記録ID: 125175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
東赤石山-八巻山
2011年07月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
10:05筏津登山口-13:17東赤石山-(休憩)-14:00東赤石山-
14:31八巻山-14:57赤石山荘-17:45筏津登山口
14:31八巻山-14:57赤石山荘-17:45筏津登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にありました。 道はわかりやすいです。 しばらくすると、渓流沿いを歩きます。 気持ちいいですが、滑りやすかったり、増水時は危険な感じでした。 |
写真
撮影機器:
感想
日本帰国後、やっぱり山歩き。
四国の天気がよさそうなので東赤石山に決めた。
高速道路代が高くなり、ちょっと贅沢な趣味になってきたなと思ったりする。
そうはいっても、山歩きは気持ちいいので、出発した。
最初は杉の中ばかりだが、
キラキラした石や大理石みたいな石がゴロゴロしていた。おもしろい山だ。
その後、ゴーという音とともに渓流があらわれた、涼しい。
渓流沿いを歩きながら涼しいけど、雨直後は結構大変だぞと思ったりもした。
一瞬、山頂が見えた時、赤茶だった。名前の通りの山のようだ。
山頂近くの展望の良いところに出ると、石鎚山方面は雲があっていまいちだ。
私が東赤石山と思っていた山は八巻山で、まず東赤石山に登った。
ピークは標識のあるところと三角点のところの二カ所あるようだ。
三角点の方から見た展望は来てよかったと思えるものだった。
その後、八巻山に登った。これが岩山で、余り慣れていないので一苦労だ。
日本アルプスもこんな感じなんだろうか。
展望は東も西も見ごたえがあり気持ちよかった。
登りも長かったが下りも長かった。おかげで今日は体中が痛かったりする。
日々の運動が大切だなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する