【寄大橋駐車場】
ここは2年前の檜岳南東尾根VR以来。
スタートに設定したのは始めて(^^)
隣に停めたオジサンはココがホームなのだそうだ。
アドバイスをいただいて、いざ出発!!
1
1/14 7:00
【寄大橋駐車場】
ここは2年前の檜岳南東尾根VR以来。
スタートに設定したのは始めて(^^)
隣に停めたオジサンはココがホームなのだそうだ。
アドバイスをいただいて、いざ出発!!
【中沢橋】
秦野峠林道は、一般車通行止めなのにスッキリとしたキレイな道。
0
1/14 7:20
【中沢橋】
秦野峠林道は、一般車通行止めなのにスッキリとしたキレイな道。
【秦野峠林道】
鹿の足音を追って崖下を覗き込むと、古い車の残骸・・・
以前は一般車も入ってきてたのかな?
0
1/14 7:36
【秦野峠林道】
鹿の足音を追って崖下を覗き込むと、古い車の残骸・・・
以前は一般車も入ってきてたのかな?
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
「末端は悪い」との事前情報だったけど、問題は10m上でした(^▽^;)
1
1/14 7:38
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
「末端は悪い」との事前情報だったけど、問題は10m上でした(^▽^;)
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
昔の小学校の運動会で入賞しまくった少年の胸章のようだなー(^^)
ちなみに、私は用具係のそればかりだったけど(^▽^;
0
1/14 8:12
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
昔の小学校の運動会で入賞しまくった少年の胸章のようだなー(^^)
ちなみに、私は用具係のそればかりだったけど(^▽^;
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
登山口で会ったオジサンが言ってた「根競べ」って意味が分かったぜ・・・
延々と続くジグザグを登っていく(~_~;)
林業の人の根性ってすごいよねー
2
1/14 8:25
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
登山口で会ったオジサンが言ってた「根競べ」って意味が分かったぜ・・・
延々と続くジグザグを登っていく(~_~;)
林業の人の根性ってすごいよねー
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
ここからだと大涌谷がクッキリ!
久々に黒タマゴが食べたい!(^▽^)!
0
1/14 9:07
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
ここからだと大涌谷がクッキリ!
久々に黒タマゴが食べたい!(^▽^)!
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
針葉樹から広葉樹林に変わり、気が付きゃ富士山がコルの間からニョッキリ!(^O^)/
1
1/14 9:13
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
針葉樹から広葉樹林に変わり、気が付きゃ富士山がコルの間からニョッキリ!(^O^)/
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
うっそうとした森の間から、ひょっこりと大島(^^ゞ
三日遅れの便りを乗せた船はいないね(^^;
0
1/14 9:13
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
うっそうとした森の間から、ひょっこりと大島(^^ゞ
三日遅れの便りを乗せた船はいないね(^^;
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
全ての葉が落ちた森って、自分の心まで透き通る気分になるね(^^)
0
1/14 9:18
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
全ての葉が落ちた森って、自分の心まで透き通る気分になるね(^^)
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
心地よい森歩きの先に一般登山道との合流点が見えた。
本日1本目の未踏ルートクリア(^O^)/
1
1/14 9:22
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
心地よい森歩きの先に一般登山道との合流点が見えた。
本日1本目の未踏ルートクリア(^O^)/
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
丹沢マニアック度試験−第1問!
今見えているピーク名を回答しなさい( ..)φ
後ろの山に重なって分かりにくいピークも含みます(^^)
1
1/14 9:27
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
丹沢マニアック度試験−第1問!
今見えているピーク名を回答しなさい( ..)φ
後ろの山に重なって分かりにくいピークも含みます(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
本日1つめのピークハント!!
ココは眺望はないけど、ちょっと檜岳側に下りると(^^)
0
1/14 9:29
【伊勢沢ノ頭ピーク】
本日1つめのピークハント!!
ココは眺望はないけど、ちょっと檜岳側に下りると(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
今年4回目の丹沢からの富士山は全てハッキリ・クッキリ!!
5回目も、6・7・ハッキリ・クッキリ・T芝さん♪(^^)
2
1/14 9:36
【伊勢沢ノ頭ピーク】
今年4回目の丹沢からの富士山は全てハッキリ・クッキリ!!
5回目も、6・7・ハッキリ・クッキリ・T芝さん♪(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
いやはや、こちらもお見事ですな〜
聖〜赤石〜悪沢には、また行きたいな〜(^^)
0
1/14 9:36
【伊勢沢ノ頭ピーク】
いやはや、こちらもお見事ですな〜
聖〜赤石〜悪沢には、また行きたいな〜(^^)
【山神峠分岐】
足もとから鹿たちの駆けていくリズム♪
昨夏以来だな〜
0
1/14 9:37
【山神峠分岐】
足もとから鹿たちの駆けていくリズム♪
昨夏以来だな〜
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
相模湾が光っている!
空の縦走路を歩いているようだよ(^^)
0
1/14 9:41
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
相模湾が光っている!
空の縦走路を歩いているようだよ(^^)
【檜岳ピーク】
ひのきだっかピークはさらりと通過!
ここは3回目だったかな?
0
1/14 10:01
【檜岳ピーク】
ひのきだっかピークはさらりと通過!
ここは3回目だったかな?
【檜岳〜雨山】
額縁に入った富士山(^O^)
1
1/14 10:13
【檜岳〜雨山】
額縁に入った富士山(^O^)
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
氷点下なのに、春のような気分で歩けるよ(^^)
1
1/14 10:19
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
氷点下なのに、春のような気分で歩けるよ(^^)
【檜岳〜雨山】
尾根上の縦走路はこんなアップダウンが続く。
夏は緑天井の回廊なんだけどね(^^)
0
1/14 10:26
【檜岳〜雨山】
尾根上の縦走路はこんなアップダウンが続く。
夏は緑天井の回廊なんだけどね(^^)
【雨山ピーク】
ここもさらりと通過!
これで檜岳山稜の3つの峰を通過!
0
1/14 10:35
【雨山ピーク】
ここもさらりと通過!
これで檜岳山稜の3つの峰を通過!
【雨山〜雨山峠】
ここの馬酔木は蕾がフサフサ(^O^)
春が楽しみだけど、ヤセ尾根なんだよね(^^;
0
1/14 10:51
【雨山〜雨山峠】
ここの馬酔木は蕾がフサフサ(^O^)
春が楽しみだけど、ヤセ尾根なんだよね(^^;
【雨山峠】
ベンチで休憩していたオジサンはお話好きなバリルーター(^^)
普段は木しか見えない峠で、透かし富士山を眺めながら、ルート談義で盛り上がりました(^^)
0
1/14 11:15
【雨山峠】
ベンチで休憩していたオジサンはお話好きなバリルーター(^^)
普段は木しか見えない峠で、透かし富士山を眺めながら、ルート談義で盛り上がりました(^^)
【雨山峠の下】
これは、もう、直しようがないね・・・(T_T)
0
1/14 11:17
【雨山峠の下】
これは、もう、直しようがないね・・・(T_T)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
寄沢の本谷はツルツルの谷!
股をメイッパイ広げてクリア〜(^▽^;)
1
1/14 11:19
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
寄沢の本谷はツルツルの谷!
股をメイッパイ広げてクリア〜(^▽^;)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
よく話題になる空中道標。
支沢は古い廃道で、4年前に通った時にはバリルーターならさらりと歩ける感じだった(^^)
1
1/14 11:20
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
よく話題になる空中道標。
支沢は古い廃道で、4年前に通った時にはバリルーターならさらりと歩ける感じだった(^^)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
ゴルジュ状で合流していた支沢をちょっとだけ遡行してみたら、開けたと同時に氷の急流になっていた(^-^;
0
1/14 11:24
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
ゴルジュ状で合流していた支沢をちょっとだけ遡行してみたら、開けたと同時に氷の急流になっていた(^-^;
【寄コシバ沢分岐】
廃道へ分岐します。バリ経験者以外の人は立ち入らないほうが良いですよ(^^)
ちなみに詳細図も記載から外しています。
0
1/14 11:48
【寄コシバ沢分岐】
廃道へ分岐します。バリ経験者以外の人は立ち入らないほうが良いですよ(^^)
ちなみに詳細図も記載から外しています。
【寄コシバ沢】
鍋割峠に向かう廃道の遡行で、唯一残っていた古い道標。
このあたりだけ左岸に道の跡形が残っていた(^^)
0
1/14 11:58
【寄コシバ沢】
鍋割峠に向かう廃道の遡行で、唯一残っていた古い道標。
このあたりだけ左岸に道の跡形が残っていた(^^)
【寄コシバ沢】
ここから左岸に乗っかります(^^)
0
1/14 12:09
【寄コシバ沢】
ここから左岸に乗っかります(^^)
【寄コシバ沢】
ここもジグザグ〜(;^ω^)
0
1/14 12:16
【寄コシバ沢】
ここもジグザグ〜(;^ω^)
【寄コシバ沢】
静かな涸沢ルートを巻いていると、対岸からはパラパラパラと丹沢が崩れる乾いた音が続いていました(*_*)
0
1/14 12:24
【寄コシバ沢】
静かな涸沢ルートを巻いていると、対岸からはパラパラパラと丹沢が崩れる乾いた音が続いていました(*_*)
【寄コシバ沢】
源頭の崩壊部を巻き終わったら、V字谷の間に東海へ続く絶景がハマっていた(^^ゞ
0
1/14 12:33
【寄コシバ沢】
源頭の崩壊部を巻き終わったら、V字谷の間に東海へ続く絶景がハマっていた(^^ゞ
【鍋割峠】
本日2本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
0
1/14 12:36
【鍋割峠】
本日2本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
【鍋割峠〜オガラ沢分岐】
丹沢マニアック度試験−第2問!
この写真の中から、ピークを7つ、乗越を3つを書きなさい。
なお、主脈の手前にもピークが見えています。
2
1/14 12:41
【鍋割峠〜オガラ沢分岐】
丹沢マニアック度試験−第2問!
この写真の中から、ピークを7つ、乗越を3つを書きなさい。
なお、主脈の手前にもピークが見えています。
【鍋割山ピーク】
本日のメインランチを富士山に捧ぐ(^O^)/
チリチリペーストは、もちろんフル投入!(^▽^)!
山頂は鍋割山デビューの人で賑わっており、鍋焼きうどんは大繁盛のようでした(^^)
0
1/14 13:06
【鍋割山ピーク】
本日のメインランチを富士山に捧ぐ(^O^)/
チリチリペーストは、もちろんフル投入!(^▽^)!
山頂は鍋割山デビューの人で賑わっており、鍋焼きうどんは大繁盛のようでした(^^)
【鍋割山ピーク】
江の島が見えてきた!
俺の家も近い〜♪
0
1/14 13:19
【鍋割山ピーク】
江の島が見えてきた!
俺の家も近い〜♪
【後沢乗越】
ウシロ沢ルートからの下山は初めてなので楽しみ(^^)
0
1/14 13:42
【後沢乗越】
ウシロ沢ルートからの下山は初めてなので楽しみ(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
本日3度目の植林帯のジグザグ作業道を下ります(^^;)
0
1/14 13:52
【後沢乗越〜寄沢】
本日3度目の植林帯のジグザグ作業道を下ります(^^;)
【後沢乗越〜寄沢】
この扉からウシロ沢へ下ります(^^)
0
1/14 14:00
【後沢乗越〜寄沢】
この扉からウシロ沢へ下ります(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
ここも古い作りの堰堤が頑丈に頑張っていた!(^^)!
0
1/14 14:03
【後沢乗越〜寄沢】
ここも古い作りの堰堤が頑丈に頑張っていた!(^^)!
【後沢乗越〜寄沢】
ウシロ沢には水源林管理の作業道があり、想像よりも切れ込みの深い谷の中に、上手に径路を作っていました(^^)
2
1/14 14:06
【後沢乗越〜寄沢】
ウシロ沢には水源林管理の作業道があり、想像よりも切れ込みの深い谷の中に、上手に径路を作っていました(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
沢沿いの桟道をくねくねとゆっくり下りていく(^-^)
でも、桟道そのものはかなり老朽化している(^^;)
0
1/14 14:14
【後沢乗越〜寄沢】
沢沿いの桟道をくねくねとゆっくり下りていく(^-^)
でも、桟道そのものはかなり老朽化している(^^;)
【寄沢林道との合流点】
本日3本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
でも、立入禁止の札が・・・失礼しましたm(__)m
(一説には「探検家フリー」と読むそうだ 〜丹沢マイナールート探検隊のHPより〜)
0
1/14 14:20
【寄沢林道との合流点】
本日3本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
でも、立入禁止の札が・・・失礼しましたm(__)m
(一説には「探検家フリー」と読むそうだ 〜丹沢マイナールート探検隊のHPより〜)
【寄大橋】
スタート時に一緒だった人たちは下山し終えたようだ(^^)
時刻は14:30
0
1/14 14:31
【寄大橋】
スタート時に一緒だった人たちは下山し終えたようだ(^^)
時刻は14:30
【ロウバイ園近くの駐車場】
ニャンコさんがフラフラと近寄ってきてゴロゴロ〜(=^・・^=)
でも、なぜか寂しそうな子でした(*_*)
1
1/14 14:47
【ロウバイ園近くの駐車場】
ニャンコさんがフラフラと近寄ってきてゴロゴロ〜(=^・・^=)
でも、なぜか寂しそうな子でした(*_*)
【寄ロウバイ園】
ロウバイ祭りが前日から始まったけど、お茶以外は花も葉っぱも無し・・・
思わず狼狽した私でした( ̄▽ ̄;)
1
1/14 14:56
【寄ロウバイ園】
ロウバイ祭りが前日から始まったけど、お茶以外は花も葉っぱも無し・・・
思わず狼狽した私でした( ̄▽ ̄;)
【寄ロウバイ園】
見つけた!早咲きの花房は薄い可憐な黄色でした(^O^)
枝だけの梅林の中の狼狽は吹き飛んだ(^-^;
1
1/14 15:01
【寄ロウバイ園】
見つけた!早咲きの花房は薄い可憐な黄色でした(^O^)
枝だけの梅林の中の狼狽は吹き飛んだ(^-^;
【寄ロウバイ園】
プチプチと音が聴こえてきそうだ(^-^)
3
1/14 15:02
【寄ロウバイ園】
プチプチと音が聴こえてきそうだ(^-^)
【セブンイレブン秦野菖蒲店】
シメはいつものこれ( ^^) _□
でも、本日は次に行くところがあるのだよ(^O^)
0
1/14 15:31
【セブンイレブン秦野菖蒲店】
シメはいつものこれ( ^^) _□
でも、本日は次に行くところがあるのだよ(^O^)
【秦野市・松田町の境界】
ふと横を見たら・・・
カミさんを想い出した( ̄▽ ̄;)
0
1/14 15:33
【秦野市・松田町の境界】
ふと横を見たら・・・
カミさんを想い出した( ̄▽ ̄;)
oobantouさん、初めまして。dmoaiと言います。
回答ですが、まずピークですが、写真左から檜洞、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、鬼ケ岩、棚沢、不動ノ峰、正面手前のピークが弁当沢の頭。乗越は金山谷、神ノ川、中ノ沢 で合ってるでしょうか?
dmoriさん、はじめまして!
素晴らしい!素晴らしすぎるマニアックさですね!(^O^)
丹沢フリークの人でも、なかなかここまでは回答できないものです(^^)
ドマニアック編を設問する際には、ミカゲ沢ノ頭と箒杉沢ノ頭も加えたいと思います!
私の勉強にもなるので、またお願いしますね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する