね。
富士山が見えるなんて思ってもいませんので、全然気がついていませんでした。またお邪魔して富士山を見てみたいです。
先行スキーヤーはちょい年配の方のことですかねえ。山スキー人口には限りがあるので、世間は超狭いと思います。(爆笑)山さんがお仲間と滑っているのが安心です。いくら運動神経抜群のやまさんでも、何があるかわからないので、必ず仲間と楽しんでくださいね。この山でもこの日救急車が来ていました。私ももうぼちぼち何かやらかしそうでこわいてす。(そういえばストーブの熱のせいでしょうか?ウインドブレーカーの袖が溶けていました。笑。)
ダイレクト尾根手前で先行された年配の方でなく、その前の林道から樹林帯に入った辺りで先行していた自分より少々若い人です。
機会があればまた一緒に歩きましょう!
認知症の傾向もあり、思い出せません。笑。私の経験からすると、スキーで登れる山に歩いて登る気はしないと思います。(爆笑)笈ヶ岳ならスキーで上がれないから(野猿公園のコースなら)付き合ってもらえるかも。あっ!冬靴がないんだった!🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する