奥利根の中央分水嶺 平ヶ岳〜劔ヶ倉山〜滝ヶ倉山〜にせ藤原山〜藤原山


- GPS
- 35:03
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:40
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:14
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 12:16
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:36
天候 | 20日:曇り時々晴れ夕方雨 21日:曇りのち雨 22日:雨のち晴れのち雨 23日:曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ここから自転車で西ノ沢橋まで約50分かけて行きスタート地点とした. |
コース状況/ 危険箇所等 |
平ヶ岳までは登山道があるので問題ない.平ヶ岳から笹竹主体のやぶに突入する.最初は踏み跡がある.次第にひどいやぶとなるが下りなので比較的楽.2072m峰手前の鞍部は草原で展望が良くテントが張れる.ここから劔ガ倉山,滝ガ倉山までは笹竹と灌木のやぶが続くが,鞍部付近と峰の北面のやぶはひどい場所が多い.南面は比較的楽で部分的に踏み跡がある.劔ガ倉山,滝ガ倉山ともに山頂はやぶでテントを張る場所はないと思った方が良い.滝ガ倉山からもやぶが続くが,にせ藤原山の上りは比較的楽.にせ藤原山の山頂の笹は低く展望が良い.テントも張れるが風雨が強い時は辛いかもしれない.にせ藤原山から藤原山までも笹竹と灌木のやぶが続くが,藤原山が近づくにつれてつる性植物も加わり通過するのに非常に苦労する.藤原山もやぶでテントは張れない.藤原山から下山ルートにした東に向かう尾根もやぶがひどく苦労したが,途中から昔に人の通った痕跡があり最後の方は植林した樹木になり踏み跡があった. |
その他周辺情報 | 下山後,銀山平のカモシカの湯で入浴した. |
写真
感想
平ヶ岳から大水上山までの分水嶺は長くやぶ漕ぎが続くので残雪期に歩きたいが,この時期はゴールデンウィークを含め長い休暇が取れない.そこで夏休みに2泊の予定で歩くことにした.大水上山まで歩いた方が分水嶺歩きには効率的だが大水上山からは西側の六日町の方に下山するしかない.その場合,駐車地点まで戻るのが大変でタクシーを使うとかなりの料金になるので途中から東側に下るルートを検討した.
雨池橋から入る中ノ岐林道は入口にゲートがあり自家用車は入れないが,自転車は脇を通れる.約50分かけて西ノ沢橋まで走り自転車をデポした.平ヶ岳までは綺麗に整備された登山道で問題ない.平ヶ岳キャンプ指定地は沢が脇を流れており快適だったが夕方に強い雨が降った.
翌日は7Lの水を担いだため荷物が重く平ヶ岳を過ぎると辛いやぶ漕ぎが始まった.平ヶ岳から藤原山までの分水嶺は笹竹や灌木のやぶ漕ぎが続き苦労した.特に藤原山が近づくにつれて体に絡まるつる性植物が目立つようになり通過するのに非常に苦労した.この区間で快適にテントが張れる場所は2072m峰手前の鞍部とにせ藤原山の山頂のみで他の場所は張れたとしてもやぶや斜面で快適ではない.劔ガ倉山,滝ガ倉山,藤原山ともに山頂はやぶでテントを張る場所はないと思った方が良い.今回はひどいやぶと雨,重荷のため疲れて2日目は予定より手前の滝ガ倉山で泊まったが1人用のテントがなんとか張れる凸凹の傾斜したスペースしかなく不快な夜を過ごした.にせ藤原山山頂は展望が良い低い笹原で2日目にここまで来れれば快適な夜を過ごせたと思う.3日目もやぶと雨で思ったように歩けず藤原山から下る尾根で予定外の3泊になってしまった.
藤原山から東に下る尾根は緩やかなので危険はないと判断し選択したが,傾斜の緩い稜線はやぶがひどく非常に苦労した.とても他の登山者に薦められるルートではない.この尾根は途中から人の通った痕跡があった.切り株もあったので高度成長期に林業のために使用した跡かもしれない.
分水嶺はやぶなのでGPSはあった方が良いと思う.初日の平ヶ岳で登山者にあったが,他は誰とも会わなかった.
この記録は2018年に公開.
ここから南に続く中央分水嶺山行:
尾瀬と奥利根を結ぶ中央分水嶺 1630m鞍部〜スズヶ峰〜岳ヶ倉山〜白沢山〜平ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1354920.html
ここから西に続く中央分水嶺山行:
奥利根の中央分水嶺 丹後山〜大水上山〜藤原山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1355146.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する