記録ID: 1377370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上越国境の中央分水嶺 茂倉岳〜一ノ倉岳〜谷川岳〜大障子ノ頭〜万太郎山
2009年10月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:26
距離 20.7km
登り 2,228m
下り 2,223m
5:09
118分
茂倉新道登山口駐車場
12:32
50分
万太郎山北の肩(吾策新道分岐)
15:35
茂倉新道登山口駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離がやや長く標高差もあるが,明瞭な登山道で途中にエスケープルートや小屋もあるので初心者でなければ特に問題はないと思う.ただし万太郎山からの下りは急で風雨が強い時は注意が必要. |
写真
撮影機器:
感想
高校生の時に谷川岳を登ったことがあるが縦走はしていなかったので久しぶりに谷川連峰に登りに来た時の山行.この時はまだ中央分水嶺をあまり意識していなかった.天気は今ひとつだったが,しっとり落ち着いた晩秋の景色が印象的だった.道がなく人気のない中央分水嶺を歩いてみて感じたことだが,登山道があり人気のある山はそれなりにどこも華があると思う.このコースは特に見所が多い.
この時は万太郎山の山頂に行かないで吾策新道分岐から下ってしまった.吾策新道が山頂から分岐していると勘違いした結果でこの後の平標山から歩いた時に山頂を踏んだ.
この記録は2018年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
上越国境の中央分水嶺 茂倉岳〜武能岳〜蓬峠〜1544m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1377349.html
ここから西に続く中央分水嶺山行:
上越国境の中央分水嶺 平標山〜仙ノ倉山〜エビス大黒ノ頭〜万太郎山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1377457.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する