記録ID: 1238425
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
ゆるゆるでいく伊吹山(ナイトハイク)
2017年08月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 9:03
距離 12.0km
登り 1,209m
下り 1,203m
9:23
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山協力金¥300 |
写真
この時間、結構人が登ってこられますが、かっとび伊吹参加の方も含め、この30℃超えて、カンカン照りの中凄すぎです。
下山でも倒れそうでした。
kouも飛ぶようにこけてしまい、むくっと起き上がり、「もー、ふんばれへん!」とまわりの方からは、「頑張れ~!」と声援を頂きました(^-^;
下山でも倒れそうでした。
kouも飛ぶようにこけてしまい、むくっと起き上がり、「もー、ふんばれへん!」とまわりの方からは、「頑張れ~!」と声援を頂きました(^-^;
感想
夏休み最後の休日で、☀マーク!
西穂高独標かな!でも、宿題がまだ片付かないのでやっぱり、近場の伊吹山ナイトハイク。
去年は最高(^^♪のご来光が見れたので、今年もこの天気予報だと、とワクワクで挑みました。
3合目あたりから結構風が強く、ウインドブレーカー着用。
休憩すると寒かったです。
ご来光待ちもダウンを羽織り、ブルブル震えながら。
去年はご来光がぎりぎり間に合ったという感じだったので(寝過ごしました(-_-;)、今年は余裕を見て出発。
真っ暗なところから、ずっと空を見上げ贅沢な時間でした♡
kou
ご来光は残念でした。
来年も登ります。
(PC練習中のkou、初めての感想でした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人
koumamaさん、コメントありがとうございました!
レコで見たことある方に会えるとなんか嬉しいですね〜!
またどこかの山で会えるといいですね。
sanchoさん、返信ありがとうございます。
ダレダレの姿、見られてしまったのですね(>_<)
この秋は、お気に入りに登録させて頂いてる小秀山へ挑戦してみようと思ってます。
撤退がないか今から不安はありますが(^-^;
下山後は下呂温泉♨1泊で予約済みで、後はお天気次第☀
秋山レコも楽しみにしてまーす!!
いいですね、ご来光登山。早く我が家もやってみたいです。
伊吹山も長くご無沙汰しています。琵琶湖を眺めながら登るのは、気持ちよかったこことは憶えています。夏の日中は陽を遮るものがないのがないのが難点だそうですが…
娘が着いてくるようになってからは、ドライブウェイで上まで車であがっています。
下から登るのは、もう数年してからかなあ。
kozacktさん、こんばんは。
今年のご来光は、ちょっぴり残念でしたが真っ暗の中、少しずつ明るくなっていくのを、まったり眺めているのは最高の贅沢です(^^♪
来年は山テン泊でご来光!木曽駒も候補地です。
登りたいお山がいっぱいですよね~(^.^)
kouの初伊吹は年中の時、朝7時スタートの下山17時半(途中にお昼寝あり)、8合目ベンチで撤退を決めました。(^▽^;)
伊吹でのご来光、狙ってます。
が、我が家にナイトハイク、できるか??
kouくん、すごいねー。
寝ずに登ると帰りの運転が・・・・(笑)
前日登っての山小屋仮眠が有力かも・・・
ご来光、じらされたみたいだけど、それがまた、いいんだよねー。
写真見てても待っている間のわくわくが伝わってきます。
naoさんへ
伊吹山は年に1回しか登らない!と言い切るパパ。
それもその1回が、このご来光登山です。
それほど、昨年感動したらしいです。
ご来光以外も、頑張ってほしいのですが(^▽^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する