記録ID: 1307604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
5度目の谷川岳。積雪期に向けた西黒尾根の下見。土合in、土樽out(行こう!歯科健診登山部)
2017年11月08日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:04
距離 17.1km
登り 1,702m
下り 1,774m
16:13
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
日本三大急登、西黒尾根の始まりです。
後の2つは黒戸尾根(甲斐駒ケ岳)、ブナ立尾根(烏帽子岳)
黒戸尾根(甲斐駒ケ岳)は登りましたが、御殿場ルード(富士山)日帰りに比べれば、それほどキツくは...(個人の感想です)
後の2つは黒戸尾根(甲斐駒ケ岳)、ブナ立尾根(烏帽子岳)
黒戸尾根(甲斐駒ケ岳)は登りましたが、御殿場ルード(富士山)日帰りに比べれば、それほどキツくは...(個人の感想です)
すっごい滑るよ!(桜庭和志的に)
クラックにつま先をねじ込み、鎖を掴んでよじ登ります。
トレッキングシューズならフリクションが効く状況でも、歩き方が悪いのか靴裏が固いせいなのか滑ります...
クラックにつま先をねじ込み、鎖を掴んでよじ登ります。
トレッキングシューズならフリクションが効く状況でも、歩き方が悪いのか靴裏が固いせいなのか滑ります...
高波吾策像。
万太郎山から直接土樽に降りるエスケープルートである吾策新道を、私費を投じて開いた方だそうです。
https://ameblo.jp/takanamitaichi1230/entry-12196296544.html
万太郎山から直接土樽に降りるエスケープルートである吾策新道を、私費を投じて開いた方だそうです。
https://ameblo.jp/takanamitaichi1230/entry-12196296544.html
土樽駅。
車を土合駅に置いているのですが、15時24分の水上行きを逃しました。
タクシー会社に電話すると
「土合駅まで?17000円くらいです。」
高いよ!電車だと1駅240円なのに?
関越道しか道がなく、土樽〜水上(関越道)〜土合(一般道)という遠回りを強いられるからのようです...
18時7分の列車を待つことにします。
車を土合駅に置いているのですが、15時24分の水上行きを逃しました。
タクシー会社に電話すると
「土合駅まで?17000円くらいです。」
高いよ!電車だと1駅240円なのに?
関越道しか道がなく、土樽〜水上(関越道)〜土合(一般道)という遠回りを強いられるからのようです...
18時7分の列車を待つことにします。
撮影機器:
感想
積雪期の下見に、未踏だった西黒尾根と茂倉新道を歩いてきました。
西黒尾根は岩場が多く、積雪期にはかなり難易度が上がりそうでした。今季チャレンジするか...どうしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する