記録ID: 1268728
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳(山頂は黄葉、麓はお花畑)
2017年09月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が数カ所ありますが難しくはありません。雪渓は立ち入り禁止で巻道を通ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機
|
---|
感想
「北アルプスでのんびり日帰り紅葉観賞」と思い、比較的混雑しなさそうな針ノ木岳で黒部ダムと北アルプスのパノラマを堪能してきました。
早めに出発し午前4時前には扇沢に到着したのですが、既に無料駐車場は満車で自分と同じく駐車スペースを探しウロウロ走り回る車が何台かあったので諦めて有料駐車場に入庫しました。
扇沢の登山口で係員のおばさんに入山届を出しました。私はあらかじめmt−compassで登録してありましたが、紙にも緊急連絡先と下山日を書いて欲しいと求められましたので記入しました。
ネットで入山届を出した場合は、プリントアウトを持参した方が手間を省けるかもしれません。
扇沢からのコースは、地図で見る限りでは大してキツくなさそうに思えたのですが、実際に登ってみると雪渓より上が結構ハード。
今まで山行中に足がつる経験などなかったのですが今回初めてつる寸前まで行きました。山行中に知人が足をつらせたことがあったので救急セットには芍薬甘草湯を入れてあったのですが、まさか自分に使うことになるとは思いませんでした。
紅葉はまずまず、ピークは来週か再来週という感じでしたが、緑と黄と赤の葉と、岩肌の白が混じり合い美しいモザイク模様になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する