地蔵山(蔵王ロープウェイ山頂線 蔵王山頂駅より往復)


- GPS
- 00:33
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 70m
- 下り
- 65m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山麓駅〜山頂駅の往復 2,600円/人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:? 山頂駅〜地蔵山は、スノーシュー・わかん無しでOK。 つぼ足+ストックでOKでしたが、軽アイゼンないしチェーンスパイクがあってもいいかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
行動食
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日、「蔵王ライザワールド」トップより、お田神避難小屋までスノーシューで往復(その後、下りリフト乗車は出来ないため、ヒップそりで下山)。
本日は、もともとは蔵王ロープウェイ山頂駅から、熊野岳経由刈田岳の往復を計画していたものの、2018/1/30 14:38、 「火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)」(※2)が発表され、想定火口域(馬の背カルデラ)から概ね1.2kmの範囲が避難勧告区域になったことから、やむなく地蔵山までの往復に計画を変更しました。
蔵王ロープウェイは、1030過ぎで約40分待ち。山頂駅到着は11:30頃となりました。
山頂駅から地蔵山の間は、昨日のライザワールドトップと異なり、スキーヤーや観光客が大勢いて、思い思いの足取りで山頂方向にトレースを刻んだり、樹氷の写真を撮ったりと、雪山というより観光地の景観でした。
地蔵山山頂からは、本当は行きたかった熊野岳の写真を撮影し、下山。
昨日(リフト代 640円)よりもかなりお金がかかりましたが(駐車場 1,000円+ロープウェイ 2,600円)、こちらの景観もなかなかでした。
※1
2018/2/2
スキー場「蔵王ライザワールド」トップより、お田神避難小屋まで
http://yamare.co/1371662
※2
https://www.pref.yamagata.jp/sangyo/kanko/joho/8020072zaozantoppage.html
360°画像
https://theta360.com/s/hYXlBR1usvB27vSVHIhSzks2G
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する