記録ID: 1253479
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山 〜久しぶりの山梨百名山ハイキング〜
2017年09月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 848m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回はここを利用しました。ここにはトイレはありませんので事前に済ませておくのをお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登です。下山は不動の湯方面を利用しましたが、こちらのルートは比較的歩きやすいと思います。ただ、不動の湯側のルートは下山でも退屈なくらいだったので、登りでの利用はあまり面白味が無いかも知れません。 全体を通してそれほど危険という感じはしませんでした。 |
その他周辺情報 | 富士眺望の湯ゆらり(JAF割引適用1300円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
---|---|
備考 | タオル忘れた(-_-;) |
感想
最近涼しくなり、秋の訪れを実感しています。
アルプスはシーズン真っ盛りですが、毎週のようにアルプス遠征に行くわけにもいかず、今週は久しぶりに近場の山梨百名山にしました。
御正体山か杓子山のどちらかを検討しましたが、天気予報もそこそこ期待できそうだったのと、先週のレコで花がたくさん咲いているということがわかり、富士山の展望も期待しての杓子山となりました。
お気楽ハイキングのつもりでしたが、この山ルートのほとんどが直登ではないですか(;^_^A
まあ、そこそこ涼しくトレーニングには丁度良かったかも。
肝心の富士山は高座山までは見えたものの、杓子山では残念ながら雲の中。例のごとく展望はないけど上空は雲がなく、直射日光は強いという嫌なパターンでした。
それでもハイキングは十分楽しむことができたんですが、周回終わって車に戻るとまさかの雨が降り出しました。この雨の勢いは物凄く、忍野を抜けるまでワイパーフル稼働でも前が見えないくらい(笑)
これが下山後で良かったです。なんかツキがあるようなないような。
来週も晴れてくれると良いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する