ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

☆山が燃えてる!!紅葉の焼石岳☆

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 もっこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
17.0km
登り
1,001m
下り
1,001m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:57
合計
7:45
距離 17.0km 登り 1,001m 下り 1,004m
6:39
33
7:12
7:13
18
7:31
7:32
19
7:51
7:52
24
8:16
8:17
61
9:18
9:21
4
9:25
9:27
27
9:54
10:05
23
10:28
10:40
32
11:12
11:14
10
11:24
35
11:59
12:10
59
13:09
13:10
13
13:23
13:26
16
13:42
13:44
33
14:17
14:23
1
14:24
ゴール地点
下山時は木道が滑りやすく、3回も転倒。ゆっくり下山で怪我なく帰りたい。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口駐車場へ。ほかの方のレコを見て、6時過ぎには登山口駐車場に着いてないと駐車できなさそうだと思ったので、6時過ぎには着くように登山口へ。すでに、10台ぐらい来てたので、早めに来てよかった。私たちの車の前に3台のタクシーが連なって登山口へ。登山口に着くと、ツアー客と思われる方たちが沢山降りて行かれてました。
コース状況/
危険箇所等
前日雨だったこともあってか、登山道は川でした^^;でもこのコースは、ほぼ沢と登山道が一緒になっている様子で、沢登り感覚で浅瀬を歩いている感じて、とっても楽しいコースでした。下山時は滑るので気を付けないと転ぶことに…。私は3回も転んで右膝を負傷(T_T)トレッキングポールも曲がっちゃうし…。
その他周辺情報 下山後は、「焼石クアパーク ひめかゆ」へ 大人600円 お湯の匂いは少し好みじゃなかったけど、お肌ツルツルになる温泉で気持ち良かった。シャンプー、ボディーソープありで、タオルだけ持って手ぶらでもOK♬
朝もやの中の焼石連邦。
2017年10月08日 05:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 5:20
朝もやの中の焼石連邦。
出発します。
2017年10月08日 06:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 6:38
出発します。
登山道=川(笑)
2017年10月08日 06:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/8 6:47
登山道=川(笑)
中沼に到着。ここにはベンチもあり、団体の登山者が休憩してました。
2017年10月08日 07:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 7:06
中沼に到着。ここにはベンチもあり、団体の登山者が休憩してました。
よく写真で見る、中沼。素敵♪何枚写真を撮っても撮り足りないぐらい素敵なんです♪
2017年10月08日 07:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
10/8 7:11
よく写真で見る、中沼。素敵♪何枚写真を撮っても撮り足りないぐらい素敵なんです♪
紅葉も素晴らしいし、ワクワク^^
2017年10月08日 07:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/8 7:11
紅葉も素晴らしいし、ワクワク^^
2017年10月08日 07:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 7:30
この川のような登山道がとても変化に富んでて楽しいんです。沢登りの靴を履いている登山者の方もいたので、これなら納得。
2017年10月08日 07:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 7:37
この川のような登山道がとても変化に富んでて楽しいんです。沢登りの靴を履いている登山者の方もいたので、これなら納得。
中沼、つぶ沼分岐まで来た〜
2017年10月08日 07:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 7:51
中沼、つぶ沼分岐まで来た〜
焼岳方面の紅葉もキレイです
2017年10月08日 08:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/8 8:03
焼岳方面の紅葉もキレイです
銀明水まで来ました。ここの紅葉も素敵。
2017年10月08日 08:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 8:11
銀明水まで来ました。ここの紅葉も素敵。
銀明水。
2017年10月08日 08:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 8:12
銀明水。
木道が滑るので、要注意です!
2017年10月08日 08:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 8:19
木道が滑るので、要注意です!
2017年10月08日 08:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 8:21
登山道の紅葉も進んでます
2017年10月08日 08:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/8 8:22
登山道の紅葉も進んでます
雲海
2017年10月08日 08:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 8:24
雲海
2017年10月08日 08:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 8:27
五葉山も見えてた。
2017年10月08日 08:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 8:27
五葉山も見えてた。
地元の山岳会の方でしょうか、壊れた登山道を直してくださってました。ありがとうございます。下山時、避難小屋で一緒になり色々なお話を聞かせていただきました^^
2017年10月08日 08:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 8:27
地元の山岳会の方でしょうか、壊れた登山道を直してくださってました。ありがとうございます。下山時、避難小屋で一緒になり色々なお話を聞かせていただきました^^
2017年10月08日 08:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/8 8:36
頂上方面
2017年10月08日 08:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 8:57
頂上方面
2017年10月08日 09:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:02
2017年10月08日 09:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:11
姥石平分岐を左回りで周回します。
2017年10月08日 09:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:18
姥石平分岐を左回りで周回します。
頂上方面の紅葉
2017年10月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:23
頂上方面の紅葉
泉水沼と焼石岳頂上方面の紅葉
2017年10月08日 09:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:25
泉水沼と焼石岳頂上方面の紅葉
泉水沼
2017年10月08日 09:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:27
泉水沼
2017年10月08日 09:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:30
横岳と焼石岳への分岐にて、鳥海山をバックに1枚
2017年10月08日 09:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 9:35
横岳と焼石岳への分岐にて、鳥海山をバックに1枚
鳥海山
2017年10月08日 09:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:38
鳥海山
横岳
2017年10月08日 09:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 9:45
横岳
山頂にて三角点タッチ
2017年10月08日 09:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/8 9:53
山頂にて三角点タッチ
焼石岳登頂☆
2017年10月08日 09:54撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/8 9:54
焼石岳登頂☆
焼石岳登頂☆
2017年10月08日 09:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/8 9:55
焼石岳登頂☆
2017年10月08日 10:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 10:15
西焼石岳方面と紅葉
2017年10月08日 10:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 10:15
西焼石岳方面と紅葉
岩手山
2017年10月08日 10:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 10:15
岩手山
飛行機が何度も上空を旋回してました。
2017年10月08日 10:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 10:16
飛行機が何度も上空を旋回してました。
焼石岳頂上方面
2017年10月08日 10:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 10:16
焼石岳頂上方面
こんな大きな岩場もあり、面白かった
2017年10月08日 10:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 10:24
こんな大きな岩場もあり、面白かった
焼石神社分岐。ここで3つにコースが分かれる。
2017年10月08日 10:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 10:39
焼石神社分岐。ここで3つにコースが分かれる。
早池峰山かな?
2017年10月08日 10:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/8 10:53
早池峰山かな?
中央に姫神山
2017年10月08日 10:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 10:53
中央に姫神山
岩手山
2017年10月08日 10:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/8 10:53
岩手山
北上市方面の田んぼのコントラストがきれい。
2017年10月08日 10:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/8 10:58
北上市方面の田んぼのコントラストがきれい。
東焼石岳への分岐
2017年10月08日 11:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 11:12
東焼石岳への分岐
2017年10月08日 11:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 11:13
横岳
2017年10月08日 11:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 11:13
横岳
2017年10月08日 11:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 11:16
姥石平分岐まで1周してきました^^
2017年10月08日 11:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 11:24
姥石平分岐まで1周してきました^^
焼石岳から下山してきた、団体の登山者の方達。
2017年10月08日 11:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 11:24
焼石岳から下山してきた、団体の登山者の方達。
2017年10月08日 11:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/8 11:47
2017年10月08日 11:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 11:58
銀明水避難小屋が見えてきた。
2017年10月08日 12:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 12:00
銀明水避難小屋が見えてきた。
ここでお昼にします。
2017年10月08日 12:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 12:00
ここでお昼にします。
2017年10月08日 12:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
10/8 12:55
2017年10月08日 13:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 13:26
中沼
2017年10月08日 13:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 13:46
中沼
今日も無事下山しました。まだこれだけの車が残ってます。
2017年10月08日 14:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/8 14:20
今日も無事下山しました。まだこれだけの車が残ってます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
備考 ゲイター必須のコースですね!

感想

中沼登山口駐車場までの林道はなかなかハードな道です。はじめは先行車もなく穴や道を横断する水路があり不安な気持ちでゆっくり行きましたが、そのうち前方に3台のタクシーと乗用車の4台が先行しててホッ。その水路ですが、ゴムで作られているんですが、1か所だけ、木の板が高いところがあり、車体の底着きそう?もしくは着いてた箇所があり、ハードでした。車を傷つけたくなければ、RV車で来るか、つぶ沼登山口からが良さそう。

初めての焼石岳でしたが、登山道が川?という感じで、楽しいコースでした。下山時は滑るので注意が必要ですが、天気も良く、そして最高の紅葉シーズン。前回の三ツ石山といい、今年は紅葉に恵まれました^^焼石岳の壮大さに驚かされ、また来たい山にランキングに入りました(*^-^*)次回は、横岳方面にも行って見たいし、残雪の時期にお花を見にも来てみたいなぁと思いました。来年かな。避難小屋もとってもきれいでトイレも簡易水洗できれいなので、1泊で来るのもいいかも。でも避難小屋付近にクマ出没するようなので、クマ対策は万全に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3024人

コメント

まだまだ紅葉の季節ですね
すごく良い時期でしたね。
私は、行ったことないけど、気持ち良さそうな山ですね。かなり遠くまで見えるんですね。
今度行ってみよう
2017/10/10 17:18
Re: まだまだ紅葉の季節ですね
KOETALOさん、こんばんは^^
三ツ石山に続き、ほんとうに紅葉のいい時期に行けました。登山道も楽しいし、姥石平からの壮大な山並みが素晴らしい、いい山でした。遠いのでなかなか行けないのですが、KOETALO
さんも是非登ってみてください。天気が良かったので、岩手山、姫神山、鳥海山、早池峰山、神室山等山々が見渡せて、ラッキーな日だったと思います^^
2017/10/11 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら