ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(鉱山道↑大池↓〆は蓮華温泉で混浴露天)

2017年10月08日(日) 〜 2017年10月09日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
Lynn_Kato その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:06
距離
22.4km
登り
2,020m
下り
2,012m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
0:09
合計
8:35
距離 11.3km 登り 1,581m 下り 332m
7:36
6
8:26
8:27
17
8:44
8:45
94
10:19
10:20
89
11:49
11:50
9
11:59
12:00
50
12:50
12:52
65
13:57
13:58
38
14:36
14:37
94
2日目
山行
5:52
休憩
1:34
合計
7:26
距離 11.1km 登り 439m 下り 1,694m
7:26
8:07
26
8:33
8:34
23
8:57
8:58
40
9:38
9:54
33
10:27
10:29
54
11:23
11:26
54
12:20
12:22
69
13:31
9
13:40
14:07
4
14:11
12
14:23
14:24
9
14:33
ゴール地点
1日目、なぜか白馬岳山頂から頂上山荘までログが飛んでしまった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 蓮華温泉 外来入浴800円。前日に800円支払い、手形的なものを作ってもらう。下山途中に露天へ。(一度車まで戻ってしまうと、戻ってくる気力がなくなると思ったので先払い作戦w)下山後は内湯も堪能させていただきました。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
前夜の雨もやっと上がって朝は快晴に♪ 
2017年10月08日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:29
前夜の雨もやっと上がって朝は快晴に♪ 
最初に宿のフロントで800円払って手形的なものを発行していただく。これで帰りは直接お湯にドボン可能♡(今見たら、日付間違ってますけど気にしないw)
2017年10月11日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 13:35
最初に宿のフロントで800円払って手形的なものを発行していただく。これで帰りは直接お湯にドボン可能♡(今見たら、日付間違ってますけど気にしないw)
キャンプ場。ステキ!泊まりたかったが土砂降りだったので諦めて車中泊したのでした。
2017年10月08日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:48
キャンプ場。ステキ!泊まりたかったが土砂降りだったので諦めて車中泊したのでした。
黄葉ルート♪
2017年10月08日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 8:23
黄葉ルート♪
行く手が見えてきた。
2017年10月08日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:29
行く手が見えてきた。
滝!!滝だ!すごい滝だ!
2017年10月08日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:29
滝!!滝だ!すごい滝だ!
おおおお。雪倉に突き上げる沢だ!Σ(゜Д゜) あとから調べるとこれは雪倉の滝、落差40mだそうです。良いものが見れた♪
2017年10月08日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 8:29
おおおお。雪倉に突き上げる沢だ!Σ(゜Д゜) あとから調べるとこれは雪倉の滝、落差40mだそうです。良いものが見れた♪
川沿いをトラバースしていくが、それなら沢から行きたいなぁ(;・∀・)
2017年10月08日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:39
川沿いをトラバースしていくが、それなら沢から行きたいなぁ(;・∀・)
黒いザレをトラバースするが、よくみると、、、
2017年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:40
黒いザレをトラバースするが、よくみると、、、
黒曜石!!Σ(゜Д゜)
2017年10月08日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:40
黒曜石!!Σ(゜Д゜)
橋を渡る。
2017年10月08日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 8:45
橋を渡る。
シナノナデシコかな。
2017年10月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:47
シナノナデシコかな。
ウメバチさん、まだ頑張ってる♪
2017年10月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:47
ウメバチさん、まだ頑張ってる♪
ピーカンで対岸の蓮華がよく見える。
2017年10月08日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:14
ピーカンで対岸の蓮華がよく見える。
大好きなハバヤマボクチさん♡
2017年10月08日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:25
大好きなハバヤマボクチさん♡
いい♡
2017年10月08日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:26
いい♡
いい♡
2017年10月08日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/8 10:31
いい♡
しかし遠い(;・∀・)
2017年10月08日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:31
しかし遠い(;・∀・)
池塘!すてきな所♡
2017年10月08日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 10:32
池塘!すてきな所♡
サンショウウオ♡ 太陽が反射してわかりにくいけど、真ん中下にシルエットが見えます。
2017年10月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:35
サンショウウオ♡ 太陽が反射してわかりにくいけど、真ん中下にシルエットが見えます。
ナナカマドと蓮華菱。蓮華菱カッケーΣ(゜Д゜)
2017年10月08日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 10:38
ナナカマドと蓮華菱。蓮華菱カッケーΣ(゜Д゜)
黄葉紅葉のトラバース道。
2017年10月08日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 10:45
黄葉紅葉のトラバース道。
きれいだが、これなら沢から行きたい(こればっかりw)
2017年10月08日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 10:47
きれいだが、これなら沢から行きたい(こればっかりw)
ここから行けるんとちゃうの?(そればっかりw)
2017年10月08日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:39
ここから行けるんとちゃうの?(そればっかりw)
渡渉ポイント。途中、数PTを追い抜き、数PTとすれ違ったけれど、連休とは思えない静かな登山道でした。
2017年10月08日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:39
渡渉ポイント。途中、数PTを追い抜き、数PTとすれ違ったけれど、連休とは思えない静かな登山道でした。
チングルマの紅葉とか超久しぶりに見た。
2017年10月08日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:55
チングルマの紅葉とか超久しぶりに見た。
出たな黒いザク!
2017年10月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:12
出たな黒いザク!
だいぶ登ってきたが
2017年10月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:23
だいぶ登ってきたが
黒いザクの頂点まで遠くてなかなか到達せず。
2017年10月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:25
黒いザクの頂点まで遠くてなかなか到達せず。
ガンバガンバー!
2017年10月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:28
ガンバガンバー!
うぉぉ、ついに懐かしのアサヒさん。
2017年10月08日 12:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:50
うぉぉ、ついに懐かしのアサヒさん。
むぅ、遠い、、、しかも白ザレの山。。。
2017年10月08日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:41
むぅ、遠い、、、しかも白ザレの山。。。
でも頑張って登ってきたぞ〜。
2017年10月08日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:53
でも頑張って登ってきたぞ〜。
よっしゃ、あと少し!
2017年10月08日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:14
よっしゃ、あと少し!
と思うでしょ、これニセピークだからw ほんとのピークはそこのゴジラの背みたいな主稜のとこだから。
2017年10月08日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:14
と思うでしょ、これニセピークだからw ほんとのピークはそこのゴジラの背みたいな主稜のとこだから。
って言ったら、今日は体調がイマイチでしんどそうな同行者がしょげてたw
2017年10月08日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:22
って言ったら、今日は体調がイマイチでしんどそうな同行者がしょげてたw
ほんとのピークはあそこだよー。あとちょっと!
2017年10月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:29
ほんとのピークはあそこだよー。あとちょっと!
おぉ、劔様、お久しゅうございます。
2017年10月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:29
おぉ、劔様、お久しゅうございます。
てなわけで、大混雑の山頂なう。
2017年10月08日 14:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 14:36
てなわけで、大混雑の山頂なう。
混んでるので山頂標識だけ撮って即座に降りた。
2017年10月08日 14:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 14:39
混んでるので山頂標識だけ撮って即座に降りた。
主稜に映る2人の影。
2017年10月08日 15:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 15:04
主稜に映る2人の影。
頂上宿舎まで降りて、テント張って何はともあれビールビール!\(^o^)/
2017年10月08日 16:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 16:48
頂上宿舎まで降りて、テント張って何はともあれビールビール!\(^o^)/
夕飯。私はフォーにシーチキン入れたやつ。
2017年10月08日 17:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 17:04
夕飯。私はフォーにシーチキン入れたやつ。
夜の始まり。疲れてたので早くに寝てしまったが、最初は静かな夜だった。23時ぐらいから猛烈な風が吹き始めて、朝までビュービューでした。
2017年10月08日 17:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 17:56
夜の始まり。疲れてたので早くに寝てしまったが、最初は静かな夜だった。23時ぐらいから猛烈な風が吹き始めて、朝までビュービューでした。
朝の撤収は、先にポール抜かないとテントが飛んで行くレベルでした。いやー、久々だわ、こんなの。
2017年10月09日 06:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:47
朝の撤収は、先にポール抜かないとテントが飛んで行くレベルでした。いやー、久々だわ、こんなの。
雲海カッケーΣ(゜Д゜)
2017年10月09日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:04
雲海カッケーΣ(゜Д゜)
登り返し。朝イチはこたえる〜。
2017年10月09日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 7:16
登り返し。朝イチはこたえる〜。
いつものやつ。劔様を拝んでいます。
2017年10月09日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/9 8:02
いつものやつ。劔様を拝んでいます。
古巣?に挨拶して出発。晴れたので宿泊者数すごかったらしい。ビール売り切れたってw あと数日で小屋締め。頑張って下さい!
2017年10月09日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:06
古巣?に挨拶して出発。晴れたので宿泊者数すごかったらしい。ビール売り切れたってw あと数日で小屋締め。頑張って下さい!
写真だとわかりにくいけど槍と劔のダブルトンガリ。
2017年10月09日 08:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 8:16
写真だとわかりにくいけど槍と劔のダブルトンガリ。
貞逸翁の記念碑。彩雲出てる。
2017年10月09日 08:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:16
貞逸翁の記念碑。彩雲出てる。
山頂で写真を撮ってから、
2017年10月09日 08:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 8:28
山頂で写真を撮ってから、
蓮華に続く稜線に降りていく。
2017年10月09日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 8:42
蓮華に続く稜線に降りていく。
主稜と雲海。カッケーΣ(゜Д゜)
2017年10月09日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:38
主稜と雲海。カッケーΣ(゜Д゜)
いい♡
2017年10月09日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 8:44
いい♡
ヘンな彩雲出てた。
2017年10月09日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:00
ヘンな彩雲出てた。
全部丸見え。
2017年10月09日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 9:21
全部丸見え。
小蓮華到着なう。
2017年10月09日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 9:34
小蓮華到着なう。
大池に向かう。
2017年10月09日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:01
大池に向かう。
ヤリヤリヤリ!のトリプルヤリ!(白馬鑓と鹿島槍と大槍)。
2017年10月09日 10:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:01
ヤリヤリヤリ!のトリプルヤリ!(白馬鑓と鹿島槍と大槍)。
杓子と鑓がやたらかっこいい。
2017年10月09日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:03
杓子と鑓がやたらかっこいい。
カレンダーの写真みたいw
2017年10月09日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:03
カレンダーの写真みたいw
いつまでも歩いていたくなる稜線。
2017年10月09日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 10:06
いつまでも歩いていたくなる稜線。
大池近づいてきたー♪
2017年10月09日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:42
大池近づいてきたー♪
待っててサンショウウオちゃんとライチョウちゃん♪
2017年10月09日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 10:58
待っててサンショウウオちゃんとライチョウちゃん♪
サンショウウオ探しに来た。
2017年10月09日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:20
サンショウウオ探しに来た。
でももう寒いせいか、1匹しか見なかった(´;ω;`) 
2017年10月09日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:20
でももう寒いせいか、1匹しか見なかった(´;ω;`) 
晴れてるせいなのか、ライチョウも居なかった(´;ω;`)
2017年10月09日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 11:23
晴れてるせいなのか、ライチョウも居なかった(´;ω;`)
森の中は蒸し暑く、足元もゴロゴロで疲れた身にはなかなかハード(;・∀・)
2017年10月09日 12:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:00
森の中は蒸し暑く、足元もゴロゴロで疲れた身にはなかなかハード(;・∀・)
でも、この天狗の庭で疲労が吹っ飛ぶ。
2017年10月09日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:15
でも、この天狗の庭で疲労が吹っ飛ぶ。
黄金松と書いてカラマツ(落葉松)と読ませたい。カメラが葉っぱの反射を捉えきれずくすんでしまったが。キラキラしてた。
2017年10月09日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/9 12:10
黄金松と書いてカラマツ(落葉松)と読ませたい。カメラが葉っぱの反射を捉えきれずくすんでしまったが。キラキラしてた。
雪倉様と黄金松様。
2017年10月09日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 12:11
雪倉様と黄金松様。
天然の見晴らし場。天狗さん、すてきなお庭あざます!
2017年10月09日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 12:16
天然の見晴らし場。天狗さん、すてきなお庭あざます!
その後の登山道が長くて疲れてヒィヒィいいながら降りてきた。そして、ついに露天風呂への分岐点。当然ザックデポ!
2017年10月09日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:25
その後の登山道が長くて疲れてヒィヒィいいながら降りてきた。そして、ついに露天風呂への分岐点。当然ザックデポ!
分岐点から上がってすぐのところにこじんまりした露天(黄金の湯かな)があったが、どうせならと一番上の薬師の湯まで行った。
2017年10月09日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:33
分岐点から上がってすぐのところにこじんまりした露天(黄金の湯かな)があったが、どうせならと一番上の薬師の湯まで行った。
一番上の薬師の湯から1つ下の仙気の湯を見下ろす。(これぐらい遠いなら大丈夫と思ったので撮ってみた。)上から下が見下ろせてしまうため、気になる女性はやはり一番上の薬師の湯がオススメ。
2017年10月09日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 13:37
一番上の薬師の湯から1つ下の仙気の湯を見下ろす。(これぐらい遠いなら大丈夫と思ったので撮ってみた。)上から下が見下ろせてしまうため、気になる女性はやはり一番上の薬師の湯がオススメ。
途中の丘からもうもうと湯気が。
2017年10月09日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/9 13:37
途中の丘からもうもうと湯気が。
この上に薬師の湯がある。女性が入る時は、看板をかけてロープを引くらしい。
2017年10月09日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/9 14:09
この上に薬師の湯がある。女性が入る時は、看板をかけてロープを引くらしい。
薬師の湯。ここで景色を眺めながらのんびり。(写真は割愛しますw)下山後は内湯も堪能。極楽極楽♡
2017年10月09日 14:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:07
薬師の湯。ここで景色を眺めながらのんびり。(写真は割愛しますw)下山後は内湯も堪能。極楽極楽♡

感想

夏の間中全く休みなく働いてた友人へのご褒美山行。テント担いで縦走したいというので、超久しぶりにテント担いでアルプス縦走などという無謀な計画を立てたが、歩き始めてすぐに後悔w なんとか無事に計画通りに登って降りてこられてほっとしました。

土曜日は蓮華温泉のキャンプ場でのんびり温泉に浸かりながらすごそうと思っていたが、予報とは違い、ずっと雨が残ってしまった。濡れたテントを担ぐのはイヤなので、結局駐車場にて車中泊。翌朝は朝から快晴で良かった。

久しぶりの長距離+重荷歩行でヘロヘロになりました。でも、鉱山道は行って良かった。素晴らしい紅葉でした。そして人が居ないのが最高に良かった。しかし、今度は沢から行ってみたいなどという無謀なことを考えてしまう沢脳には困ったものですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら