ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳(折立起点2泊で百名山4座プラス雲ノ平周遊)

2011年08月03日(水) 〜 2011年08月05日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
58:12
距離
49.0km
登り
4,154m
下り
4,155m

コースタイム

8/3 折立6:45-太郎平小屋9:55-薬師峠10:21-薬師平10:58-薬師岳山荘11:44-薬師岳12:30-山荘13:10-太郎平小屋14:12
8/4 太郎平小屋5:45-北ノ俣岳7:05-10:17黒部五郎岳10:28-黒部五郎小舎12:00
8/5 黒部五郎小舎5:05-三俣蓮華岳6:45-三俣山荘7:21-鷲羽岳8:33-岩苔乗越9:32-祖父岳10:05-10:55雲ノ平山荘11:15-薬師沢小屋13:06-太郎平小屋15:05-折立16:55
天候 8/3曇り時々晴れ 8/4晴れ 8/5晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道折立駐車場(通行料1800円)駐車は無料 林道通行時間(午前6時から午後8時)
コース状況/
危険箇所等
雲ノ平〜薬師沢間の木道以外の道は岩と木の根が滑るので、雲ノ平からの下りは慎重に!
折立は平日の曇り空でも多くの登山者
2011年08月03日 06:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 6:44
折立は平日の曇り空でも多くの登山者
だんだんガスが晴れてきた。
2011年08月03日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 7:50
だんだんガスが晴れてきた。
まずまずの天気に
2011年08月03日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 8:17
まずまずの天気に
2011年08月03日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 9:19
でも太郎平小屋周辺ではガス
2011年08月03日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 9:54
でも太郎平小屋周辺ではガス
薬師岳山荘付近もガス
2011年08月03日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 11:43
薬師岳山荘付近もガス
2011年08月03日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 12:14
薬師岳山頂はガスでした。
2011年08月03日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 12:38
薬師岳山頂はガスでした。
下りてきたら少し晴れた。
2011年08月03日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 13:12
下りてきたら少し晴れた。
この日の宿、太郎平小屋周辺もやっぱガス
2011年08月03日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/3 14:12
この日の宿、太郎平小屋周辺もやっぱガス
翌朝は良い天気に
2011年08月04日 05:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 5:47
翌朝は良い天気に
何とも朝らしい光景
2011年08月04日 05:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 5:59
何とも朝らしい光景
気持ちよく稜線歩きの開始
2011年08月04日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 6:54
気持ちよく稜線歩きの開始
雲海が
2011年08月04日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 7:01
雲海が
北ノ俣岳
2011年08月04日 07:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 7:09
北ノ俣岳
2011年08月04日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 8:28
黒部五郎岳に着いた頃には少しガスが
2011年08月04日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 10:20
黒部五郎岳に着いた頃には少しガスが
でもカールは見える
2011年08月04日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 10:20
でもカールは見える
2011年08月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 10:31
うーん夏
2011年08月04日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 10:49
うーん夏
カールを下りながら黒部五郎を見る
2011年08月04日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/4 10:59
カールを下りながら黒部五郎を見る
花が咲き乱れるカール
2011年08月04日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 11:10
花が咲き乱れるカール
黒部五郎小舎が見えた
2011年08月04日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/4 11:52
黒部五郎小舎が見えた
この時点で午後0時だったので三俣山荘まで行こうと思っていたが、良く冷えたビールに眼がくらんだ。本日はここに泊る
2011年08月04日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/4 11:59
この時点で午後0時だったので三俣山荘まで行こうと思っていたが、良く冷えたビールに眼がくらんだ。本日はここに泊る
翌朝も良い天気。笠ヶ岳が見える
2011年08月05日 05:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/5 5:06
翌朝も良い天気。笠ヶ岳が見える
黒部五郎岳にも朝日が当たる
2011年08月05日 05:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/5 5:11
黒部五郎岳にも朝日が当たる
笠ヶ岳も綺麗に見えてきた。
2011年08月05日 05:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/5 5:36
笠ヶ岳も綺麗に見えてきた。
三俣蓮華岳も間近
2011年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 6:01
三俣蓮華岳も間近
三俣蓮華岳山頂から槍ヶ岳
2011年08月05日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/5 6:39
三俣蓮華岳山頂から槍ヶ岳
2011年08月05日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/5 6:41
2011年08月05日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
8/5 6:41
2011年08月05日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 6:58
次は鷲羽岳に登る
2011年08月05日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 7:08
次は鷲羽岳に登る
三俣山荘で三ツ矢サイダーをチャージ
2011年08月05日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 7:21
三俣山荘で三ツ矢サイダーをチャージ
辛い鷲羽岳の登り
2011年08月05日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
8/5 7:29
辛い鷲羽岳の登り
槍がきれいに見えました
2011年08月05日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/5 7:29
槍がきれいに見えました
黒部五郎があんなに遠くに
2011年08月05日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 8:23
黒部五郎があんなに遠くに
鷲羽岳山頂
2011年08月05日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 8:32
鷲羽岳山頂
ワリモ岳
2011年08月05日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 8:44
ワリモ岳
鷲羽を振り返る
2011年08月05日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 9:15
鷲羽を振り返る
祖父岳
2011年08月05日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 9:20
祖父岳
2011年08月05日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 9:33
祖父岳頂上
2011年08月05日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:04
祖父岳頂上
雲ノ平を見下ろす
2011年08月05日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:07
雲ノ平を見下ろす
2011年08月05日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:22
久々の晴天に荷揚げヘリが忙しそう
2011年08月05日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:23
久々の晴天に荷揚げヘリが忙しそう
2011年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:44
2011年08月05日 10:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:45
雲ノ平山荘でラーメンを食す
2011年08月05日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 10:53
雲ノ平山荘でラーメンを食す
薬師沢小屋 本日の宿にしようと思ったが混雑してそうなのでパス
2011年08月05日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/5 13:03
薬師沢小屋 本日の宿にしようと思ったが混雑してそうなのでパス
2011年08月05日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 13:50
左俣出合の橋
2011年08月05日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 13:54
左俣出合の橋
太郎平に戻った。太郎平の小屋も混雑してそうなので、いっそう折立まで下りようと思うが遠くで雷鳴が・・・
2011年08月05日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 14:57
太郎平に戻った。太郎平の小屋も混雑してそうなので、いっそう折立まで下りようと思うが遠くで雷鳴が・・・
とにかく下りよう。走る走る
2011年08月05日 15:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 15:57
とにかく下りよう。走る走る
樹林帯に入って一安心
2011年08月05日 16:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/5 16:24
樹林帯に入って一安心
太郎平から折立に1時間50分時間で下った。
2011年08月05日 16:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/5 16:55
太郎平から折立に1時間50分時間で下った。
撮影機器:

感想

薬師岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳の百名山4峰に長年行きたかった雲ノ平をプラスした欲張りな山行を計画した。最初は、火曜日から太郎平小屋、黒部五郎小舎、薬師沢小屋の三泊四日で行くつもりだったが、天候の関係で一日づらして水曜からにしたので三泊目が金曜日となり、小屋が混雑するだろうと二泊で3日目は12時間の強行軍となった。
初日 折立から見上げる空は曇っていた。太郎平に着くころにはガスが出て、薬師岳のピストンもガスの中だった。太郎平小屋は盛況で4人の寝床に5人だった。
2日目 朝から良い天気。太郎平小屋で隣になった単独の方と黒部五郎岳まで御一緒する。この方は晴れ男ということで恩恵にあずかった。素晴らしい稜線歩きと黒部五郎のカールが楽しめたカールは花が咲き乱れ、水場の水は最高にうまかった。
この日は午後0時に黒部五郎小舎到着、時間的に三俣山荘までとも思ったが、沢水で冷やされたビールを見てここに泊ろうと決めた。太郎小屋で一緒だった方もしばらくして到着され、小舎前のベンチで昼間からビール、焼酎、ウイスキーで語り合った。布団1枚1人でゆっくり寝ることができた。
3日目 晴天に恵まれ、小舎前から笠ヶ岳も綺麗に見えた。この日の天気は午後から下り坂との事だったので早朝に小舎を発つ。三俣蓮華岳からは槍ヶ岳を始め360度のパノラマ展望だった。鷲羽岳の登りに先立ち、三俣山荘で三ツ矢サイダーを飲む。鷲羽を越え、祖父岳を越えて雲ノ平へ。山荘でラーメンを食し、天候を気にしながら薬師沢に下る。薬師沢小屋に着き混み具合を尋ねると定員のほぼ倍だった。太郎平小屋も予約が200人らしく、この日のうちに折立へ降りようとペプシコーラを飲んで、先に進む。太郎平3時半までに着けば下山しようと決めて先を急ぐ。太郎平に3時過ぎに着いたが、遠くで雷鳴が・・・地図のコースタイムでは折立まで3時間10分だ。岳の三歩のように木道を駆け下りた。途中3組を追い抜き1時間50分で折立に着いた。樹林帯に入った時はホットしたが結局雷も雨も遭わずに下山できた。なんと3日間雨具は使わなくて済んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2411人

コメント

ヤマレコ100回目ですね!!
初めまして hirasuzukaさん

いい天気に恵まれ、最高の山歩きができ、
ヤマレコ100回の良い記念、思い出になられたようですね。

私も昨年、新穂高から登り、三俣山荘で2泊し、鷲羽、水晶、雲ノ平を周回し
素晴らしい景色に巡り合え、今年は正にhirasuzukaさん
の今回のコースを行こうと考えていたところです。
やはり、いいところですね。
レコを見まして、更に何としても行きたいと思う気持ちが
強くなりました。
参考にさせていただきたいと思います。
2011/8/6 9:05
はじめまして!
URU-12さん はじめまして!

ここの所、天候不順の北アルプスですが。雨具を身に着けずに3日間過ごせたのはラッキーでした

昨年は三俣山荘ベースで登られたようですね。三俣山荘から鷲羽岳を見上げた時はめげそうになりましたが、先にバッジを買って気合いをいれました

私もこのコースは昨年の夏に廻られたヤマレコユーザーさんの記録を参考にさせてもらいました。しかし、最終日は約12時間で25キロ歩くという強行軍になり、その後も4時間の運転でかなり疲れました

本当に最高の山行になりました。URU-12さんが行かれる時も天候に恵まれますように
2011/8/6 11:01
お疲れ様でした!
hirasuzukaさん、こんにちは!

前に、折立から薬師、黒部五郎、鷲羽岳、雲ノ平方面の予定があると伺っていたので、
レコを楽しみにしてました。

とにかく雨に降られなくて、何よりでした
良く冷えた に眼がくらんでの予定変更、その気持ちよくわかります。


URU-12さんと同じように、私もこのコースを計画しているですけど、なかなか休みが取れなくて・・・
このコースだと2泊より3泊の方が楽しめますよね。
雲ノ平あたりで一日のんびりと なんてやってみたいです。


ところでNV-U37の調子はいかがですか?
2011/8/6 12:59
ronさん こんにちは
NV-U37の件ではお世話になりました。あれから近くの山で試したところ、きちんとログがとれていました。今回はバッテリー等の関係でガスに巻かれた時などのお守りとして持参しました 時々電源を入れて現在地確認しましたが、完璧な精度でした

ronさんもこのコースを計画されておられるようですね。祖父岳から雲ノ平を見下ろした時は良く晴れていたのですが、山荘で食事中にガスが湧いてきました。でも
それはそれで秘境感が出てよかったです

今日は朝から山靴などの手入れをしながら、次はどこに行こうかと考えています
2011/8/6 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら