記録ID: 1251472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大池〜小蓮華山(鉱山道で下山)
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:33
距離 17.8km
登り 1,300m
下り 1,696m
スタートは蓮華温泉だが機材不調のため歩き始めて1時間程度のログが記録されず
(位置情報自体は拾えていたので太陽フレアとの関連は薄いと思われ)
(位置情報自体は拾えていたので太陽フレアとの関連は薄いと思われ)
天候 | 快晴(午後から上のほうに雲がかかる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(道路標識あり) 平岩駅手前〜蓮華温泉までの道路は急なカーブが長く続くので運転注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場のトイレのところにある (用紙は障害者用トイレ前) 一部を除いて道は明瞭 全行程で積雪なし 蓮華温泉〜白馬大池: 水が流れる場所、地面が不安定な箇所が一部にあるが、概ねよく整備されて歩きやすい 白馬大池〜三国境: やや急な登りあり 浮石に注意 三国境〜鉱山道分岐: 少し急な下り 分岐は小ピークを登り返して少し下ったところにある 鉱山道分岐〜精錬所跡: 急な下り しばらくは道がやや不明瞭なガレ場 道に水が流れ、足場が悪いところも 精錬所跡〜瀬戸川: 渡渉が数箇所あり 一部激下り 緩い下りが延々と続く 熊の糞多数 ごく最近刈払いが入った形跡 瀬戸川〜蓮華温泉: 橋を渡ってすぐに崩落した斜面を横切る 所々に古い木道(滑りやすい) |
その他周辺情報 | マックスバリュ糸魚川店: 24時間営業 糸魚川ICを降りて右折 蓮華温泉(今回は入らず) 姫川温泉 瘡の湯 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/himekawaonsen/ 源泉掛け流し 温度高め |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
時計
タオル
ナイフ
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
ストック
|
---|---|
備考 | 水は2.5l持ち込み、2l消費(水場で500ml補給) |
感想
当初は白馬岳までの予定だったが疲労の蓄積で断念
下山路の鉱山道は急な下りや渡渉もあるが、大部分は平坦な道だった
しかし同じような景色が延々と続く道は、体力的にはともかく精神的にキツい
花も多く道もしっかり整備されているにもかかわらず人があまり入らないのはそれなりに理由があるということか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして♪
三国境までの日帰りはタフですね。
白馬大池までの道は、単調なルートのせいか比較的人が少ないですが、
7月下旬からの天狗の庭は百花繚乱で天国のようでした。
鉱山道〜蓮華自然歩道は熊さんがいて、大物の糞が登山道の真ん中で
「わいの棲み処やで〜」とアピールしてくるので、ビビります。
会ったことはありませんが・・・。
どうも、はじめまして
白馬大池〜小蓮華は栂池からのルートで日帰りしたことがあるんですが、帰りのロープウェイに乗り遅れないようにするのが大変でした
蓮華温泉ルートなら時間が自由になりますが、白馬岳まで行くとなると今の私の体力ではむつかしいですね
鉱山道は部分的には綺麗な場所(特に花の谷とか)が多いんですが、全般的には熊の糞を踏んづけないよう下を向きながら単調な道を何時間も歩き続けるという精神的にキツいルートでしたねぇ・・・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する