ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1375672
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 小仏城山 またまた雪のお山歩き(お参りレコです) 高尾山口駅~小仏BSまで

2018年02月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
9.7km
登り
674m
下り
573m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:07
合計
2:37
距離 9.7km 登り 674m 下り 576m
10:54
4
10:58
10:59
28
11:27
15
11:42
11:43
13
11:56
16
12:12
12:13
16
12:29
12:30
17
12:47
12:48
13
13:01
13:02
21
13:23
13:24
7
天候 文句なし快晴  富士山良く見えました
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿→京王線→高尾山口 (列車 事故でかなり遅れてました)

帰り 小仏BS→高尾 →京王 特急で新宿まで一直線
コース状況/
危険箇所等
すっごく よく整備された道ですが、
先日の雪が 踏みしめられて固くなっています。
一部 アイスバーン状態や シャーベット状態です
チェーンスパイクや軽アイゼン、アイゼンが欲しい場面あり、
奥の院から先の路、かなりのアイスバーン状態でした

*今日は、高尾山頂から 高尾山頂からもみじ平に向かう 直下の階段 すべすべ つるつるでしたので、チェーンスパイクを装着しました。
→そんなわけで 雪山ハイキングにしました
その他周辺情報 今日は、早く下山しましたが
平日ですので、あさかわ さん 
やってないし 汗も余りかいていなかったし
ラッシュに巻き込まれるのを避けるため アフターは
なしとしました
おはようございます。
4日前にもきた、高尾山口駅です。
寝坊&列車遅れのため遅い出発です
2018年02月07日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 10:53
おはようございます。
4日前にもきた、高尾山口駅です。
寝坊&列車遅れのため遅い出発です
ケーブル清滝駅
空が青いなー
雪はすっかり なくなってます
2018年02月07日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/7 10:57
ケーブル清滝駅
空が青いなー
雪はすっかり なくなってます
あらら こんなモニュメントあったんですねー
今まで 気にしてませんでした
むささび?
2018年02月07日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/7 10:57
あらら こんなモニュメントあったんですねー
今まで 気にしてませんでした
むささび?
サブロー様
今日はー
2018年02月07日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 10:58
サブロー様
今日はー
ケーブルには 乗らずに
歩いていきましょう
2018年02月07日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 10:58
ケーブルには 乗らずに
歩いていきましょう
今日は お参り 山歩きです
まずは ここから
2018年02月07日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:01
今日は お参り 山歩きです
まずは ここから
この前は 6号路でしたが
今日は 病院坂コースにしましょう
2018年02月07日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:03
この前は 6号路でしたが
今日は 病院坂コースにしましょう
病院の隣の
ここの階段から 行きましょう
けっこう下りてくる方いますねー
2018年02月07日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:06
病院の隣の
ここの階段から 行きましょう
けっこう下りてくる方いますねー
でだしは こんな感じでした
一部雪のこってます
2018年02月07日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:08
でだしは こんな感じでした
一部雪のこってます
雪 泥がついてますねー
2018年02月07日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:08
雪 泥がついてますねー
一応 雪のみちでした( ´艸`)
2018年02月07日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:09
一応 雪のみちでした( ´艸`)
ここまでくると
逆に雪が少なくなりました

2018年02月07日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:12
ここまでくると
逆に雪が少なくなりました

ここで 1号路と合流〜
空が青いですねー
お客さんもずいぶん増えます
2018年02月07日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 11:26
ここで 1号路と合流〜
空が青いですねー
お客さんもずいぶん増えます
お参りポイント
蛸杉です
2018年02月07日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:28
お参りポイント
蛸杉です
いよいよ 門を超えて
神域に、
2018年02月07日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:29
いよいよ 門を超えて
神域に、
道は整備されて 雪もないです
人も多いです
2018年02月07日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:30
道は整備されて 雪もないです
人も多いです
今日は
男坂だー
2018年02月07日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/7 11:31
今日は
男坂だー
では いざ行きましょう
2018年02月07日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:36
では いざ行きましょう
本日のメインイベント
じゃなくて メインお参り
薬王院で、
2018年02月07日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:41
本日のメインイベント
じゃなくて メインお参り
薬王院で、
次の お参りポイント
赤い鳥居と
青い空が よいですねー
2018年02月07日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 11:43
次の お参りポイント
赤い鳥居と
青い空が よいですねー
お参り どんどん 行きましょう
つぎはここでお参り
2018年02月07日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:46
お参り どんどん 行きましょう
つぎはここでお参り
奥の院の先に進みます
2018年02月07日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:47
奥の院の先に進みます
普段は 普通のハイキング道ですが、、
今日は 注意していきましょう
こおってるみたいです
2018年02月07日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 11:47
普段は 普通のハイキング道ですが、、
今日は 注意していきましょう
こおってるみたいです
いやー 滑りそうです
軽アイゼンの方も多いです
2018年02月07日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 11:52
いやー 滑りそうです
軽アイゼンの方も多いです
この先も 雪があります
でも このように 整備していてくれる方のおかげで
歩けます
ありがとうございます
2018年02月07日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 11:53
この先も 雪があります
でも このように 整備していてくれる方のおかげで
歩けます
ありがとうございます
つきましたー 高尾山 山頂。
スケートリンクではありません
2018年02月07日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/7 11:56
つきましたー 高尾山 山頂。
スケートリンクではありません
お地蔵様
今日も ご苦労様です
お参りポイント?
2018年02月07日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/7 11:56
お地蔵様
今日も ご苦労様です
お参りポイント?
ここで
日本一の パワースポット富士山が、見えましたー
2018年02月07日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/7 11:57
ここで
日本一の パワースポット富士山が、見えましたー
ズームアップ
ちょっと雲かな 寒そうですね
2018年02月07日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/7 11:57
ズームアップ
ちょっと雲かな 寒そうですね
スンバらしいですねー
2018年02月07日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 11:57
スンバらしいですねー
雲も どいてくれたので
お参りお参り
2018年02月07日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/7 11:59
雲も どいてくれたので
お参りお参り
途中の 東屋 雪がいっぱい
2018年02月07日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:02
途中の 東屋 雪がいっぱい
うーんこの先は
やっぱり 何もしないと けっこう厳しそう
ちょっと戻って チェーンスパイクを 
そうちゃくー
2018年02月07日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:06
うーんこの先は
やっぱり 何もしないと けっこう厳しそう
ちょっと戻って チェーンスパイクを 
そうちゃくー
だって こんなん ですから
2018年02月07日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:07
だって こんなん ですから
さらに つるつる
2018年02月07日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:08
さらに つるつる
今度は 雪道のぼりましょう
2018年02月07日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:11
今度は 雪道のぼりましょう
モミジ台から
富士山見えましたー

2018年02月07日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:12
モミジ台から
富士山見えましたー

モミジ台 今日は雪は
あんまりないですねー
2018年02月07日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:12
モミジ台 今日は雪は
あんまりないですねー
ここからも 富士山が、、
\(^_^)/
2018年02月07日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:14
ここからも 富士山が、、
\(^_^)/
今度はこんなんでした
ヒップそりで行けばかなりの
スピードが出そう
でも どーやって 曲がって どーやって
止まるかが問題かも
2018年02月07日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:15
今度はこんなんでした
ヒップそりで行けばかなりの
スピードが出そう
でも どーやって 曲がって どーやって
止まるかが問題かも
のぼれ のぼれ
今度も 富士山見えるかな
2018年02月07日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:28
のぼれ のぼれ
今度も 富士山見えるかな
ちょっと メインコースを
離れて ユキフミ遊び
しながら 
2018年02月07日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:30
ちょっと メインコースを
離れて ユキフミ遊び
しながら 
一丁平
あらら この前と思うと
雪かなりなくなってますねー
雪だるまと カマクラも解けちゃってます
2018年02月07日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:33
一丁平
あらら この前と思うと
雪かなりなくなってますねー
雪だるまと カマクラも解けちゃってます
小仏城山つきましたー
てんぐ様の
エプロン❔涎掛け?もなくなってました
2018年02月07日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/7 12:46
小仏城山つきましたー
てんぐ様の
エプロン❔涎掛け?もなくなってました
反対側からも
またまた富士山見えますよー
2018年02月07日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:47
反対側からも
またまた富士山見えますよー
では さらに進みましょう
ここからは、下山まで だれにもお会いしませんでした
静かな山歩きでした

2018年02月07日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 12:48
では さらに進みましょう
ここからは、下山まで だれにもお会いしませんでした
静かな山歩きでした

いーですねー
ちょっと 雪汚れちゃってますけど
2018年02月07日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:49
いーですねー
ちょっと 雪汚れちゃってますけど
次なる
お参りポイント
2018年02月07日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:57
次なる
お参りポイント
みえましたー
ここからも富士山が
2018年02月07日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 12:58
みえましたー
ここからも富士山が
こんな風に見えるんですよ
ここからは
2018年02月07日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/7 12:58
こんな風に見えるんですよ
ここからは
小仏峠に 下りる坂道
つるんつるん
2018年02月07日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 13:00
小仏峠に 下りる坂道
つるんつるん
はろー はろー たぬきさん
ここは お参りではないですねー
2018年02月07日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/7 13:02
はろー はろー たぬきさん
ここは お参りではないですねー
こっちは お参りポイントです
2018年02月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 13:03
こっちは お参りポイントです
歩いてきた道
こんな感じでした
たぬきの 反対側です
2018年02月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 13:03
歩いてきた道
こんな感じでした
たぬきの 反対側です
では 下りはじめましょうか?
2018年02月07日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 13:03
では 下りはじめましょうか?
ここからも
今日は 滑りそうですねー
2018年02月07日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 13:04
ここからも
今日は 滑りそうですねー
あらら
ここでも 雪がこんなに、、(+_+)
2018年02月07日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 13:10
あらら
ここでも 雪がこんなに、、(+_+)
ここで
ハイキングコース終了です
今までの路は こんなのですが
2018年02月07日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 13:16
ここで
ハイキングコース終了です
今までの路は こんなのですが
先の路は
すっかり除雪されてます
2018年02月07日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 13:16
先の路は
すっかり除雪されてます
あれれ ここに こんなトイレありましたっけ?
2018年02月07日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/7 13:19
あれれ ここに こんなトイレありましたっけ?
みなみあさかわ
上流端??
2018年02月07日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/7 13:28
みなみあさかわ
上流端??
ちょうど 小仏峠BSについたら バスがいました。
今日は ここからバスに乗ってらくちんです。
短い 山歩きでしたが、今日もなかなか
面白かったなー
2018年02月07日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/7 13:31
ちょうど 小仏峠BSについたら バスがいました。
今日は ここからバスに乗ってらくちんです。
短い 山歩きでしたが、今日もなかなか
面白かったなー
撮影機器:

装備

備考 チェーンスパイク 高尾山 直下の階段他で活躍しました

感想

今日は 久しぶりの平日 高尾山歩きです。
寝坊と 行きの列車の遅れのため かなり遅い出発です。
じつは 平日で すいているかなーと思っていたのですが
高尾山頂までは けっこう 山歩きの人がいらっしゃいました。
この前の 雪で 皆さん あきらめていたのか
一斉に 歩き始めたのでしょうか?
でも 踏み固められて
融けて また凍った感じの雪は かえって つるつるで滑りやすく
注意しないと すってんころりん になりそうです。
前回は 景信山まで チェーンスパイクの心配はあまりあかったのですが
今回は 1号路途中で付けようかと思ったくらいでした。
山頂からの例の 階段、
ちょっと行ってみましたけど やっぱり 危なそうと いうことで
平らなとこまで 戻って チェーン装着。
奥高尾はやっぱり人が少なくなって
静かに歩けていいかんじでした。

さらに 小仏城山から 先は 一人ぼっちで
静かな山歩きできました。
小仏峠から 登山口まで 日陰のせいでしょうか
想像以上に雪が残ってました。

なんとか すってんころりんに ならずに下山でき
1時間に2本くらいしかないバスにも うまいこと間に合いました。
いつもだったら くだりは歩く道ですが、バスだと楽ちんですねー。
短い時間でしたが 今日もいい山歩き
お参り山行できした
感謝感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

雪少し減ったんですね
tsuiさん 天気良くて、富士山見えて、良いお参りでしたね!
あさかわは、、月曜日と火曜日休みです、、。

暖かくなると、泥になりそうな予感ですね

でわ、、また、、。

muttyann
2018/2/7 20:48
Re: 雪少し減ったんですね
muttyann さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
ほんと天気よくて 富士山良く見えました
寝坊せずに もっと早く出ればよかったです
日向の部分は とけてるところもあって
すでに どろどろ のところもありましたよ
でも寒いので また 凍って朝は つるつるかも

では tsui
2018/2/8 6:56
ふじっこちゃ〜ん
ついさん、こんばんは。
今日は、下界でも富士山真っ白で綺麗でしたよ。
高尾もまだ雪残ってますね。天狗様のよだれかけ、雪で撤去されちゃったんでしょうかね?寒そうです。
早く春の花が咲くこと、待ち遠しいですね。 山行お疲れ様でした。
2018/2/7 21:14
Re: ふじっこちゃ〜ん
kuboyanさん おはようございます
途中 の 列車の中からも
富士山きれいに みえましたよ、
高尾の雪 前回と思うとかなり少なくなりましたが
人がとおって 圧雪されたり
いったんとけて また凍ったりして、
つるつる なところも多かったです。
一号路 奥の院の先から 高級トイレまでの 道、
木道、木の ハイキングコースになってるところで
軽アイゼンが いるかもな と思ったの
久し振りです
では tsui 
(週末の 富士山 お気を付けくださいねー)
2018/2/8 7:00
貸切小仏峠
tsuiさん こんにちは〜
出ました、お休み水曜レコ〜  富士山、きれいですね
日影の雪が踏み固められてて、頂上広場もスケートリンク状態
この季節、靴チェーンが欠かせない
尻餅 なして、無事のお帰り何よりです
Aはいつ、高尾もうでに行けるだろうか…薬王院の三椏も、楽しみだなぁ
2018/2/8 9:29
Re: 貸切小仏峠
andy さん おはよーございます
レス おそいよー で ございまして 申し訳ないです
さんドーンでしたよ、
雪は アイスバーン状態のところも 多く
山頂のすぐ下の 下り石段で チェーンスパイク装着と相成りました
埼玉から 高尾も 忠犬 🐶 はちこー線を使えば
そんなに遠くないかもですねー。
高尾山往復だけだと 列車往復の時間より 短くて物足りない場合は
GTRへ どうぞ あっ 夕焼け小焼けは 温泉ではなく沸かし湯ですが、
リーズナブルで よいです
では tsui 
2018/2/9 7:19
tsuiさん、
今日もですが、週央は好天気でしたね。
日向の雪はあっという間に解けたけど、山間部はまだまだですね。

高尾山頂から奥高尾に向かう石の階段、あそこは恐ろしいですよねぇ。
以前、何も着けずに歩いて派手にすっころんだことがあります。
今考えると、怪我しなくてよかったな・・・と。

火曜水曜があさかわ食堂の定休日でしたっけ?

spa  t-shirt隊長
2018/2/9 12:40
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんばんはー
こちらにも いらっしいませー
さすがに 真っ白な雪というわけには
いかず カフェオレ みたいな 雪です☕
それより 凍った 雪は滑りますねー
まさか 1号路 奥の院から の木道で アイゼンあっても
よいかな と思ったくらいです。
おっしゃる通り 今回の 一番の難所?は
あの 石段です。
今回もあそこまで いって 2.3段 おりて これは
すってん ころりん 警報 とおもって
チェーンスパイク 装着でした。
雪段で ころんでみれば しろにあか
で大惨事
あさかわ 今回は用事があって 4時まで待てず 帰りました
たぶん 定休日は 月火かな と思います 
tsui 
 
2018/2/9 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら