棒ノ嶺【白谷沢登山口-棒ノ嶺-河又】


- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 849m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今回は、棒ノ嶺は、奥多摩なのか、奥武蔵なのか、難しいところですが、飯能側からアプローチすることにしまいした。
お目当ては、白谷沢の沢登りです。
河又のさわらびの湯の駐車場に車を停めて、車道を有間ダムまで歩きます。
ダム湖沿いにしばらく歩き、白谷沢登山口から山道に入ります。
しばらくは、樹林帯の中を歩きますが、左手には白谷沢が流れています。
そして、滝が見えてくると、お待ちかねのゴルジュ地帯に突入です。
沢の脇の斜面に巻き道がありそうではありますが、登山道を指す赤ペンキは、岩と岩の間を示しています。
恐る恐る入っていくと、ちゃんとルートがあって、登れるようになっています。
ただ、下りに使うときは慎重にならないと危ないですね。
ゴルジュ歩きを堪能し、林道を越えると、普通の山道に戻り、そうこうしているうちに、岩茸石に到着します。尾根の真ん中にどかんと置いてある巨石で、一見登れなさそうですが、反対側からは簡単に登ることができました。
岩茸石からはしばらく木段がつけられた急登を登り、権次入峠に到着します。
権次入峠からは、緩やかな稜線を詰めて行き、棒ノ嶺の、開けた頂上に到着しました。
棒ノ嶺頂上からは、奥武蔵の山々が一望で、武甲山から日和田山まで、すぐ近くに見えました。
ただ、奥秩父や上州の山々までは、曇天のため見ることができませんでした。
しばらく眺望を堪能してから、下山を開始しました。
下山は、岩茸石までは同じルートで、その後は尾根沿いに河又に直接下るルートを行きました。
尾根沿いにどんどん高度を下げていき、いきなり民家の脇の墓地の裏に出て、民家の軒先を通り、さわらびの湯の駐車場に戻りました。
天気が曇りで眺望がちょっと残念でしたが、白谷沢のゴルジュ歩きはとても楽しませてもらえました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する