ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬大池〜小蓮華山(鉱山道で下山)

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
17.8km
登り
1,292m
下り
1,694m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:40
合計
9:33
距離 17.8km 登り 1,300m 下り 1,696m
6:17
88
7:45
7:47
50
8:37
8:43
57
9:40
49
10:29
10:53
34
11:27
11:30
43
12:13
12:15
6
12:21
12:23
85
13:48
65
14:53
18
15:11
24
15:35
5
15:46
15:47
3
15:50
ゴール地点
スタートは蓮華温泉だが機材不調のため歩き始めて1時間程度のログが記録されず
(位置情報自体は拾えていたので太陽フレアとの関連は薄いと思われ)
天候 快晴(午後から上のほうに雲がかかる)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道 糸魚川ICを下車後、国道148号を松本、白馬方面へ
(道路標識あり)
平岩駅手前〜蓮華温泉までの道路は急なカーブが長く続くので運転注意
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場のトイレのところにある
(用紙は障害者用トイレ前)

一部を除いて道は明瞭
全行程で積雪なし

蓮華温泉〜白馬大池:
水が流れる場所、地面が不安定な箇所が一部にあるが、概ねよく整備されて歩きやすい

白馬大池〜三国境:
やや急な登りあり
浮石に注意

三国境〜鉱山道分岐:
少し急な下り
分岐は小ピークを登り返して少し下ったところにある

鉱山道分岐〜精錬所跡:
急な下り
しばらくは道がやや不明瞭なガレ場
道に水が流れ、足場が悪いところも

精錬所跡〜瀬戸川:
渡渉が数箇所あり
一部激下り
緩い下りが延々と続く
熊の糞多数
ごく最近刈払いが入った形跡

瀬戸川〜蓮華温泉:
橋を渡ってすぐに崩落した斜面を横切る
所々に古い木道(滑りやすい)
その他周辺情報 マックスバリュ糸魚川店:
24時間営業
糸魚川ICを降りて右折

蓮華温泉(今回は入らず)

姫川温泉 瘡の湯
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/himekawaonsen/
源泉掛け流し 温度高め
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
糸魚川IC向かいの明星セメント
この時点で少し雨
(信号待ち中に車内から撮影)
2017年09月08日 21:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/8 21:37
糸魚川IC向かいの明星セメント
この時点で少し雨
(信号待ち中に車内から撮影)
蓮華温泉駐車場で車中泊
外は月明かりで昼間のように明るい(若干誇張表現)
2017年09月09日 03:05撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 3:05
蓮華温泉駐車場で車中泊
外は月明かりで昼間のように明るい(若干誇張表現)
まだ暗いが出発
この時点で駐車場は7割程度埋まる
2017年09月09日 04:51撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
9/9 4:51
まだ暗いが出発
この時点で駐車場は7割程度埋まる
蓮華温泉ロッジ裏手から登る
2017年09月09日 04:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 4:53
蓮華温泉ロッジ裏手から登る
2017年09月09日 05:04撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 5:04
新しく開かれた道
急で不安定
2017年09月09日 05:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 5:20
新しく開かれた道
急で不安定
2017年09月09日 05:30撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 5:30
サルオガセ
このへんではあまり多くない
2017年09月09日 05:31撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 5:31
サルオガセ
このへんではあまり多くない
2017年09月09日 05:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 5:43
2017年09月09日 05:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 5:43
倒木の上の小さな世界
2017年09月09日 06:03撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 6:03
倒木の上の小さな世界
雪倉岳と明けの月
2017年09月09日 06:08撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 6:08
雪倉岳と明けの月
天狗の庭少し手前
このへんは花が多い
2017年09月09日 06:21撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 6:21
天狗の庭少し手前
このへんは花が多い
ウメバチソウ
開ききる少し前
2017年09月09日 06:26撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 6:26
ウメバチソウ
開ききる少し前
2017年09月09日 06:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
9/9 6:37
ミヤマコゴメグサ
2017年09月09日 06:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 6:29
ミヤマコゴメグサ
タカネバラの実
2017年09月09日 06:32撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 6:32
タカネバラの実
2017年09月09日 06:33撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 6:33
キイチゴ
おいしそう
2017年09月09日 06:50撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 6:50
キイチゴ
おいしそう
2017年09月09日 06:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 6:54
大きい石の上を歩く
2017年09月09日 06:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 6:58
大きい石の上を歩く
2017年09月09日 07:07撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 7:07
森林限界
空気のキラキラ感は写真ではなかなか伝わりにくい
2017年09月09日 07:35撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 7:35
森林限界
空気のキラキラ感は写真ではなかなか伝わりにくい
白馬大池に出る
時間が早いからか、人はまばら
2017年09月09日 07:37撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 7:37
白馬大池に出る
時間が早いからか、人はまばら
チングルマの綿毛
2017年09月09日 07:40撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 7:40
チングルマの綿毛
2017年09月09日 07:41撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 7:41
2017年09月09日 07:47撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 7:47
白馬大池山荘
咆哮を上げる発電機
2017年09月09日 07:44撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
9/9 7:44
白馬大池山荘
咆哮を上げる発電機
2017年09月09日 08:07撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 8:07
2017年09月09日 08:12撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 8:12
青海黒姫山、明星山の向こうは日本海
しかしかすんではっきりと見えない
2017年09月09日 08:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 8:29
青海黒姫山、明星山の向こうは日本海
しかしかすんではっきりと見えない
尾根の上を雲が通る
2017年09月09日 08:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 8:29
尾根の上を雲が通る
2017年09月09日 08:31撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7
9/9 8:31
白馬岳までいけるかなあ
2017年09月09日 08:36撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7
9/9 8:36
白馬岳までいけるかなあ
トウヤクリンドウと白馬岳
2017年09月09日 08:37撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 8:37
トウヤクリンドウと白馬岳
下は栂池自然園
木道がよく見える
2017年09月09日 08:42撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 8:42
下は栂池自然園
木道がよく見える
2017年09月09日 08:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
6
9/9 8:43
奥のほうには槍ヶ岳
2017年09月09日 09:15撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 9:15
奥のほうには槍ヶ岳
こっちは剱岳
2017年09月09日 09:15撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 9:15
こっちは剱岳
リンドウが花開く
2017年09月09日 09:21撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 9:21
リンドウが花開く
白馬大池があんなに遠い
2017年09月09日 09:34撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 9:34
白馬大池があんなに遠い
イワギキョウ
2017年09月09日 09:38撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 9:38
イワギキョウ
小蓮華山
時間的余裕はあるが、少し足が重い
白馬岳までは行けるかどうか
2017年09月09日 09:41撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7
9/9 9:41
小蓮華山
時間的余裕はあるが、少し足が重い
白馬岳までは行けるかどうか
小蓮華山
崩れた山頂
2017年09月09日 09:45撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 9:45
小蓮華山
崩れた山頂
三国境までは行く
そこで休憩にしてどうするかを考えよう
2017年09月09日 09:45撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 9:45
三国境までは行く
そこで休憩にしてどうするかを考えよう
ピークを斜めに横切る登り返し
2017年09月09日 10:13撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 10:13
ピークを斜めに横切る登り返し
鉢ヶ岳と長池
2017年09月09日 10:26撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
7
9/9 10:26
鉢ヶ岳と長池
三国境 休憩と少し早めの昼食
白馬岳まで登るのは体力的に少し厳しい
頑張れば何とかなるかもしれないがここで帰ろう
2017年09月09日 10:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
8
9/9 10:29
三国境 休憩と少し早めの昼食
白馬岳まで登るのは体力的に少し厳しい
頑張れば何とかなるかもしれないがここで帰ろう
『・・・だが、来た道を戻るだけではつまらんだろう?』(内なる声)
2017年09月09日 10:55撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
9/9 10:55
『・・・だが、来た道を戻るだけではつまらんだろう?』(内なる声)
いくらかの不安はあるが鉱山道へと向かう
2017年09月09日 10:55撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 10:55
いくらかの不安はあるが鉱山道へと向かう
2017年09月09日 11:01撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 11:01
マツムシソウ
2017年09月09日 11:06撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 11:06
マツムシソウ
鉱山道への分岐はわりとすぐに見つかった
2017年09月09日 11:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5
9/9 11:27
鉱山道への分岐はわりとすぐに見つかった
鉢ヶ岳
あんな急な尾根に人が!
2017年09月09日 11:29撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
8
9/9 11:29
鉢ヶ岳
あんな急な尾根に人が!
鉱山道分岐から広い尾根を下る
この天気だから問題なく行けるが、ガスってくればマーカーを追うのも覚束なくなってしまうだろう
2017年09月09日 11:37撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
9/9 11:37
鉱山道分岐から広い尾根を下る
この天気だから問題なく行けるが、ガスってくればマーカーを追うのも覚束なくなってしまうだろう
2017年09月09日 11:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 11:43
紅白の花
2017年09月09日 11:48撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 11:48
紅白の花
急な下り
慎重に行かないと
2017年09月09日 11:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 11:52
急な下り
慎重に行かないと
ミヤマアズマギク
2017年09月09日 11:54撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 11:54
ミヤマアズマギク
水が流れる道を下る
2017年09月09日 11:56撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 11:56
水が流れる道を下る
ヨツバシオガマ
2017年09月09日 11:58撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 11:58
ヨツバシオガマ
雪倉岳
雲行きが少し怪しい
2017年09月09日 12:07撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 12:07
雪倉岳
雲行きが少し怪しい
う ま い 水
溢れ迸る湧水が滝となって流れる
2017年09月09日 12:11撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 12:11
う ま い 水
溢れ迸る湧水が滝となって流れる
トリカブト
2017年09月09日 12:32撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 12:32
トリカブト
精錬所跡地
目だった遺物は見当たらず
2017年09月09日 12:22撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
9/9 12:22
精錬所跡地
目だった遺物は見当たらず

2017年09月09日 12:34撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 12:34

滝つぼ
2017年09月09日 12:30撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 12:30
滝つぼ
渡渉できそうな場所を見定める
比較的川幅が狭くて乾いた大きい石がある所(赤丸で囲った箇所)から行けそうか
もちろんその日の状況によってどこが正解かは変わりうる
2017年09月09日 12:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5
9/9 12:38
渡渉できそうな場所を見定める
比較的川幅が狭くて乾いた大きい石がある所(赤丸で囲った箇所)から行けそうか
もちろんその日の状況によってどこが正解かは変わりうる
何事もなく対岸に飛び移る
やったぜ。
2017年09月09日 12:42撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 12:42
何事もなく対岸に飛び移る
やったぜ。
ハクサンフウロ
2017年09月09日 12:43撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 12:43
ハクサンフウロ
タテヤマウツボグサ
2017年09月09日 12:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 12:49
タテヤマウツボグサ
花の谷
2017年09月09日 12:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 12:51
花の谷
斜面を埋めつくす花
2017年09月09日 12:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 12:53
斜面を埋めつくす花
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
2017年09月09日 12:55撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 12:55
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ
何やら不穏な雲
2017年09月09日 13:08撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
9/9 13:08
何やら不穏な雲
こちら側にもミヤマコゴメグサが
2017年09月09日 13:19撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
3
9/9 13:19
こちら側にもミヤマコゴメグサが
やや緑がかった色をしているのはパンダよろしく笹ばかり喰っているせいか
2017年09月09日 13:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 13:23
やや緑がかった色をしているのはパンダよろしく笹ばかり喰っているせいか
静かな池
2017年09月09日 13:31撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 13:31
静かな池
2017年09月09日 13:45撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 13:45
涸れた沢を歩いて下る
2017年09月09日 14:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 14:16
涸れた沢を歩いて下る
途中から水が流れだす
伏流水か
2017年09月09日 14:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
9/9 14:19
途中から水が流れだす
伏流水か
オニシオガマ
変わりばえのしない景色がクソ長く続くコースでは、こうして時折現れる花の群落が心の癒し
2017年09月09日 14:46撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 14:46
オニシオガマ
変わりばえのしない景色がクソ長く続くコースでは、こうして時折現れる花の群落が心の癒し
ナデシコ
(詳しい種類は不明 シナノナデシコか?)
2017年09月09日 14:49撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 14:49
ナデシコ
(詳しい種類は不明 シナノナデシコか?)
幾多の沢や滝を束ね激流と化した瀬戸川に架かる仮橋
歩を進めるたび、重さに耐えかねた橋板が靴裏で歪む
2017年09月09日 14:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
4
9/9 14:51
幾多の沢や滝を束ね激流と化した瀬戸川に架かる仮橋
歩を進めるたび、重さに耐えかねた橋板が靴裏で歪む
黒曜石っぽい石
2017年09月09日 14:58撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
9/9 14:58
黒曜石っぽい石
やや上側を歩く
道は不明瞭 マーカーを見落とさないようにしよう
2017年09月09日 15:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 15:00
やや上側を歩く
道は不明瞭 マーカーを見落とさないようにしよう
2017年09月09日 15:01撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 15:01
ホウキタケっぽい(あくまでも素人判断)
撮影のために屈むとおいしそうなキノコの香りが
2017年09月09日 15:13撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
5
9/9 15:13
ホウキタケっぽい(あくまでも素人判断)
撮影のために屈むとおいしそうなキノコの香りが
キノコの木
2017年09月09日 15:24撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
9/9 15:24
キノコの木
根元近く
メルヘンチック・キノコツリー
2017年09月09日 15:24撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
9/9 15:24
根元近く
メルヘンチック・キノコツリー
駐車場に戻る
1〜2台分くらいしか空いていない
2017年09月09日 15:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
9/9 15:50
駐車場に戻る
1〜2台分くらいしか空いていない

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 時計 タオル ナイフ カメラ スマホ(GPSアプリ入り) ヘッドランプ 予備電池 ストック
備考 水は2.5l持ち込み、2l消費(水場で500ml補給)

感想

当初は白馬岳までの予定だったが疲労の蓄積で断念

下山路の鉱山道は急な下りや渡渉もあるが、大部分は平坦な道だった
しかし同じような景色が延々と続く道は、体力的にはともかく精神的にキツい

花も多く道もしっかり整備されているにもかかわらず人があまり入らないのはそれなりに理由があるということか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

静かな道ですよね
初めまして♪
三国境までの日帰りはタフですね。
白馬大池までの道は、単調なルートのせいか比較的人が少ないですが、
7月下旬からの天狗の庭は百花繚乱で天国のようでした。
鉱山道〜蓮華自然歩道は熊さんがいて、大物の糞が登山道の真ん中で
「わいの棲み処やで〜」とアピールしてくるので、ビビります。
会ったことはありませんが・・・。
2017/9/23 19:06
Re: 静かな道ですよね
どうも、はじめまして

白馬大池〜小蓮華は栂池からのルートで日帰りしたことがあるんですが、帰りのロープウェイに乗り遅れないようにするのが大変でした

蓮華温泉ルートなら時間が自由になりますが、白馬岳まで行くとなると今の私の体力ではむつかしいですね

鉱山道は部分的には綺麗な場所(特に花の谷とか)が多いんですが、全般的には熊の糞を踏んづけないよう下を向きながら単調な道を何時間も歩き続けるという精神的にキツいルートでしたねぇ・・・・・・
2017/9/23 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら