記録ID: 136683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 紅葉前のトレッキング
2011年09月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
瑞牆山荘無料P 6:10
富士見平6:50
大日小屋7:30
7:55大日岩8:05
砂払の頭8:50
9:35山頂10:35
金峰山荘10:50
下山13:15
富士見平6:50
大日小屋7:30
7:55大日岩8:05
砂払の頭8:50
9:35山頂10:35
金峰山荘10:50
下山13:15
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風や大雨の影響も少なく登山道は荒れてはいませんでした。 ただ、水はやはり多いのか、晴れているにも関わらず、登山道が沢のような状態にはなっているところがありました。 益富温泉から瑞牆山荘までの林道は狭くて夜は走りづらいです(冬季はさらにところどころスケートリンク状に凍結しますので注意)鹿やタヌキに前を横切られました・・・。 帰りは益富ラジウム鉱泉「益富の湯」によりました。 冷たい温泉です。35度、30度、25度などの浴槽があり、25度って冬季はいやがらせに近いですね(笑)でも、不思議と温まります。採暖用の温かい浴槽もありますのでご心配なく。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休は日曜だけが休みでした。
晴れてたんで、どこかがっつり登りたいなと思って、八ヶ岳、赤岳〜阿弥陀にしようかと思ったんですが、帰りの渋滞が怖いのでちょっと近い金峰山にしてみました。
紅葉にはまだ少し早いので、人は少なく、気持ちよく歩けましたね。
本当に展望の良い山です。
この展望が好きで、冬季も含め何回も登っているのですが、今回が一番天気が悪かったです(笑)
いつもは快晴ですね〜〜〜
でも、こんなふうに雲に浮かぶ富士山も悪くないなと思いました。
先日冠雪したばかりの富士山はうっすら雪化粧できれいでした。
やはり日本一の山。美しいです。
間もなく南アルプスも冠雪することでしょう。
あれ、また来月も行きたくなったぞ・・・(爆)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人
先日に瑞牆行きましたがお隣の金峰ですか。
金峰山10月か11月に行こうと思っています。デンジャラス登山も面白いけど癒し
このあたり怖いのは中央の渋滞ですね〜先日も
薄く雪化粧した金峰山。良いですねえ。
大日岩からの南アルプスの眺めは絶景ですよ。
薄雪が付くと、砂払の下と稜線の岩場がちょっといやらしくなりますので手袋と6本歯アイゼンは必ず持参で行ってくださいね。
真冬でもここはピッケルなしで行けます。
金峰山山荘への道はトレースがないことが多くてラッセルになるのでここはルートとして予定しないほうがいいです。(10,11月ならそこまで心配ないけど)
県界尾根は一度しか行ったことがないけど、谷底から始まって暗い尾根を延々と嫌になった記憶がありますねえ・・・。最後はド派手なデンジャラスゾーンになるので楽しめると思います。そんなに危険ではなかった気がするけどまあ、そこそこかな。
人はたぶん少ないですよ
中央道が渋滞すると、私は大菩薩ラインで奥多摩へ抜けて帰ります。
柳沢峠はかなり整備されてきて一昔前よりかなり走りやすくなりました。渋滞30km前後を目安にこっちに切り替えです。20km程度なら中央道のほうが早い!!
中央渋滞30キロ以上は奥多摩に抜けるのは正解かも知れませんね
うちは、どのみち中央道で帰っても、圏央道、青梅で降りるので奥多摩抜けても近いけど、都内ならかえって時間かかるかもしれませんよ〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する