記録ID: 1321671
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晩秋の乾徳山 周回
2017年11月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:03
距離 10.4km
登り 1,235m
下り 1,236m
11:47
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場の陰は少々残雪が...でも問題はないかと。というよりは霜柱がとけて帰りはぬかるみあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
久々山行。
といっても1ヶ月ぶり。でも晩秋だといくところ限られる。本当は金峰山とか八ヶ岳とか行きたいのだが、装備も揃ってないので、近場の行ったことのない、200名山、乾徳山へ。
道満尾根スタート。しばらくは樹林帯で眺望なしも、ちらちら富士山もみえ、モチベーション上げる。
道満山過ぎてまもなく行くと、南アルプスも見えて来て、ペースもアップ。
月見岩からは、草原越しの富士山&南アルプス&甲府盆地の最高の眺望!景色楽しみながらの岩場に突入!
鳳岩、当然チョッと怖かったけど、周りの景色がよくみえる雷岩?でしたっけ?そっちの方が高度感を感じ、足があまり進まずでした。
ともあれ、無事山頂到着。さすが200名山といった感じの眺望と岩場を楽しめた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する