記録ID: 124974
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
若杉原生林(美作越ルート〜芦津越ルート周回)
2011年07月31日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 569m
- 下り
- 563m
コースタイム
11:16若杉原生林駐車場-11:50若杉峠-12:18美作越登山口-12:22芦津越登山口(昼食)13:13-13:50芦津・吉川越-14:28三町尾根点-14:44第3分岐点-15:34若杉原生林駐車場
| 天候 | 曇時々晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今週も避暑目的で西粟倉村にある若杉原生林へ。 本当なら来週の大山登山のためにきつめのコースにしたかったが、 連れて行ってもらってる手前、しょうがない。 若杉原生林の駐車場は24℃。なかなか良い感じ。 若杉原生林の散策路だけでは距離が短いので、若杉峠から美作越登山口へ下り、 芦津越登山口から再び登って戻って来ることに。 駐車場から若杉峠までは通り慣れた道だが、ここから先は未体験。 通行止めみたいな看板があるので、通る人は少なそう。 案の定、道はジュクジュクで荒れ気味だったが、無事登山口に到着。 すぐ近くにある芦津越登山口に移動し、昼食にする。 コンビニで購入した弁当の量が多いのに好日山荘で購入していたパスタも 作って食べたこともあってお腹がいっぱい。 しばらく休憩してから登山を再開したものの、途中で胃が痛くなり、 吐き気がしてきた。 無理して登っていたが、吐き気がひどくなってきたので、ペースダウン。 吐き気が収まるまでしばらく休憩してから登り始めたが、今度はやたら足が重い。 ヘロヘロになりながら三町尾根点に到着。 第3分岐点から自然研究路を通って下山した。 |
写真
感想
食い過ぎか、はたまた弁当が悪かったのか、
芦津越コースを登っている最中に吐き気が。
何とか登り切るも、もうヘロヘロで嫁にも
ついて行けず。
食べ物には注意しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
hdj81v








umonさん こんばんは。
途中、調子悪くされたそうで…ハードワークが蓄積されて、胃腸も弱っていたのでしょうか?
「昆虫」色々知っているのですね。すごいです。
これからは(害虫はいやですが)昆虫も活発に行動する季節ですね。
※ちなみに、私は虫大っきらいです。妻は…バッタを見たら、ハシャイでワシって捕捉します
amackeyさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
腹痛はただの食いすぎなので、もう大丈夫です。
食べ終わってからあまり時間が経ってなかったこともあって、
吐き気に襲われたようです。
ご心配をおかけしました。
昆虫は小さい頃から興味があって、よく捕まえにいっていたので、
いつの間にかおぼえてましたね。
その代わりに草花はからっきし駄目ですが。
奥様は虫が怖くないんですね。
中々雰囲気のあるトコで素敵です
食べすぎは・・・
私もホントによくやるんです・・・
吐き気より、腹痛のほうですが・・・
走って下山、なんて経験も何度かやらかしてます
昆虫かぁ
いままでブヨやらハチやら害虫の類しか気にしてなかったですけど、山って虫の宝庫ですもんね
花や動物同様、調べるの楽しそう。
山でちょっと意識してみます
来週はいよいよ大山ですね。
頑張って下さい。
レコ楽しみにしてます
utaotoさん、こんばんは。
>中々雰囲気のあるトコで素敵です
若杉原生林は登山と言うよりは散策する所なんですが、
杉、ブナ、ミズナラなどの原生林が残っていて、
雰囲気の良いところです。
当日もたくさんの方が散策に来られていました。
ただ、若杉峠より北に行かれる方は滅多にいないようです。
今まで一度も人に出会ったことがありません。
>吐き気より、腹痛のほうですが・・・
伊吹でやっちゃってましたね。
私も友人とこってり系のラーメンを食べた後に近郊の山に登った時、
もう駄目かと思ったことがあります。
>昆虫かぁ
>いままでブヨやらハチやら害虫の類しか気にしてなかったですけど、山って虫の宝庫ですもんね
昆虫が全部好きなわけではありませんが、蝶と甲虫を
見つけると足が止まります。
蛾、スズメハチ、アブ、ハエ、ブヨ、蚊、ゴキブリなんかは嫌いですよ。
>来週はいよいよ大山ですね。
utaotoさんと違って標高差500m以内の楽々登山しかしてないので、
ばてるかもしれませんね。
今頃は比良でテン泊中でしょうか?
天気は良さそうなので楽しんで来ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する