ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1346273
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳天望荘に泊まりたい

2017年12月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nao &るー🐈 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:42
距離
18.5km
登り
1,513m
下り
1,511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:36
合計
5:15
距離 8.2km 登り 1,278m 下り 45m
9:14
5
9:19
9:23
50
10:13
10:18
2
10:20
6
10:26
80
11:46
51
12:37
13:02
80
14:22
14:24
5
日帰り
山行
4:20
休憩
0:24
合計
4:44
距離 10.3km 登り 229m 下り 1,468m
7:11
39
7:50
11
8:01
8:02
11
8:13
8:14
1
8:15
8:16
13
9:04
8
9:12
9:25
20
9:45
9:50
35
10:25
35
11:00
4
11:04
11:07
1
11:08
36
11:44
11
11:55
天候 1日目 晴れ 2日目 高曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸山荘から出発
美濃戸からの道路は凍結。4wdスタッドレスだったけど歩く事に。私の車と同じのが登って行った。が、歩いてこそ山屋というもんです。(強がり)
2017年12月30日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/30 9:30
美濃戸からの道路は凍結。4wdスタッドレスだったけど歩く事に。私の車と同じのが登って行った。が、歩いてこそ山屋というもんです。(強がり)
南沢から
2017年12月30日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 10:25
南沢から
こちらのルートは樹林帯
2017年12月30日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 11:35
こちらのルートは樹林帯
途中、かなり凍結している箇所がありました。
2017年12月30日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 11:41
途中、かなり凍結している箇所がありました。
開けてきた❗
2017年12月30日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 11:58
開けてきた❗
八ヶ岳ブルー💕
2017年12月30日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
12/30 12:27
八ヶ岳ブルー💕
キレイ
2017年12月30日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 12:30
キレイ
行者小屋でアイゼンを装着して、地蔵尾根を登ります。
2017年12月30日 13:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 13:32
行者小屋でアイゼンを装着して、地蔵尾根を登ります。
遠くまで絶景が広がる
2017年12月30日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 13:51
遠くまで絶景が広がる
あと少し。しんどいよう。
2017年12月30日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 13:51
あと少し。しんどいよう。
これが見たかった。
2017年12月30日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 13:51
これが見たかった。
2017年12月30日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 14:02
雪、少ない。クサリ、階段出てたよ。
2017年12月30日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/30 14:04
雪、少ない。クサリ、階段出てたよ。
やっと稜線に到着。お地蔵さんに会えた〜
2017年12月30日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 14:21
やっと稜線に到着。お地蔵さんに会えた〜
2017年12月30日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
12/30 14:26
おお、富士山。
2017年12月30日 14:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
12/30 14:26
おお、富士山。
天望荘に到着。大部屋で予約したけど、個室がもらえました。ラッキー💖二段ベット的な部屋。
2017年12月30日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 14:40
天望荘に到着。大部屋で予約したけど、個室がもらえました。ラッキー💖二段ベット的な部屋。
個室エリア
2017年12月30日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/30 14:40
個室エリア
外に出ると横岳が目の前。
2017年12月30日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 15:08
外に出ると横岳が目の前。
お汁粉が食べ放題。夢のよう。
2017年12月30日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 15:12
お汁粉が食べ放題。夢のよう。
最高ー13度、最低ー17度 寒いよう。
2017年12月30日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 15:12
最高ー13度、最低ー17度 寒いよう。
アーベンロート。
2017年12月30日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 16:34
アーベンロート。
アーベン富士山
2017年12月30日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
12/30 16:34
アーベン富士山
2017年12月30日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 16:34
お日様がしずんでいく
2017年12月30日 16:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/30 16:37
お日様がしずんでいく
夕日の染まる街
2017年12月30日 16:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 16:39
夕日の染まる街
夕食 バイキング。めちゃくちゃおいしい。生ハムやデザートもあったよ。
2017年12月30日 17:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
12/30 17:04
夕食 バイキング。めちゃくちゃおいしい。生ハムやデザートもあったよ。
食堂。オコタもありました。
2017年12月30日 17:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 17:04
食堂。オコタもありました。
夜の横岳
2017年12月30日 22:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 22:22
夜の横岳
阿弥陀と街の灯り
2017年12月30日 22:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 22:23
阿弥陀と街の灯り
2017年12月30日 22:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/30 22:23
朝食もバイキング。
2017年12月31日 06:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:06
朝食もバイキング。
日の出を見に外に。雲海から富士山。
2017年12月31日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 6:41
日の出を見に外に。雲海から富士山。
富士山アップ
2017年12月31日 06:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
12/31 6:44
富士山アップ
日の出と富士山
2017年12月31日 06:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:53
日の出と富士山
もうすぐ出そう
2017年12月31日 06:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:53
もうすぐ出そう
モルゲン富士山
2017年12月31日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
12/31 6:54
モルゲン富士山
太陽と富士山のツーショット
2017年12月31日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:54
太陽と富士山のツーショット
出た〜
2017年12月31日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:55
出た〜
2017年12月31日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 6:56
モルゲン横岳
2017年12月31日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
12/31 6:56
モルゲン横岳
登ってる、私。
2017年12月31日 07:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
12/31 7:15
登ってる、私。
さあ、赤岳へ。と思ったらアイゼンが外れたY氏。
2017年12月31日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 7:32
さあ、赤岳へ。と思ったらアイゼンが外れたY氏。
雲海がすごかった
2017年12月31日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 7:32
雲海がすごかった
赤岳、到着。まず赤岳さまに、今年のお礼をします。
2017年12月31日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 7:54
赤岳、到着。まず赤岳さまに、今年のお礼をします。
思ったより寒くなく、素敵な景色💕
2017年12月31日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/31 7:54
思ったより寒くなく、素敵な景色💕
2017年12月31日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 7:54
2017年12月31日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 7:57
2017年12月31日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 7:57
山頂グリコ。せっかくやったのに、なぜ上半身だけなのか‥
2017年12月31日 08:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
12/31 8:00
山頂グリコ。せっかくやったのに、なぜ上半身だけなのか‥
文三郎から下ります。阿弥陀がカッコいい。お天気悪くなる予報だけど、どんどん登ってきた。
2017年12月31日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/31 8:22
文三郎から下ります。阿弥陀がカッコいい。お天気悪くなる予報だけど、どんどん登ってきた。
振り返る。
2017年12月31日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 8:22
振り返る。
急斜面。
2017年12月31日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 8:22
急斜面。
2017年12月31日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 8:22
帰りは北沢から。鉱泉のアイスキャンデー。
2017年12月31日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 9:45
帰りは北沢から。鉱泉のアイスキャンデー。
赤岳山荘に到着。あと少し。
2017年12月31日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/31 11:06
赤岳山荘に到着。あと少し。
撮影機器:

感想

年末は天望荘に泊まって、夕日と朝日と星空をみて、バイキングを食べよう‼という企画で赤岳へ。お天気が良ければ横岳から硫黄岳経由で下山するつもりで出発。

30日は快晴。八ヶ岳ブルーを楽しみながら天望荘へ。早いペースだったので最後の方は必死な私。

天望荘に到着し、お汁粉で復活。素晴らしい景色とアーベンロートにココを今年の締めにして正解だったと感謝。

バイキングもおいしく、部屋は暑いくらいの快適さ。トイレは凍結防止のため水洗ではなく、脇のボトルから自力で水を流すシステムでした。

翌日の天気が良くなかったのでさっさと下山することに。横岳は次回のお楽しみに。赤岳への途中は暴風が吹いたところもありましたが、風を遮るルート取りで登りやすかったかな。

赤岳山頂で景色と写真タイムを楽しんで、文三郎から下山。コッチの方が風が強かった。ハシゴ、クサリは出てたけど、階段は埋まってました。

行者小屋でゴーグルとか外して鉱泉経由で北沢から下山。やまのこ村あたりで雪が降ってきたし、山はガスで見えなくなり、とっとと下山したよかった。

帰りはもみの湯 500円。
ハルピンラーメンを食べて帰りました。

素敵な絶景で今年一年の締めくくりができました。
ヤマレコ友達のみなさま、レコを参考にさせていただいたみなさま、ありがとう。
2018年もよろしくお願いします😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

最高の山納めですね〜
なおちゃん(笑)、こんにちは。

いやいや、年末の山納めが赤岳展望荘での宿泊で、しかも初日は好天なんて最高ではないですか!バイキングも食べれて超羨ましいです〜
年末年始の展望荘は早々に予約一杯みたいで、飛び込みは基本受け付けないそうですね。来年は早めに予約しようかな?(でも天気は神頼みですよね
山頂グリコもお疲れ様でしたが、何で下が写っていないの!?

今年も引き続きよろしくお願いします
今年はどこかでバッタリしたいですね〜
2018/1/1 17:04
Re: 最高の山納めですね〜
chataさん、こんばんは
天望荘の新年はじゃんけん大会があるそうなので混むのかも。
定員以上は受け付けないそうですね。
お天気が良ければ泊まる価値ありです
山頂グリコは撮影者がグリコを認識していないんだもん。せっかく強風の中でグリコをやったのに

今年はどこかでご一緒できるといいですね
今年もよろしく〜
2018/1/1 19:38
カメラの性能にまけた
写真きれいだわ。カメラの性能にまけた。

カメラの性能の違いが、登山力の決定的差ではないということを・・・教えてやる
2018/1/1 20:01
Re: カメラの性能にまけた
すでに身をもって教えていただきました
2018/1/1 20:17
Re[2]: カメラの性能にまけた
企画には、「バイキングを食べよう」は、入っていなかったような気がする。

純粋に、夕日と朝日と夜景だけだったような気がするけど。お汁粉もガンガン食べてたし・・・。
2018/1/1 20:30
Re[3]: カメラの性能にまけた
あれっ、バイキング入ってなかったっけ?
ガンガンおかわりしてたよね?
あの姿を見てるので、企画第1番だと思ったんだけど、おかしいなあ❓
2018/1/1 20:47
Re[4]: カメラの性能にまけた
企画に入っていなくても、食べれるものは腹いっぱい食べるのだ。

グリコのポーズは、左足で浅間山様に蹴りを入れていたので、足をいれませんでした。
2018/1/2 6:38
Re[5]: カメラの性能にまけた
おぉ、浅間山様を怒らせるところだった。
危ないところだったね
2018/1/2 10:27
至りつくせり!
なおちゃん、こんばんは。
年明けと同時にちゃん付けに進展しました〜^^;

山納めに赤岳展望荘に宿泊とはさすがですね〜
八ヶ岳ブルーに霧氷にアーベンロートにモルゲンにご来光と至りつくせりではないですか
今年の締めに選んで良かったですね〜
足の見えないグリコは愛嬌ですな
お疲れ様でした。

今年も素敵なレコを期待してますね♪
そのうちバッタリ遭遇するのも^^/
引き続きよろしくお願いしま。
2018/1/1 20:28
Re: 至りつくせり!
wakaさん、こんばんは

いい山納めができました。
登山道でバッタリ遭遇してわかるかなあ。
でも山頂でグリコやってたらわかるはず
今年もよろしくね〜
2018/1/1 20:42
あけましておめでと〜〜〜♪
展望荘泊まりとは、いい〆でしたね…。
あそこ冬はオアシスだよ…私も今月お泊りに行く予定…最近、公言すると実現しないことが多いので… …行けたらいいな。
…行きたい。

カメラ替えた?
写真がキレイになったような…ウデがあがったのかな。
やっぱ冬の八ヶ岳はええね、大好き
今年もよろしくね
2018/1/2 9:29
Re: あけましておめでと〜〜〜♪
あっちゃん、今年もよろしく〜
天望荘はあっちゃんのレコで見ていて、いいなぁと思っていたのよ。
念願がかなったけど、横岳に行っていないので、次は天望荘から横岳狙い。キラリン。
すごい!カメラ替えたのよ。鋭いね(笑)
2018/1/2 10:27
ハルピンラーメン?
なおちゃん こんばんは

ハルピンラーメンって裏切り者の食べ物だったっけ?
あ!それから歩いてこそ山屋じゃなくトレース付けてこそ山屋だからね( ´艸`)
2018/1/2 19:10
Re: ハルピンラーメン?
やまさん、こんばんは
ハルピンラーメン、裏切り者の食べ物だったね。
美味しくいただいちゃったので、私も裏切り者の仲間入りか
山屋としてもまだまだね
2018/1/2 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら