おはようございます。
道の駅「ひだ朝日村」集合。5時過ぎ起床して朝ごはんの後、下山口の九蔵林道ゲートに車を一台置きに来ました。
こちらの林道は、なんとかレボーグ君も来れました。
2
9/24 6:12
おはようございます。
道の駅「ひだ朝日村」集合。5時過ぎ起床して朝ごはんの後、下山口の九蔵林道ゲートに車を一台置きに来ました。
こちらの林道は、なんとかレボーグ君も来れました。
そして登山口の阿多野郷アイミックス自然村キャンプ場先のゲートへ向かいます。
0
9/24 6:51
そして登山口の阿多野郷アイミックス自然村キャンプ場先のゲートへ向かいます。
ゲート手前すぐに、良い駐車場がありました。
1
9/24 7:17
ゲート手前すぐに、良い駐車場がありました。
さあ、頑張ろう。
今回の荷物、何故かすでに15kgオーバー
4
9/24 7:16
さあ、頑張ろう。
今回の荷物、何故かすでに15kgオーバー
ゲート
0
9/24 7:18
ゲート
林道を行く。
2
9/24 7:26
林道を行く。
しかし、藪で行き止まった!!
GPS確認!!あ、道間違ってるわ〜〜!!
<登山あるある 一人なら間違えない道を二人以上だとおしゃべりに花が咲いて簡単に間違えるの巻>
4
9/24 7:54
しかし、藪で行き止まった!!
GPS確認!!あ、道間違ってるわ〜〜!!
<登山あるある 一人なら間違えない道を二人以上だとおしゃべりに花が咲いて簡単に間違えるの巻>
すごすご引き返す。
40分ほど無駄にした〜〜〜〜!!
1
9/24 8:20
すごすご引き返す。
40分ほど無駄にした〜〜〜〜!!
この砂防ダム上を過ぎればすぐ登山口です。
水が多いと右の石を徒渉するようですが、今回はそのまま行けました。
1
9/24 8:47
この砂防ダム上を過ぎればすぐ登山口です。
水が多いと右の石を徒渉するようですが、今回はそのまま行けました。
水を積みます。
2kgアップでザックは17kg・・・。
マジかっ!!
5
9/24 8:55
水を積みます。
2kgアップでザックは17kg・・・。
マジかっ!!
登山口だ。
ちなみに(林道)このすぐ先でも水は汲めますが、わざわざ先へ行って汲むよりさっきの所で汲む方が良いと思います。
0
9/24 9:12
登山口だ。
ちなみに(林道)このすぐ先でも水は汲めますが、わざわざ先へ行って汲むよりさっきの所で汲む方が良いと思います。
行くよ〜〜〜!!
5
9/24 9:13
行くよ〜〜〜!!
のっけから急登。
2
9/24 9:18
のっけから急登。
笹がうざい。
0
9/24 9:38
笹がうざい。
倒木もうざい。
2
9/24 9:49
倒木もうざい。
笹、笹、笹
2
9/24 9:51
笹、笹、笹
がさごそがさごそ
1
9/24 10:10
がさごそがさごそ
登山口から二時間半くらいで植生が変わる。
ここまで、全く展望ナシ。
1
9/24 11:47
登山口から二時間半くらいで植生が変わる。
ここまで、全く展望ナシ。
やった〜〜〜乗鞍見えた。
4
9/24 11:55
やった〜〜〜乗鞍見えた。
おおっ!!
1
9/24 12:02
おおっ!!
しかしこの大きな岩、いちいち動く。気を付けて歩かないと結構危険。
2
9/24 12:05
しかしこの大きな岩、いちいち動く。気を付けて歩かないと結構危険。
なんか標識があるぞ。
0
9/24 12:05
なんか標識があるぞ。
景色が開けたので、お昼ごはんにしよう。
おにぎり4個分の重量が減るのははうれしい。
真正面の平らな所は子ノ原高原、無印オートキャンプ場じゃないかな?
1
9/24 12:10
景色が開けたので、お昼ごはんにしよう。
おにぎり4個分の重量が減るのははうれしい。
真正面の平らな所は子ノ原高原、無印オートキャンプ場じゃないかな?
さあ、行くよ!!
0
9/24 12:34
さあ、行くよ!!
爽快な尾根となる。
2
9/24 12:35
爽快な尾根となる。
ハイマツのせり出しは、枝が柔らかくしなるのでそんなに大変ではない。
2
9/24 12:37
ハイマツのせり出しは、枝が柔らかくしなるのでそんなに大変ではない。
振り返る、来た道。
1
9/24 12:41
振り返る、来た道。
ハイマツとシャクナゲのせり出し。
0
9/24 12:48
ハイマツとシャクナゲのせり出し。
ドンドン濃くなる。
0
9/24 12:49
ドンドン濃くなる。
でも眺めが良いので楽しい。
3
9/24 12:52
でも眺めが良いので楽しい。
イワイワしてきた。
0
9/24 12:57
イワイワしてきた。
踊る人。
5
9/24 12:57
踊る人。
ガッツリ系の登りもあり。
0
9/24 12:58
ガッツリ系の登りもあり。
いいね〜〜〜!!
3
9/24 12:59
いいね〜〜〜!!
テンションあげあげ↑
1
9/24 12:59
テンションあげあげ↑
道は若干不明瞭になってきます。
ピンクテープはたくさんあるのですが、ハイマツの低い所に結んであるので見つけにくい。
0
9/24 13:00
道は若干不明瞭になってきます。
ピンクテープはたくさんあるのですが、ハイマツの低い所に結んであるので見つけにくい。
死体出ました!!
今回、二日分の食糧、燃料、鍋、アルコール類、お菓子等100%私のザックに全部入ってます。この男のザックにはいったい何が入っているのじゃ?
9
9/24 13:09
死体出ました!!
今回、二日分の食糧、燃料、鍋、アルコール類、お菓子等100%私のザックに全部入ってます。この男のザックにはいったい何が入っているのじゃ?
妻より軽い荷物背負って先にバテるって、どういう事???
9
9/24 13:08
妻より軽い荷物背負って先にバテるって、どういう事???
来た道。
これ、この感じ見覚えがある。
規模こそ違うが、読売新道にそっくりじゃない?リフターさんそう思わない?急登で無展望の樹林帯ガッツリ登って、いきなり景色が開けるところとかそっくり!!
2
9/24 13:08
来た道。
これ、この感じ見覚えがある。
規模こそ違うが、読売新道にそっくりじゃない?リフターさんそう思わない?急登で無展望の樹林帯ガッツリ登って、いきなり景色が開けるところとかそっくり!!
ちなみに、この写真、読売新道です。
黒部湖と阿多野郷集落を置き換えると、似てない?
3
9/3 10:01
ちなみに、この写真、読売新道です。
黒部湖と阿多野郷集落を置き換えると、似てない?
気温は18℃くらい。
ミヤマダイコンソウが紅葉してる。
1
9/24 13:15
気温は18℃くらい。
ミヤマダイコンソウが紅葉してる。
雷鳥さんだ。
4
9/24 13:29
雷鳥さんだ。
雄もいた。
2
9/24 13:29
雄もいた。
この辺り、登山道不明瞭です。小さなケルンに沿って歩きます。
わあ、この辺は白峰南嶺みたいだ。ガスったら注意ですね。
1
9/24 13:38
この辺り、登山道不明瞭です。小さなケルンに沿って歩きます。
わあ、この辺は白峰南嶺みたいだ。ガスったら注意ですね。
中洞権現に出ました。
真正面に乗鞍岳山頂。
2
9/24 13:46
中洞権現に出ました。
真正面に乗鞍岳山頂。
ガスが上がってきてますが、まだギリギリ乗鞍が見えた。
1
9/24 13:50
ガスが上がってきてますが、まだギリギリ乗鞍が見えた。
とりあえずパチリ。
10
9/24 13:52
とりあえずパチリ。
こちらもパチリ。
ガスがくるくるガスが来る!!
6
9/24 13:52
こちらもパチリ。
ガスがくるくるガスが来る!!
今から頂上を踏んでも真っ白スタジオ合成写真になりそうだし、もういい時間なので避難小屋に向かいます。
道があるよな、無いような〜〜〜♪
2
9/24 13:54
今から頂上を踏んでも真っ白スタジオ合成写真になりそうだし、もういい時間なので避難小屋に向かいます。
道があるよな、無いような〜〜〜♪
目線カメラだよん。
3
9/24 13:54
目線カメラだよん。
でもたまにイワイワの平場に出ます。
0
9/24 14:08
でもたまにイワイワの平場に出ます。
所々ちりばめられた岩の造形が楽しい。
1
9/24 14:08
所々ちりばめられた岩の造形が楽しい。
500mおきにこの指導票がある。
しかしヤブヤブで500mがなかなか進まない。
1
9/24 14:10
500mおきにこの指導票がある。
しかしヤブヤブで500mがなかなか進まない。
ペンギン岩発見。
ここは電波通じなかったので、あとでぺん妻にラインで送り付けた(笑)
7
9/24 14:11
ペンギン岩発見。
ここは電波通じなかったので、あとでぺん妻にラインで送り付けた(笑)
針の山
1
9/24 14:14
針の山
二体ペアの石仏がちょくちょく現れる。
古くから歩かれてた道なんだね。
3
9/24 14:18
二体ペアの石仏がちょくちょく現れる。
古くから歩かれてた道なんだね。
お!!平標〜仙ノ倉みたいな稜線。
2
9/24 14:22
お!!平標〜仙ノ倉みたいな稜線。
ハイマツから笹に変わってきた。
0
9/24 14:28
ハイマツから笹に変わってきた。
笹の道はハイマツより歩きにくいのです。
1
9/24 14:36
笹の道はハイマツより歩きにくいのです。
足元の地面見えないし。
2
9/24 14:40
足元の地面見えないし。
植生変わりましたね。
低木の小藪はつんつんして、さらに歩きにくい。
1
9/24 14:44
植生変わりましたね。
低木の小藪はつんつんして、さらに歩きにくい。
意外とぬかるんでますし。
0
9/24 14:48
意外とぬかるんでますし。
やった〜〜〜一時間以上かかってやっと木道へ出た。
天国〜〜〜〜♪
2
9/24 15:13
やった〜〜〜一時間以上かかってやっと木道へ出た。
天国〜〜〜〜♪
でも木道切れると地獄〜〜〜〜!!
0
9/24 15:13
でも木道切れると地獄〜〜〜〜!!
池塘に出た。
2
9/24 15:21
池塘に出た。
うわ〜〜い!!ずっと木道。田の原湿原。
3
9/24 15:25
うわ〜〜い!!ずっと木道。田の原湿原。
やった〜〜本日のお宿に着いた。
箱庭みたいな楽園。
超苦労してたどり着くユートピア。
2
9/24 15:25
やった〜〜本日のお宿に着いた。
箱庭みたいな楽園。
超苦労してたどり着くユートピア。
お久しぶりの「奥千町避難小屋」
6
9/24 15:26
お久しぶりの「奥千町避難小屋」
到着
1
9/24 15:28
到着
本日貸切のようです。
毛布やマットがある。
ちなみにシュラフもありましたが、ブルーシートにくるんで有ったので恐ろしいから開けてみなかった。
5
9/24 15:28
本日貸切のようです。
毛布やマットがある。
ちなみにシュラフもありましたが、ブルーシートにくるんで有ったので恐ろしいから開けてみなかった。
という事らしいです。
3
9/24 15:28
という事らしいです。
なにはともあれ、乾杯じゃ〜〜〜
5
9/24 15:34
なにはともあれ、乾杯じゃ〜〜〜
つまみもあるでよ!!
4
9/24 15:37
つまみもあるでよ!!
重たい思いして背負って来たからこそ、ウマイ!!
ビール二本、日本酒二合、ワイン一合背負ってきました。
「人が担いできたビールを飲むのは最高にウマい」←夫談
12
9/24 15:42
重たい思いして背負って来たからこそ、ウマイ!!
ビール二本、日本酒二合、ワイン一合背負ってきました。
「人が担いできたビールを飲むのは最高にウマい」←夫談
晩御飯は鶏ときのこのうどん。
どうだ、全部私のザックから出た。
7
9/24 16:20
晩御飯は鶏ときのこのうどん。
どうだ、全部私のザックから出た。
ちなみに夫のザックから出てきたのは、自分のシュラフとマットと防寒具と、後ろに写ってる水だけだった。食べるものは、ひとかけらも持ってこなかったらしい・・・
7
9/24 16:24
ちなみに夫のザックから出てきたのは、自分のシュラフとマットと防寒具と、後ろに写ってる水だけだった。食べるものは、ひとかけらも持ってこなかったらしい・・・
夕方、ガス取れた。
夕焼けの乗鞍岳。
3
9/24 17:24
夕方、ガス取れた。
夕焼けの乗鞍岳。
アップで。
4
9/24 17:26
アップで。
夕日落ちる避難小屋方面
3
9/24 17:26
夕日落ちる避難小屋方面
ちょこっと顔を出しているのは槍か穂高か?
1
9/24 17:27
ちょこっと顔を出しているのは槍か穂高か?
乗鞍って本当にでっかい。
2
9/24 17:28
乗鞍って本当にでっかい。
落ちる夕日
2
9/24 17:29
落ちる夕日
月と夕焼け
1
9/24 17:56
月と夕焼け
一日の終わり。
1
9/24 17:57
一日の終わり。
夜中中快晴でした。
2
夜中中快晴でした。
昇るオリオン。
暮れてすぐは頭上に夏の大三角形が輝いていたが、3時ごろもう一度出てみたら冬の星座に変わっていた。
3
昇るオリオン。
暮れてすぐは頭上に夏の大三角形が輝いていたが、3時ごろもう一度出てみたら冬の星座に変わっていた。
おはようございます。
朝です。雲一つない快晴です。
2
9/25 5:50
おはようございます。
朝です。雲一つない快晴です。
朝焼けの御嶽山
4
9/25 5:50
朝焼けの御嶽山
ドーンと乗鞍。
0
9/25 5:51
ドーンと乗鞍。
霜柱ザクザク
0
9/25 5:52
霜柱ザクザク
木道も霜で滑ります。
小屋のスリッパで出てきたらヤバかった。
0
9/25 5:52
木道も霜で滑ります。
小屋のスリッパで出てきたらヤバかった。
モルゲンの笠
3
9/25 5:53
モルゲンの笠
朝ごはんは昨夜の残り物で作ったスープとホットドック。
3
9/25 6:09
朝ごはんは昨夜の残り物で作ったスープとホットドック。
お掃除して撤収。
3
9/25 7:17
お掃除して撤収。
真正面はトイレです。
1
9/25 7:17
真正面はトイレです。
毛布敷いて寝たから暖かかったです。
夜中の気温は8度くらいでした。
2
9/25 7:17
毛布敷いて寝たから暖かかったです。
夜中の気温は8度くらいでした。
デポ品の雨水。
なんか不思議な形の棚に置いてあるなあと思ったら、これ冬季入り口と階段だと今気が付いた。冬にここまでたどり着ける人いるのだろうか?小屋ノートを繰っていくと3月に来た人の記載があった。ほうのき平から岩井谷を詰めて来ていた。スゴイ!!
2
9/25 7:17
デポ品の雨水。
なんか不思議な形の棚に置いてあるなあと思ったら、これ冬季入り口と階段だと今気が付いた。冬にここまでたどり着ける人いるのだろうか?小屋ノートを繰っていくと3月に来た人の記載があった。ほうのき平から岩井谷を詰めて来ていた。スゴイ!!
ありがとうございました。
利用は二回目ですが、本当にまた来たいと思う素敵な小屋なんです。
7
9/25 7:26
ありがとうございました。
利用は二回目ですが、本当にまた来たいと思う素敵な小屋なんです。
乗鞍
1
9/25 7:26
乗鞍
ここを過ぎるともう見えなくなってくるから、しっかり眺めておこう。
0
9/25 7:26
ここを過ぎるともう見えなくなってくるから、しっかり眺めておこう。
バイバイ避難小屋
4
9/25 7:29
バイバイ避難小屋
九蔵方面へ向かいます。
0
9/25 7:29
九蔵方面へ向かいます。
御嶽を背に
3
9/25 7:30
御嶽を背に
荷物がめっちゃ軽くなった。
余計な水も捨てたから5kg位減った〜〜〜12kg位かな。
もう楽々で笑っちゃう。
2
9/25 7:31
荷物がめっちゃ軽くなった。
余計な水も捨てたから5kg位減った〜〜〜12kg位かな。
もう楽々で笑っちゃう。
樹林帯を行く。
0
9/25 7:37
樹林帯を行く。
紅葉し始めた湿地帯。
0
9/25 7:45
紅葉し始めた湿地帯。
シモシモ
2
9/25 7:46
シモシモ
池塘
0
9/25 7:46
池塘
苔がキレイでした。
1
9/25 7:49
苔がキレイでした。
見納めの乗鞍岳
3
9/25 7:50
見納めの乗鞍岳
石仏の小屋が雪崩で壊れていた。
1
9/25 7:56
石仏の小屋が雪崩で壊れていた。
道はズルズル
0
9/25 8:01
道はズルズル
ぬままな樹林帯
1
9/25 8:02
ぬままな樹林帯
また湿原に出る
0
9/25 8:06
また湿原に出る
五五外九 い外九・・・なんの呪文か暗号か・・・?
1
9/25 8:07
五五外九 い外九・・・なんの呪文か暗号か・・・?
貸しきりの湿原。
ちなみに登山開始から出会った人は昨日中洞ルートをピストンされてたおひとりのみ。
3
9/25 8:07
貸しきりの湿原。
ちなみに登山開始から出会った人は昨日中洞ルートをピストンされてたおひとりのみ。
何処までも続く
0
9/25 8:08
何処までも続く
綺麗。正面は白山。
0
9/25 8:09
綺麗。正面は白山。
千町ヶ原です。
2
9/25 8:10
千町ヶ原です。
誰もいない素敵な空間。
貸きりの湿原。
4
9/25 8:11
誰もいない素敵な空間。
貸きりの湿原。
九蔵尾根(青谷登山道)分岐。初めてのルートに踏み出す。
ここから分かれる丸黒尾根は以前走破済み。ここもきつかった。
0
9/25 8:14
九蔵尾根(青谷登山道)分岐。初めてのルートに踏み出す。
ここから分かれる丸黒尾根は以前走破済み。ここもきつかった。
かわいい先行者の足跡。
2
9/25 8:16
かわいい先行者の足跡。
なんと葉っぱは紅葉してるのに、イワカガミの花がまだ咲いていました。
4
9/25 8:15
なんと葉っぱは紅葉してるのに、イワカガミの花がまだ咲いていました。
石仏はこちらのルートに続く。
めっちゃ風化してます。
2
9/25 8:16
石仏はこちらのルートに続く。
めっちゃ風化してます。
歩いていいのかしらん?という場所を歩いていきます。
2
9/25 8:18
歩いていいのかしらん?という場所を歩いていきます。
ちょっと罪悪感を感じながら進む。
2
9/25 8:19
ちょっと罪悪感を感じながら進む。
でも、油断すると2〜30cm位ズボッと沈みますぜ。
3
9/25 8:22
でも、油断すると2〜30cm位ズボッと沈みますぜ。
池塘を回り込む
2
9/25 8:20
池塘を回り込む
イヤな予感が・・・・
0
9/25 8:21
イヤな予感が・・・・
あ〜〜やっぱり予感的中。
2
9/25 8:26
あ〜〜やっぱり予感的中。
赤テープがあるから何とか進む方向が判る感じ。
1
9/25 8:26
赤テープがあるから何とか進む方向が判る感じ。
目線カメラ
2
9/25 8:32
目線カメラ
道の様相ありません。
赤テープを目指してひたすら漕いで行くのみ。
0
9/25 8:34
道の様相ありません。
赤テープを目指してひたすら漕いで行くのみ。
ゴソゴソガサガサ
1
9/25 8:39
ゴソゴソガサガサ
時々現れる石仏のまわりだけがぽっかり開けていてオアシスのよう。
2
9/25 8:58
時々現れる石仏のまわりだけがぽっかり開けていてオアシスのよう。
ココハドコ?ワタシハダレ?
3
9/25 9:05
ココハドコ?ワタシハダレ?
倒木も結構ある。
0
9/25 9:10
倒木も結構ある。
あ、なんか開けた。
0
9/25 9:11
あ、なんか開けた。
何が見える?
0
9/25 9:11
何が見える?
乗鞍〜〜〜!!
3
9/25 9:12
乗鞍〜〜〜!!
でもまた沈没
1
9/25 9:17
でもまた沈没
足元もこんな感じで道らしきものはありません。
1
9/25 9:17
足元もこんな感じで道らしきものはありません。
溺れるわホンマ!!
1
9/25 9:23
溺れるわホンマ!!
一瞬だけ御嶽が見えた。
ここが地図にある好展望地だと思う。
しかし、開けてはおらず、見えるのは一瞬ですよ〜〜〜。
3
9/25 9:24
一瞬だけ御嶽が見えた。
ここが地図にある好展望地だと思う。
しかし、開けてはおらず、見えるのは一瞬ですよ〜〜〜。
もう一時間泳いでます。
0
9/25 9:24
もう一時間泳いでます。
やった〜〜〜!!
0
9/25 9:29
やった〜〜〜!!
刈払区間に出た!!
2
9/25 9:29
刈払区間に出た!!
でも刈った笹が積もっていてブカブカ。
これはこれで歩きにくい。
1
9/25 9:30
でも刈った笹が積もっていてブカブカ。
これはこれで歩きにくい。
この看板は時々現れるのだが、肝心の距離が消えてて目安にならない。
2
9/25 9:57
この看板は時々現れるのだが、肝心の距離が消えてて目安にならない。
初めて開けた場所に出た。
0
9/25 10:16
初めて開けた場所に出た。
ここを逃すと絶対休める場所は無い予感がするので、休憩します。
2
9/25 10:19
ここを逃すと絶対休める場所は無い予感がするので、休憩します。
残り物のパンに残り物のベーコンを挟んでいただく。
1
9/25 10:23
残り物のパンに残り物のベーコンを挟んでいただく。
あとは菓子でお腹を満たそう。
1
9/25 10:29
あとは菓子でお腹を満たそう。
もう藪は無いかと思いきや、やはり突入。
0
9/25 10:49
もう藪は無いかと思いきや、やはり突入。
でも今度はなんとなく足元に道が判る。
0
9/25 11:07
でも今度はなんとなく足元に道が判る。
お〜〜!!ついに残り3kmという具体的な数字が出た。
2
9/25 11:32
お〜〜!!ついに残り3kmという具体的な数字が出た。
ここは一旦廃道になりかけていたのを、地元の有志と事業で再整備されたらしく、石仏も発見者の名前と共に祀られている。
埋没していたのか、上部のモノと違って風化が少ない。
3
9/25 11:36
ここは一旦廃道になりかけていたのを、地元の有志と事業で再整備されたらしく、石仏も発見者の名前と共に祀られている。
埋没していたのか、上部のモノと違って風化が少ない。
しかし道は荒れている。
1
9/25 11:48
しかし道は荒れている。
ほんとうに整備されている方に頭が下がります。
3
9/25 11:49
ほんとうに整備されている方に頭が下がります。
薄めになってきたとはいえ、やはりほとんど笹被りの道。
0
9/25 12:11
薄めになってきたとはいえ、やはりほとんど笹被りの道。
ラスト1km位は滑る急下りだった。
2
9/25 12:32
ラスト1km位は滑る急下りだった。
林道みえた。
2
9/25 13:02
林道みえた。
やった〜〜〜!!ゴールイン。
4
9/25 13:02
やった〜〜〜!!ゴールイン。
意外と新しい道だったんですね。
1
9/25 13:03
意外と新しい道だったんですね。
あとは林道をゲートまで30分ほど歩くのみ。
2
9/25 13:05
あとは林道をゲートまで30分ほど歩くのみ。
見えた。
1
9/25 13:27
見えた。
ゲートです。
ご覧の通り、ゲートまで車で来てしまうと置くところが無いどころかUターンもできません。
3
9/25 13:28
ゲートです。
ご覧の通り、ゲートまで車で来てしまうと置くところが無いどころかUターンもできません。
2〜30m下がったここでUターンしましたが、狭くてギリギリでした。ちなみに切れ落ちた崖になってます。
ここに車を停めると後から来る人が回転できませんのでやめましょうね。(ほとんど来ないと思うけど)
1
9/25 13:29
2〜30m下がったここでUターンしましたが、狭くてギリギリでした。ちなみに切れ落ちた崖になってます。
ここに車を停めると後から来る人が回転できませんのでやめましょうね。(ほとんど来ないと思うけど)
ゲートより2〜300m位下がったこの位置に車を置くのが良いと思います。両側が広くなっており、分岐道があるのでわかりやすいかと。
1
9/25 13:37
ゲートより2〜300m位下がったこの位置に車を置くのが良いと思います。両側が広くなっており、分岐道があるのでわかりやすいかと。
レボーグ君に乗ってエクストレイル君を取りに阿多野郷に向かいます。
0
9/25 14:40
レボーグ君に乗ってエクストレイル君を取りに阿多野郷に向かいます。
アイミックスキャンプ場からの林道は流石にレボーグ君にはムリだったので、ワタクシ、トボトボ歩いて愛車を迎えに行きます。
何処までも妻使いの荒い夫じゃ!!
2
9/25 14:56
アイミックスキャンプ場からの林道は流石にレボーグ君にはムリだったので、ワタクシ、トボトボ歩いて愛車を迎えに行きます。
何処までも妻使いの荒い夫じゃ!!
お待たせ♡
3
9/25 14:58
お待たせ♡
塩沢温泉、七峰館さんでお風呂を使わせてもらった。
1
9/25 16:10
塩沢温泉、七峰館さんでお風呂を使わせてもらった。
露天は無いが小窓が開いていて爽やかだった。
貸切で良いお風呂でした。
3
9/25 15:31
露天は無いが小窓が開いていて爽やかだった。
貸切で良いお風呂でした。
このあたりご飯食べるところも無く(土日だと七峰館で食べられる様子でしたが)帰る方向が違うので夫婦解散。
私は木曽街道を走る。九蔵峠付近からの御嶽山に沈む夕日。
3
9/25 17:07
このあたりご飯食べるところも無く(土日だと七峰館で食べられる様子でしたが)帰る方向が違うので夫婦解散。
私は木曽街道を走る。九蔵峠付近からの御嶽山に沈む夕日。
相変わらず、ここどこですかい?的なマニアックさで
どこだかサッパリわかりませんね。
これぞteku家!の本領発揮レコ
岩の写真は妻から見せてもらってましたが、
どこだか全くわからなかったんですが、
こりゃわかる筈もない
しかし、全て姐さんに持たせて何も持ってこないという
teku旦那はやりますな〜。
姐さんも
あやかりたいもんです。
おや、ぺんさん!!
このコースならいつでもご案内しますよ。
是非是非いかが?
刈り払い区間で転ぶと、笹の切り口がザクザク刺さるけどね〜〜〜
ペンギン岩、ペンギンに見えるでしょ?
やっぱり実際に見に行かなきゃ〜〜〜〜
昨年は足が痛くてほとんど持ってもらったので、その恩返しです。
でも、久々の17kgはやっぱり重かったです。
20kg平気で担ぐぺんさんに敬礼!!
お疲れさまです。
藪藪楽しそう。でもイヤだわ(笑)
避難小屋に泊まってみたい!と
ちょっと、いいのか悪いのかわかんないんですけど
最近思っています。
なところで、奥千町避難小屋!!
ステキ(*'▽'*)
でも、普通の道では行けないんですか??
ハイヒールでは行けないんですね??
あぁ、乗鞍岳・御嶽山・笠ヶ岳を眺めたーい!!
避難小屋泊は、女性ソロにはなかなか敷居が高いですよね。
と言いつつ、けっこう利用させていただいてるワタシ。
平日ならどこも、たいてい、ほぼ貸切です
奥千町避難小屋、こんな藪の果ての場所に何故こんな立派な小屋があるのか不思議です。
十石山避難小屋なんてもっとゴージャスですよ。
でもどっちもまともに歩けるルートはございませんので要注意です
頑張って行くしかないですよ〜〜〜
ガチ乗鞍、踏み跡なしのヤブ漕ぎ。
ここでレコ見る分には「お〜いいなぁ〜〜」って感じですけど
コレ、実際にはねぇ・・・いろいろあるんでしょうネ!?
自分も仙塩と小太郎山でヤブってきましたヨ
まぁ知っての通り、こちらの踏み跡無しの”真のヤブ漕ぎ”ってほどじゃ〜ありませんがぁ
にーしても、ご主人さま大丈夫ですか?(写真38)
テクさんクラスの方が、あんまりガチで煽ったらそりゃ〜キツイですよ
どうぞお手柔らかに!?
(あ、これから藪ゼロのイワイワ岩峰稜線に行ってきます〜
うふふ、この位のガチ感って良いでしょ。
下山後の満足感もバッチリですよ
いろいろ・・・もちろんですが、赤テープがあるのはありがたかったですね。
尾根が広いので、なければアウトかも。
ダンナのは「ふり」ですから気にしないでください。
ああ見えて、変な道行くのはエキスパートですから
こいつあっての私なんですよ
ヤブゼロのイワイワか〜〜〜
私実はそっちの方が苦手かもしれません
こんにちは、konotinです。
いやー話は伺いましたが、
まさに天国と地獄ですね!
池塘での眺め、ステキですね。
避難小屋には泊まったことがないんですが、
とても楽しそうで、羨ましいです。
食材の荷揚げ、ご苦労様でした!
konotinさんどーも
天国と地獄・・・割合は3:7くらいでしたかね〜〜〜
地獄の中から時々垣間見えるから、天国の感動が素晴らしいんですよ〜〜〜
いやいや、完全にMの世界です。
でも奥千町避難小屋はとても素敵な小屋なんです。
窓が3つあるんですが、部屋の真ん中に座ると一つの窓からは御嶽山。反対側の窓には乗鞍が額縁で切り取ったように見えるんです。計算づくで作られてますよね。
避難小屋に味をしめて、また避難小屋に行ってきました。レコ上げたら見てくださいね〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する