ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ディスカバリー表丹沢(゜Д゜)!!

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
13.6km
登り
1,453m
下り
1,462m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:03
合計
7:28
距離 13.6km 登り 1,464m 下り 1,462m
7:05
144
スタート地点
9:29
9:41
19
10:00
10:02
33
10:35
10:37
19
10:56
11:16
32
11:48
11:49
49
12:38
12:40
13
12:53
5
12:58
13:19
23
13:42
13:44
5
13:49
31
14:20
14:21
8
14:33
ゴール地点
天候 超ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス 【往路】
 自宅〜(一般道)〜R246経由〜寄大橋
 
【復路】
 寄大橋〜大井町〜中井町〜吾妻山(寄り道の小登山)
コース状況/
危険箇所等
【寄大橋〜伊勢沢ノ頭・南東尾根取付き】
 秦野峠林道を黙々と歩く。
 一般車通行止めだが、落盤・崩落も少なく整備されている。
 
【〜伊勢沢ノ頭】
 取付きは悪い。ザレ面をトラバースしながら尾根に上がる。
 しばらくは植林帯のジグザグが根比べように続き、一般道との合流手前の300メートルくらいで気持ち良い雑木林になる。
 
【伊勢沢ノ頭〜檜岳〜雨山〜雨山峠】
 静かな一般ルート。
かってに檜岳三峰と命名中。
 
【〜寄コシバ沢分岐】
 寄沢源頭部からV字谷を下り、途中からトラバース路に上がり、オキブドーへの尾根を巻いて下り、沢の渡渉点が分岐点。
 危険の警告版があり、文字通り、一般登山者は入らないほうが良い。
 
【〜鍋割峠】
 涸れた沢を遡行するが、常に右岸にそって向かって左側を歩けば、時折、古道の名残がある。
 コシバ沢本谷と左岸からの合流がある地点で右岸側に注意。
 古いテープ等とともに、大きく崩落した沢を高巻きする道が見える。
 途中、道の下まで崩落した個所があるので注意されたい。常に山側に傾斜して歩く。
 
【〜鍋割山】
 一般道だが利用者が少ないので、ピークへ上がるまで静かなもの。
 到着とともに、人間界に戻った気になる。
 
【〜後沢乗越】
 所謂メジャールート。
 
【〜寄沢林道】
 水源林の作業径路を下りる。
この日、3本目のVRだが、植林帯の踏み跡は明瞭なジグザグで、沢に下りてからの末端は古い桟道がある。
 
【〜寄大橋】
 舗装された整った林道。
  
その他周辺情報  吾妻山へ立ち寄って、夕景の菜の花畠を堪能(^^♪
【寄大橋駐車場】
 ここは2年前の檜岳南東尾根VR以来。
 スタートに設定したのは始めて(^^)
 隣に停めたオジサンはココがホームなのだそうだ。
 アドバイスをいただいて、いざ出発!!
2018年01月14日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 7:00
【寄大橋駐車場】
 ここは2年前の檜岳南東尾根VR以来。
 スタートに設定したのは始めて(^^)
 隣に停めたオジサンはココがホームなのだそうだ。
 アドバイスをいただいて、いざ出発!!
【中沢橋】
 秦野峠林道は、一般車通行止めなのにスッキリとしたキレイな道。
2018年01月14日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 7:20
【中沢橋】
 秦野峠林道は、一般車通行止めなのにスッキリとしたキレイな道。
【秦野峠林道】
 鹿の足音を追って崖下を覗き込むと、古い車の残骸・・・
 以前は一般車も入ってきてたのかな?
2018年01月14日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 7:36
【秦野峠林道】
 鹿の足音を追って崖下を覗き込むと、古い車の残骸・・・
 以前は一般車も入ってきてたのかな?
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
 「末端は悪い」との事前情報だったけど、問題は10m上でした(^▽^;)
2018年01月14日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 7:38
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
 「末端は悪い」との事前情報だったけど、問題は10m上でした(^▽^;)
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
 昔の小学校の運動会で入賞しまくった少年の胸章のようだなー(^^)
 ちなみに、私は用具係のそればかりだったけど(^▽^;
2018年01月14日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 8:12
【伊勢沢ノ頭・東南尾根取付】
 昔の小学校の運動会で入賞しまくった少年の胸章のようだなー(^^)
 ちなみに、私は用具係のそればかりだったけど(^▽^;
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 登山口で会ったオジサンが言ってた「根競べ」って意味が分かったぜ・・・
 延々と続くジグザグを登っていく(~_~;)
 林業の人の根性ってすごいよねー
2018年01月14日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/14 8:25
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 登山口で会ったオジサンが言ってた「根競べ」って意味が分かったぜ・・・
 延々と続くジグザグを登っていく(~_~;)
 林業の人の根性ってすごいよねー
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 ここからだと大涌谷がクッキリ!
 久々に黒タマゴが食べたい!(^▽^)!
2018年01月14日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:07
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 ここからだと大涌谷がクッキリ!
 久々に黒タマゴが食べたい!(^▽^)!
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 針葉樹から広葉樹林に変わり、気が付きゃ富士山がコルの間からニョッキリ!(^O^)/
2018年01月14日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 9:13
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 針葉樹から広葉樹林に変わり、気が付きゃ富士山がコルの間からニョッキリ!(^O^)/
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 うっそうとした森の間から、ひょっこりと大島(^^ゞ
 三日遅れの便りを乗せた船はいないね(^^;
2018年01月14日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:13
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 うっそうとした森の間から、ひょっこりと大島(^^ゞ
 三日遅れの便りを乗せた船はいないね(^^;
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 全ての葉が落ちた森って、自分の心まで透き通る気分になるね(^^)
2018年01月14日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:18
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 全ての葉が落ちた森って、自分の心まで透き通る気分になるね(^^)
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 心地よい森歩きの先に一般登山道との合流点が見えた。
 本日1本目の未踏ルートクリア(^O^)/
2018年01月14日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 9:22
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 心地よい森歩きの先に一般登山道との合流点が見えた。
 本日1本目の未踏ルートクリア(^O^)/
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 丹沢マニアック度試験−第1問!
 今見えているピーク名を回答しなさい( ..)φ
 後ろの山に重なって分かりにくいピークも含みます(^^)
2018年01月14日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 9:27
【伊勢沢ノ頭・東南尾根】
 丹沢マニアック度試験−第1問!
 今見えているピーク名を回答しなさい( ..)φ
 後ろの山に重なって分かりにくいピークも含みます(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 本日1つめのピークハント!!
 ココは眺望はないけど、ちょっと檜岳側に下りると(^^)
2018年01月14日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:29
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 本日1つめのピークハント!!
 ココは眺望はないけど、ちょっと檜岳側に下りると(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 今年4回目の丹沢からの富士山は全てハッキリ・クッキリ!!
 5回目も、6・7・ハッキリ・クッキリ・T芝さん♪(^^)
2018年01月14日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/14 9:36
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 今年4回目の丹沢からの富士山は全てハッキリ・クッキリ!!
 5回目も、6・7・ハッキリ・クッキリ・T芝さん♪(^^)
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 いやはや、こちらもお見事ですな〜
 聖〜赤石〜悪沢には、また行きたいな〜(^^)
2018年01月14日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:36
【伊勢沢ノ頭ピーク】
 いやはや、こちらもお見事ですな〜
 聖〜赤石〜悪沢には、また行きたいな〜(^^)
【山神峠分岐】
 足もとから鹿たちの駆けていくリズム♪
 昨夏以来だな〜
2018年01月14日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:37
【山神峠分岐】
 足もとから鹿たちの駆けていくリズム♪
 昨夏以来だな〜
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
 相模湾が光っている!
 空の縦走路を歩いているようだよ(^^)
2018年01月14日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 9:41
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
 相模湾が光っている!
 空の縦走路を歩いているようだよ(^^)
【檜岳ピーク】
 ひのきだっかピークはさらりと通過!
 ここは3回目だったかな?
2018年01月14日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 10:01
【檜岳ピーク】
 ひのきだっかピークはさらりと通過!
 ここは3回目だったかな?
【檜岳〜雨山】
 額縁に入った富士山(^O^)
2018年01月14日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 10:13
【檜岳〜雨山】
 額縁に入った富士山(^O^)
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
 氷点下なのに、春のような気分で歩けるよ(^^)
2018年01月14日 10:19撮影 by  SC-02J, samsung
1
1/14 10:19
【伊勢沢ノ頭〜檜岳】
 氷点下なのに、春のような気分で歩けるよ(^^)
【檜岳〜雨山】
 尾根上の縦走路はこんなアップダウンが続く。
 夏は緑天井の回廊なんだけどね(^^) 
2018年01月14日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 10:26
【檜岳〜雨山】
 尾根上の縦走路はこんなアップダウンが続く。
 夏は緑天井の回廊なんだけどね(^^) 
【雨山ピーク】
 ここもさらりと通過!
 これで檜岳山稜の3つの峰を通過!
2018年01月14日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 10:35
【雨山ピーク】
 ここもさらりと通過!
 これで檜岳山稜の3つの峰を通過!
【雨山〜雨山峠】
 ここの馬酔木は蕾がフサフサ(^O^)
 春が楽しみだけど、ヤセ尾根なんだよね(^^;
2018年01月14日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 10:51
【雨山〜雨山峠】
 ここの馬酔木は蕾がフサフサ(^O^)
 春が楽しみだけど、ヤセ尾根なんだよね(^^;
【雨山峠】
 ベンチで休憩していたオジサンはお話好きなバリルーター(^^)
 普段は木しか見えない峠で、透かし富士山を眺めながら、ルート談義で盛り上がりました(^^)
2018年01月14日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 11:15
【雨山峠】
 ベンチで休憩していたオジサンはお話好きなバリルーター(^^)
 普段は木しか見えない峠で、透かし富士山を眺めながら、ルート談義で盛り上がりました(^^)
【雨山峠の下】
 これは、もう、直しようがないね・・・(T_T)
2018年01月14日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 11:17
【雨山峠の下】
 これは、もう、直しようがないね・・・(T_T)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 寄沢の本谷はツルツルの谷!
 股をメイッパイ広げてクリア〜(^▽^;)
2018年01月14日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 11:19
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 寄沢の本谷はツルツルの谷!
 股をメイッパイ広げてクリア〜(^▽^;)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 よく話題になる空中道標。
 支沢は古い廃道で、4年前に通った時にはバリルーターならさらりと歩ける感じだった(^^)
2018年01月14日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 11:20
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 よく話題になる空中道標。
 支沢は古い廃道で、4年前に通った時にはバリルーターならさらりと歩ける感じだった(^^)
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 ゴルジュ状で合流していた支沢をちょっとだけ遡行してみたら、開けたと同時に氷の急流になっていた(^-^;
2018年01月14日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 11:24
【雨山峠〜寄コシバ沢分岐】
 ゴルジュ状で合流していた支沢をちょっとだけ遡行してみたら、開けたと同時に氷の急流になっていた(^-^;
【寄コシバ沢分岐】
 廃道へ分岐します。バリ経験者以外の人は立ち入らないほうが良いですよ(^^)
 ちなみに詳細図も記載から外しています。
2018年01月14日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 11:48
【寄コシバ沢分岐】
 廃道へ分岐します。バリ経験者以外の人は立ち入らないほうが良いですよ(^^)
 ちなみに詳細図も記載から外しています。
【寄コシバ沢】
 鍋割峠に向かう廃道の遡行で、唯一残っていた古い道標。
 このあたりだけ左岸に道の跡形が残っていた(^^)
2018年01月14日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 11:58
【寄コシバ沢】
 鍋割峠に向かう廃道の遡行で、唯一残っていた古い道標。
 このあたりだけ左岸に道の跡形が残っていた(^^)
【寄コシバ沢】
 ここから左岸に乗っかります(^^)
2018年01月14日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 12:09
【寄コシバ沢】
 ここから左岸に乗っかります(^^)
【寄コシバ沢】
 ここもジグザグ〜(;^ω^)
2018年01月14日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 12:16
【寄コシバ沢】
 ここもジグザグ〜(;^ω^)
【寄コシバ沢】
 静かな涸沢ルートを巻いていると、対岸からはパラパラパラと丹沢が崩れる乾いた音が続いていました(*_*)
2018年01月14日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 12:24
【寄コシバ沢】
 静かな涸沢ルートを巻いていると、対岸からはパラパラパラと丹沢が崩れる乾いた音が続いていました(*_*)
【寄コシバ沢】
 源頭の崩壊部を巻き終わったら、V字谷の間に東海へ続く絶景がハマっていた(^^ゞ
2018年01月14日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 12:33
【寄コシバ沢】
 源頭の崩壊部を巻き終わったら、V字谷の間に東海へ続く絶景がハマっていた(^^ゞ
【鍋割峠】
 本日2本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
2018年01月14日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 12:36
【鍋割峠】
 本日2本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
【鍋割峠〜オガラ沢分岐】
 丹沢マニアック度試験−第2問!
 この写真の中から、ピークを7つ、乗越を3つを書きなさい。
 なお、主脈の手前にもピークが見えています。
2018年01月14日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/14 12:41
【鍋割峠〜オガラ沢分岐】
 丹沢マニアック度試験−第2問!
 この写真の中から、ピークを7つ、乗越を3つを書きなさい。
 なお、主脈の手前にもピークが見えています。
【鍋割山ピーク】
 本日のメインランチを富士山に捧ぐ(^O^)/
 チリチリペーストは、もちろんフル投入!(^▽^)!
 山頂は鍋割山デビューの人で賑わっており、鍋焼きうどんは大繁盛のようでした(^^)
2018年01月14日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 13:06
【鍋割山ピーク】
 本日のメインランチを富士山に捧ぐ(^O^)/
 チリチリペーストは、もちろんフル投入!(^▽^)!
 山頂は鍋割山デビューの人で賑わっており、鍋焼きうどんは大繁盛のようでした(^^)
【鍋割山ピーク】
 江の島が見えてきた!
 俺の家も近い〜♪
2018年01月14日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 13:19
【鍋割山ピーク】
 江の島が見えてきた!
 俺の家も近い〜♪
【後沢乗越】
 ウシロ沢ルートからの下山は初めてなので楽しみ(^^)
2018年01月14日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 13:42
【後沢乗越】
 ウシロ沢ルートからの下山は初めてなので楽しみ(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
 本日3度目の植林帯のジグザグ作業道を下ります(^^;)
2018年01月14日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 13:52
【後沢乗越〜寄沢】
 本日3度目の植林帯のジグザグ作業道を下ります(^^;)
【後沢乗越〜寄沢】
 この扉からウシロ沢へ下ります(^^)
2018年01月14日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 14:00
【後沢乗越〜寄沢】
 この扉からウシロ沢へ下ります(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
 ここも古い作りの堰堤が頑丈に頑張っていた!(^^)! 
2018年01月14日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 14:03
【後沢乗越〜寄沢】
 ここも古い作りの堰堤が頑丈に頑張っていた!(^^)! 
【後沢乗越〜寄沢】
 ウシロ沢には水源林管理の作業道があり、想像よりも切れ込みの深い谷の中に、上手に径路を作っていました(^^)
2018年01月14日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/14 14:06
【後沢乗越〜寄沢】
 ウシロ沢には水源林管理の作業道があり、想像よりも切れ込みの深い谷の中に、上手に径路を作っていました(^^)
【後沢乗越〜寄沢】
 沢沿いの桟道をくねくねとゆっくり下りていく(^-^)
 でも、桟道そのものはかなり老朽化している(^^;)
2018年01月14日 14:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 14:14
【後沢乗越〜寄沢】
 沢沿いの桟道をくねくねとゆっくり下りていく(^-^)
 でも、桟道そのものはかなり老朽化している(^^;)
【寄沢林道との合流点】
 本日3本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
 でも、立入禁止の札が・・・失礼しましたm(__)m 
(一説には「探検家フリー」と読むそうだ 〜丹沢マイナールート探検隊のHPより〜) 
2018年01月14日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 14:20
【寄沢林道との合流点】
 本日3本目の未踏ルートクリア!(^O^)/
 でも、立入禁止の札が・・・失礼しましたm(__)m 
(一説には「探検家フリー」と読むそうだ 〜丹沢マイナールート探検隊のHPより〜) 
【寄大橋】
 スタート時に一緒だった人たちは下山し終えたようだ(^^)
 時刻は14:30
2018年01月14日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 14:31
【寄大橋】
 スタート時に一緒だった人たちは下山し終えたようだ(^^)
 時刻は14:30
【ロウバイ園近くの駐車場】
 ニャンコさんがフラフラと近寄ってきてゴロゴロ〜(=^・・^=)
 でも、なぜか寂しそうな子でした(*_*)
2018年01月14日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 14:47
【ロウバイ園近くの駐車場】
 ニャンコさんがフラフラと近寄ってきてゴロゴロ〜(=^・・^=)
 でも、なぜか寂しそうな子でした(*_*)
【寄ロウバイ園】
 ロウバイ祭りが前日から始まったけど、お茶以外は花も葉っぱも無し・・・
 思わず狼狽した私でした( ̄▽ ̄;)
2018年01月14日 14:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 14:56
【寄ロウバイ園】
 ロウバイ祭りが前日から始まったけど、お茶以外は花も葉っぱも無し・・・
 思わず狼狽した私でした( ̄▽ ̄;)
【寄ロウバイ園】
 見つけた!早咲きの花房は薄い可憐な黄色でした(^O^)
 枝だけの梅林の中の狼狽は吹き飛んだ(^-^;
2018年01月14日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/14 15:01
【寄ロウバイ園】
 見つけた!早咲きの花房は薄い可憐な黄色でした(^O^)
 枝だけの梅林の中の狼狽は吹き飛んだ(^-^;
【寄ロウバイ園】
 プチプチと音が聴こえてきそうだ(^-^)
2018年01月14日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/14 15:02
【寄ロウバイ園】
 プチプチと音が聴こえてきそうだ(^-^)
【セブンイレブン秦野菖蒲店】
 シメはいつものこれ( ^^) _□
 でも、本日は次に行くところがあるのだよ(^O^)
2018年01月14日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 15:31
【セブンイレブン秦野菖蒲店】
 シメはいつものこれ( ^^) _□
 でも、本日は次に行くところがあるのだよ(^O^)
【秦野市・松田町の境界】
 ふと横を見たら・・・
 カミさんを想い出した( ̄▽ ̄;)
2018年01月14日 15:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/14 15:33
【秦野市・松田町の境界】
 ふと横を見たら・・・
 カミさんを想い出した( ̄▽ ̄;)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 1/14(日)は今冬一番の超ドピーカンの下、前夜のフラストレーションをぶっ放そうと、今年4回目の丹沢へ出かけ、未踏の3つのバリエーションルートをつなぎ、益々、丹沢に惚れ込みました(^O^)彡
  
 当初のテーマは「愛の冬中花」で、松坂慶子さんの曲を鼻歌で歌おうなんて、ガラにもないことを企んでいたけど、澄み渡った空気の中の劇場の中で、急登&急降下の脚が喜びまくるアップ&ダウンに、いつの間にかフットルースになりきっていた(^O^)♪ 
  
【ルート】
 寄大橋 〜 秦野峠林道 〜(VR)〜 △伊勢沢ノ頭 〜 △檜岳 〜 △雨山 〜 雨山峠 〜 寄コシバ沢 〜 鍋割峠〜 △鍋割山 〜 後沢乗越 〜 寄沢 〜 寄大橋
  
【山行記】
 延々なジッグザッグの急登は
 アップテンポなイントロ!(^^♪
 下に針の森、上の抜けた青空に
 あしも、しんぞうも、バンバンザイ\(^o^)/
 
 緩々なアップダウンの山稜は
 アップマインドなR&B(^^♪
 右に大きな海、左の大きな富士に
 まなこも、こころも、オオヨロコビヽ(^o^)丿
 
 狭々なカチンコチンの渓谷は
 アップテンションな8ビート(^^♪
 地に光る氷、谷間の光る空間に
 つまさきも、つえも、ハクシュカッサイヽ(^。^)ノ
 
 急々なザラリズルリの尾根は
 アップリズムなロックンロール(^^♪
 岩に伝わる脚、斜面の吸込む奥底に
 むねも、からだも、レッツダンス!!(^^)!
 
 今日も丹沢の新たな顔に出逢えた喜びに乾杯を( ^^) _□

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

丹沢マニアック度試験 第2問回答
oobantouさん、初めまして。dmoaiと言います。
回答ですが、まずピークですが、写真左から檜洞、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、鬼ケ岩、棚沢、不動ノ峰、正面手前のピークが弁当沢の頭。乗越は金山谷、神ノ川、中ノ沢 で合ってるでしょうか?
2018/2/2 20:28
Re: 丹沢マニアック度試験 第2問回答
dmoriさん、はじめまして!
 素晴らしい!素晴らしすぎるマニアックさですね!(^O^)
 丹沢フリークの人でも、なかなかここまでは回答できないものです(^^)
 ドマニアック編を設問する際には、ミカゲ沢ノ頭と箒杉沢ノ頭も加えたいと思います!
 私の勉強にもなるので、またお願いしますね(^^)
2018/2/5 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
白水沢−伊勢沢ノ頭−檜岳−滝郷沢の界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら