ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 紅葉前のトレッキング

2011年09月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:05
距離
11.2km
登り
1,205m
下り
1,203m

コースタイム

瑞牆山荘無料P 6:10
富士見平6:50
大日小屋7:30
7:55大日岩8:05
砂払の頭8:50
9:35山頂10:35
金峰山荘10:50
下山13:15
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、瑞牆山荘登山者用無料P到着。車中泊
コース状況/
危険箇所等
台風や大雨の影響も少なく登山道は荒れてはいませんでした。
ただ、水はやはり多いのか、晴れているにも関わらず、登山道が沢のような状態にはなっているところがありました。

益富温泉から瑞牆山荘までの林道は狭くて夜は走りづらいです(冬季はさらにところどころスケートリンク状に凍結しますので注意)鹿やタヌキに前を横切られました・・・。
帰りは益富ラジウム鉱泉「益富の湯」によりました。
冷たい温泉です。35度、30度、25度などの浴槽があり、25度って冬季はいやがらせに近いですね(笑)でも、不思議と温まります。採暖用の温かい浴槽もありますのでご心配なく。
朝6時の駐車場。
どんどん車が来ます。
瑞牆山へ向かう人も多いのでたくさんです。
2011年09月25日 06:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 6:09
朝6時の駐車場。
どんどん車が来ます。
瑞牆山へ向かう人も多いのでたくさんです。
虫だらけ・・・最初の林道までの間、登山道は虫に埋め尽くされていました・・・。何の幼虫でしょうか・・・。
2011年09月25日 06:19撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/25 6:19
虫だらけ・・・最初の林道までの間、登山道は虫に埋め尽くされていました・・・。何の幼虫でしょうか・・・。
唐松カーテンの瑞牆山。朝陽があたりだしました。
2011年09月25日 06:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 6:35
唐松カーテンの瑞牆山。朝陽があたりだしました。
富士見小屋の水場。
ローソンで買った紙パックの緑茶があまりにもまずいので、ハイドレーションの中身、ここで水に変えました。たくあん臭のする緑茶って・・・
2011年09月25日 06:44撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 6:44
富士見小屋の水場。
ローソンで買った紙パックの緑茶があまりにもまずいので、ハイドレーションの中身、ここで水に変えました。たくあん臭のする緑茶って・・・
富士見小屋。テントも10張ほどあり盛況でした。
2011年09月25日 06:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 6:50
富士見小屋。テントも10張ほどあり盛況でした。
大日小屋。ここにもテント4張。
2011年09月25日 07:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 7:30
大日小屋。ここにもテント4張。
気温です。
2011年09月25日 23:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 23:42
気温です。
大日岩からの南アルプスの展望。
ここ最高ですね。前に見える鷹見岩がいい感じのコントラスト。
2011年09月25日 07:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 7:54
大日岩からの南アルプスの展望。
ここ最高ですね。前に見える鷹見岩がいい感じのコントラスト。
大日岩。でかいです。
2011年09月25日 08:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 8:04
大日岩。でかいです。
砂払の頭。
2011年09月25日 08:48撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 8:48
砂払の頭。
ここからは、気持ちのいい岩の稜線歩きになります。
2011年09月25日 08:49撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 8:49
ここからは、気持ちのいい岩の稜線歩きになります。
振り返ると、瑞牆山と八ヶ岳。
2011年09月25日 08:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/25 8:53
振り返ると、瑞牆山と八ヶ岳。
千代の吹上。
2011年09月25日 23:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 23:46
千代の吹上。
頂上(五丈岩)が見えてきた。
2011年09月25日 08:56撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 8:56
頂上(五丈岩)が見えてきた。
大きな一枚岩も多し。
ハシゴかかってたりするけど、意外と登りにくい。
2011年09月25日 22:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 22:12
大きな一枚岩も多し。
ハシゴかかってたりするけど、意外と登りにくい。
やった〜〜頂上だ。
2011年09月25日 09:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 9:50
やった〜〜頂上だ。
頂上から五丈岩を見下ろす。
2011年09月25日 09:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 9:40
頂上から五丈岩を見下ろす。
富士山も見えます。
2011年09月25日 09:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 9:39
富士山も見えます。
やっぱカッコいいね。
日本人の心の風景だ。
2011年09月25日 09:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/25 9:37
やっぱカッコいいね。
日本人の心の風景だ。
来た道。
草紅葉始まってるな。
2011年09月25日 09:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 9:38
来た道。
草紅葉始まってるな。
五丈岩、大きい。
2011年09月25日 09:45撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 9:45
五丈岩、大きい。
ごはんごはん。
2011年09月25日 10:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 10:00
ごはんごはん。
帰りは金峰山小屋経由
ゴロゴロの岩下り。
2011年09月25日 10:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 10:42
帰りは金峰山小屋経由
ゴロゴロの岩下り。
金峰山小屋。
岩の庭園みたい。
2011年09月25日 10:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 10:47
金峰山小屋。
岩の庭園みたい。
砂払の頭に戻る。
ガスってきて展望なし。
2011年09月25日 11:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 11:14
砂払の頭に戻る。
ガスってきて展望なし。
富士見小屋。
2011年09月25日 12:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 12:50
富士見小屋。
駐車場に戻る。
まだまだ車多し。
金峰山はそんなに人が多くなかったから瑞牆かな?
2011年09月25日 13:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 13:17
駐車場に戻る。
まだまだ車多し。
金峰山はそんなに人が多くなかったから瑞牆かな?
本日の歩数。
2011年09月25日 13:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/25 13:42
本日の歩数。
帰り、益富の湯で食べた「五穀米酵素カレー」何となく体によさそう?
カレーもついているお蕎麦もおいしかったです。
2011年09月25日 14:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/25 14:40
帰り、益富の湯で食べた「五穀米酵素カレー」何となく体によさそう?
カレーもついているお蕎麦もおいしかったです。
撮影機器:

感想

三連休は日曜だけが休みでした。
晴れてたんで、どこかがっつり登りたいなと思って、八ヶ岳、赤岳〜阿弥陀にしようかと思ったんですが、帰りの渋滞が怖いのでちょっと近い金峰山にしてみました。
紅葉にはまだ少し早いので、人は少なく、気持ちよく歩けましたね。
本当に展望の良い山です。
この展望が好きで、冬季も含め何回も登っているのですが、今回が一番天気が悪かったです(笑)
いつもは快晴ですね〜〜〜
でも、こんなふうに雲に浮かぶ富士山も悪くないなと思いました。
先日冠雪したばかりの富士山はうっすら雪化粧できれいでした。
やはり日本一の山。美しいです。
間もなく南アルプスも冠雪することでしょう。
あれ、また来月も行きたくなったぞ・・・(爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人

コメント

富士山の姿は良いですね〜
先日に瑞牆行きましたがお隣の金峰ですか。 しかし はいつ見ても美しいです。
金峰山10月か11月に行こうと思っています。デンジャラス登山も面白いけど癒し 登山もいいですね。10月は八ヶ岳の県界尾根でトレーニングしたいと思ってますが、怖いですかね〜
このあたり怖いのは中央の渋滞ですね〜先日も 入らないで帰りました。
2011/9/27 10:36
冬の金峰山
薄く雪化粧した金峰山。良いですねえ。
大日岩からの南アルプスの眺めは絶景ですよ。
薄雪が付くと、砂払の下と稜線の岩場がちょっといやらしくなりますので手袋と6本歯アイゼンは必ず持参で行ってくださいね。
真冬でもここはピッケルなしで行けます。
金峰山山荘への道はトレースがないことが多くてラッセルになるのでここはルートとして予定しないほうがいいです。(10,11月ならそこまで心配ないけど)

県界尾根は一度しか行ったことがないけど、谷底から始まって暗い尾根を延々と嫌になった記憶がありますねえ・・・。最後はド派手なデンジャラスゾーンになるので楽しめると思います。そんなに危険ではなかった気がするけどまあ、そこそこかな。
人はたぶん少ないですよ

中央道が渋滞すると、私は大菩薩ラインで奥多摩へ抜けて帰ります。
柳沢峠はかなり整備されてきて一昔前よりかなり走りやすくなりました。渋滞30km前後を目安にこっちに切り替えです。20km程度なら中央道のほうが早い!!
2011/9/27 15:47
参考になりました。
中央渋滞30キロ以上は奥多摩に抜けるのは正解かも知れませんね いつも30キロ以上だと、途中で少し仮眠したり食事するか、中央と平行している国道走ってました。登山で足に来てるのに渋滞は最悪のプレゼントですよね。 次回は大菩薩ライン使ってみます。
2011/9/27 22:52
うわあ・・・
うちは、どのみち中央道で帰っても、圏央道、青梅で降りるので奥多摩抜けても近いけど、都内ならかえって時間かかるかもしれませんよ〜〜〜
2011/9/28 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら