記録ID: 1331205
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪のミカゲ沢ノ頭・バリ周回
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:35
距離 13.9km
登り 1,474m
下り 1,475m
10:04
10:10
50分
仏谷横断部
11:00
11:10
34分
P1230
13:44
51分
P1244
15:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
主要部はバリエーションルート。特に地蔵尾根取付き、仏谷周辺、ミカゲ沢ノ頭北側は急傾斜で難路。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
スマホGPS
ヘルメット
|
---|
感想
今まで難しそうで挑戦できていなかった地蔵尾根途中から仏谷に下りてミカゲ沢ノ頭に登るルートに挑戦しました。is_pinarelloさんの最近のレコを参考にしました。ありがとうございます。ただし仏谷の滝の上に向けたトラバースは難しそうだったので、地蔵尾根を少し上に登ってから南側の小尾根を下降しました。またミカゲ沢ノ頭の直前の急坂部分は左寄りに登るべきところ、積雪で径路が見えず、右斜めに登った為、無理やりヒヤヒヤしながら攀じ登ってしまいました。今日は稜線に近いほど雪も深くて(数cmですが)蛭、檜の山頂は踏みませんでしたが、苦しくも楽しい周回ができました。
先週まで紅葉を楽しんでいたのに、思いがけず雪山になってしまいました。snhrk14さんのフォローもあって無事登れましたが、もしソロだったら涙目だったかもしれません。
余談1:日蔭沢橋に向かう途中、エビラ沢大滝横の難路を確認しました。レコを参考にして滝横の梯子は見つけられましたが、梯子手前の数メートルの岩場は足場が悪すぎて滑落の危険があり完全に無理と確認しました。後日、袖平山まで社宮司橋経由のルートで辿ってみたいと思います。
余談2:地蔵尾根の取付き途中から仏谷方向にトラバース径路があるらしいのですが、今回も見つけられませんでした。今は地蔵尾根の取付で限界レベルなので、(ハイ、ヘタレです)見つけても無理かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はありがとうございました。
毎度のバリエーションルート楽しかったです。今回はいつも程のキツさは無かったので筋肉痛になりませんでした。 最近は普通の階段のある登山道より、バリルートの方が歩き安い気がしてきました。下山の源蔵尾根は歩きやすかったです。
またお願いします。
雪で行先を変更しましたが、未踏の難ルートが開拓できてよかったです。バリルート、歩きやすい場所も多いですが、トンデモない場所もあり、ソロだと帰れなくなりそうなので、またお付き合いください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する