リハビリ登山は田原のワンコルート 2025.6.29


- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 744m
- 下り
- 741m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:03
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
右鎖骨の靱帯が切れてから1ヶ月。肩の具合は日々快方に向かっている。今週はリハビリを兼ねて山歩きしよう。行き先は以前から気になってる田原のワンコルートだ。歩き終わってログを見ると飛び跳ねてるワンコが浮かび上がるらしい。
6月28日(土)
バイクで向かうと衣笠山が見える。絶対に行くぞと気合いを入れて臨んだのですが・・・。
8:20 滝頭公園からスタート。カーブを曲がって少し進むとワンコの口。口に向けて衣笠自然歩道を登っていく。カーブまで来たら引き返す。藤七原湿地を通ってワンコの鼻先ができあがる。ここまで順調でしたがワンコの目まで来たら右肩が抜けそうな痛みがでてきた。時々休みながら目尻まできて休憩しましょう。目尻まで200mくらいがお仕置きのように痛たかった。10分くらい休憩して痛みは治まったが地図を見ると1/5も歩いてない。痛みに耐えられそうにないので断念することにした。
10:00 滝頭公園に到着。
歩き出して2.5kmが限界だったがザックの重みが肩にかかると痛みが出るようです。荷物を減らして右肩に荷重かけなかったら大丈夫だろうか?
6月29日(日)
右肩に負担をかけないようにウエストバッグをたすき掛けのスタイルで再度チャレンジ。これで大丈夫だと思いますが痛みが出たときに備えて三角巾も入れておく。いつも持ってるエマージェンシーグッズは軽量化のため持てないのが心配です。
9:00 滝頭公園からスタート。目尻までは昨日と同じ道。目を綺麗に描くルートの3mくらいの崖は以前、梯子が掛けられていたようですが老朽化のため今はない。どうしても目を描きたいので片手で崖に取付いた。この岩、脆くて何も考えずに手をかけるとボロボロ崩れるやつだ。慎重に慎重に手や足を掛けるところを選んで登りきった。衣笠山に向けて登っていると右肩が抜けそうな痛み。
10:00 腕を押さえながらも衣笠山山頂に到着。以前なかった展望台ができてる。階段でひと休みしながら三角巾で腕を吊ったら魔法のように痛みがなくなった。カッコ悪いけどここまで誰にも会ってないのでこのまま続けてみよう。
11:20 滝頭山。いったん恐竜の瀬まで行きます。自撮り用の台があったのでカメラをセットしてセルフタイマー撮影。急いでいたら岩場から落ちそうになった。片手だとバランスとる難しさに気づき慎重に行動しなければと自分を戒める。
11:55 しっぽの先端にきた。ピストンで戻るとチョロっとしたしっぽになってしまう。柴犬のようなしっぽを描きたいのでGPSを見ながら進む。今日はGPSが大活躍だ。下の方に林道が見えた。林道を進めば思い通りのしっぽになりますが林道に降りるためには3mくらいの崖を降りなければ。いつもならロープを出して難なくクリヤですが今日は片手だし、ロープも持ってない。運良く1ヶ所だけ倒木があったので慎重に伝って降りて行く。
12:30 藤尾山。休憩したかったけど蚊がいたので早々に退散。無事に後ろ足を描いたらあとは迷うところもなく消化試合のようなもの。
13:55 滝頭公園に到着。
ログを確認したらきれいにワンちゃんを描けられていた。僕だけのワンちゃんにはジュン(June)って名付けよう。6月だしね!
翌日、リハビリの先生に登山のことを話したら「ザックはダメ」って怒られてしまった。でもたすき掛けならオッケーいただいたのでしばらくは低山で遊びます。愛知の130山を制覇かな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する